プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:67
  • 昨日のアクセス:120
  • 総アクセス数:271985

QRコード

食わせの間(カヤック24)

日曜日の話

ホントは土曜に行きたかったけど、雷雨と南風予報じゃ厳しいよね
って事で…




予報では夜のうちに止みそうだったのに、時々霧雨が




夜明け前に現地へ到着すると、風とウネリは問題なし
雨も止んでて、雨雲レーダーでは、小さな塊が時々通るかも?ぐらい


サクッと準備して沖へ







今日の予定は、7時まで太刀魚狙い、その後近くの瀬でイサキとネリゴでも釣って早上がり







が、最初のポイントは水温20度ちょいで、淡水混じってそう



ttubv2wt2u3pxgda7rkg_480_360-8bd12ca3.jpg
濁りはそこまでないものの、全くお触りなし…




1時間全く当たりがないので、太刀魚諦めてジグサビキに変更







それでも当たりはないものの、仲間はカマス釣ってるし、その後も60真鯛釣ってる…



なんかパターン違うんだろな



で、6時ごろにはそのエリアを見切って沖へ






水温は21度台にはなってるものの、高くはない



潮は弱い上り潮



otg8coc9u9kvh2mkjbtp_480_360-a8e4a682.jpg
ウネリも風もほとんどなく、平和な時間が過ぎる




ベイト反応はあるが、当たりがほとんどない



最初のヒット?はキンギョちゃん




vkbep592jx8turbaifnw_360_480-5fb7402f.jpg
次はクロムツ…

さらには赤ちゃんカサゴ…


最後はサバ子…






笑える外道ばかりだけど、魚みれただけでいいか^^;

って思ってたら、ボトムでヒット!


あんまり走らんけどハタじゃない






釣れたのは、40サイズのアジ!



あんまプルプルしなくて分からんかった…




8vf37hsmmyo5fvjbcvfd_124_113-a5f4b36c.jpg
時々ベイトはきれいに映るので、瀬周りを回遊してる様子




底とって、5メートルぐらい巻いた所でジグをステイ
パンを食べてるとヒット!

毎回の味わうトルクのある引き




が、瀬に向かって…

指ドラグで抵抗するも、悠々瀬に潜られて…





しばらく粘ってみたけど、サビキの部分から切れちゃって…


ほんと、この瀬は毎回瀬に潜られるのを味わってるけど、そろそろ学習しなきゃ…


でも、アジやイサキが付いてる瀬なので、強いタックルだと口切れあるし難しい(涙)




2号ラインで同じ瀬を攻めてると、底から1メートルぐらいの場所でステイ(水分補給)してたらヒット!


ガンガン巻いてると、久しぶりにアカハタ!

しかも40超えてそう!

針を外し、ストリンガーに付けようとしてたら、突然暴れて海の中へ(涙)





その後はベイトも散り当たりもなくなり、一旦別のエリアへ



水深20メートルぐらい、駆け上がりを攻めてると、ボトムに到達したぐらいにフッ??

あれ?
もう底に着いた?

でも、巻いても負荷が…




リーダーを見ると、8号ラインがスパッと切れてたので、ドラゴン太刀魚にやられたっぽい…



最後のマイクロフリップ60gが…


短発だったのか、その後は太刀魚っぽい反応はなく、30ちょいのアカハタが連続して2匹、あとは20ぐらいのリリースサイズのアカハタとオオモンハタも追加


沖から潮目が来るのにあわせ、短発で青物がボイルするが、ソーダガツオと手のひらネリゴが混じってるっぽい
見つける都度キャスティングするも、ジグにもジグヘッドにも反応なし


同じエリアでしばらく粘るがら縦の釣りにも反応無くなったので、帰りのルート沿いのさっきの場所へ戻る


ベイトは復活!

当たりは




キンギョのみ笑


何度か目のキンギョをボトムで放置してたらヒット!



釣れたのはアカハタ!


e64ij9mp978gkn964wtt_292_260-783d3b9d.jpg
キンギョ食べてる笑







瀬の上で、デカいハタ類狙ってジグをしばらく上げ下げしてると、近くで青物がお食事開始!


ジグを中層に放置して、青物のいた方向にジグをキャスト!

そしたらすぐにヒット!!











放置してたジグに笑



急いでキャストしたジグヘッドを回収

その間も放置ロッドは動いてる



やっと放置ロッドに合わせを入れて、ファイト開始!





2号ラインでもぐいぐい引く!

でも最初だけ?


ハタではないけど青物でもない…


こりゃ〜アレですな…



やっぱりアレでした笑





zns6d88t9twdznwxtjz9_480_300-77f7d3b6.jpg
70サイズのオオニベ!


一瞬ブリを期待したんだけどな〜




そのまま何も起こらず、時間が迫ってきたので終了〜



asz6b856p248xdz9yuk8_480_240-01c7c845.jpg

7dze8u6355tjoc67vynr_412_282-a484111f.jpg

2bopno9e4zcg8u6kyxr8_448_246-8fc67bee.jpg

tktr4vh9nv5gyn6k983n_453_209-ad120405.jpg

今回は、ほとんどが食わせの間(いわゆる途中放置)で釣れる事が多かったけど、このパターンって、根魚はもちろん真鯛やブリ、ネリゴ、カツオも釣れる時あるのよね〜
青物も速巻きがいいって言うけど、結局はどう興味を持たせるかってことかな…

奥が深くて日々学習ですわ











で、夜はアジとアカハタのカルパッチョ、オオニベのフライ


ve8pk4mxmm52mmyzeomv_342_359-08713fec.jpg

xabd2d3fiazam75dbvda_352_318-faebecc2.jpg

昨日は熟成させたアジとアカハタのお刺身!



どっちも美味!




さて、次はどこに浮けるかな



コメントを見る