プロフィール

ひげじ

宮崎県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2024年 6月 (2)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (3)

2024年 3月 (2)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (3)

2023年12月 (5)

2023年11月 (2)

2023年10月 (7)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (5)

2023年 7月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 5月 (4)

2023年 4月 (3)

2023年 3月 (4)

2023年 2月 (4)

2023年 1月 (4)

2022年12月 (2)

2022年11月 (4)

2022年10月 (5)

2022年 9月 (2)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (3)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (3)

2022年 2月 (4)

2022年 1月 (5)

2021年12月 (5)

2021年11月 (5)

2021年10月 (4)

2021年 9月 (4)

2021年 8月 (4)

2021年 7月 (4)

2021年 6月 (3)

2021年 5月 (5)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (4)

2021年 1月 (4)

2020年12月 (8)

2020年11月 (6)

2020年10月 (7)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (7)

2020年 7月 (3)

2020年 6月 (5)

2020年 5月 (1)

2020年 4月 (2)

2020年 3月 (7)

2020年 2月 (5)

2020年 1月 (3)

2019年12月 (3)

2019年11月 (5)

2019年10月 (4)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (2)

2019年 5月 (3)

2019年 4月 (2)

2019年 3月 (2)

2019年 2月 (3)

2019年 1月 (4)

2018年12月 (2)

2018年11月 (3)

2018年10月 (1)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (2)

2018年 7月 (1)

2018年 6月 (3)

2018年 5月 (1)

2018年 4月 (3)

2018年 3月 (1)

2018年 1月 (2)

2017年11月 (3)

2017年10月 (3)

2017年 9月 (2)

2017年 8月 (3)

2017年 7月 (4)

2017年 6月 (3)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (5)

2017年 3月 (3)

2017年 2月 (2)

2017年 1月 (4)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (5)

2016年 9月 (1)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:150
  • 昨日のアクセス:256
  • 総アクセス数:272324

QRコード

夏の前にホームで(カヤック23)

  • ジャンル:釣行記
土曜日の話


週末は久しぶりにベタ凪無風の予報

どこにしようか選び放題だが、来週から県内の海水浴場がオープン


ということで、ホームへ!







以前は4~6月はホームへの頻度が高かったけど、ここ数年はウネリあることが多く、魚も少なく結構ご無沙汰でした。

あんまり釣れそうな情報はないけど、夏を前に頑張りますか。




夜明け前に現地へ到着。



まさに湖状態(ホームにしては。実際は、多少波があるので湾内や日本海の凪と違います)


早速準備し、沖へ







uxxxdhtap2p7rtb9dr2i_480_360-6cf92dfe.jpg
風は若干北寄りの西風
水温は21.5度


先週よりは1度低い

まあ、北のほうが低いんだけどね


ポイント到着してジグを落とすが、反応なし。

ベイト反応もなし





最初のポイントからジグを落とす


水深20mないのに35gのマイクロフリップが斜めに落ちていく


時速3キロで南へ流される。同じ場所にホバリングしようとすると、ジグは逆に南へ流れてく


かなり速めの下り潮

これは期待できる??


と思ったものの、浮き始めて1時間以上全くお触りなし。



時々ベイト反応はあるし、表層ではちっちゃなベイトがちらほら見えるんだけど、ジグサビキにも何にも釣れない


流し釣りでは当たりもなく、潮の流れが速いので、瀬を中心に攻めるように作戦変更




でも、ホバリングしながら潮の流れを読んでピンポイントにジグを落とすのに苦戦


イメージで瀬を這わせながら、ファーストコンタクトしてきたのは、カサゴ

お約束の魚ですが、苦しい時にはありがたい存在



その後、瀬にベイトがくっついた時に、ボトムでようやくヒット



釣れたのは30弱のイサキ


とりあえずお刺身確保で一安心



それでも当たりがほとんどないので、沖の瀬へ移動






沖の状況もあんまり変わりなかったけど、水温は22度超えてまだマシ?


でも、菜っ葉潮で雰囲気はよくないけど…

そんななか、ボトムでもっさりとしたヒット!

真鯛やイサキではなさそう

なんでしょ?

と思ってたら、中層付近でさらに元気に!

でかそうだけど、なんだこの引き??

がちょっとだけ続いて、その後は横向きに


近づいて見えたのは、左右にウロウロ

ソーダガツオかサバっぽい



釣れたのは40ぐらいのゴマサバちゃん


このサイズは久しぶり!

すぐにサバ折りしたら、血液が服に(笑)


サビキに食ってて、尻尾に糸が絡まってる

よくみると、ジグがない…


ジグに魚がかかって、中層でサバが暴れたのか?

でも、中層から引きがすごい時期があったので、逆?


どちらにしてももったいなかった涙










  さて、気を取り直し、瀬を攻めるが、次が続かない




さらに沖の瀬へ移動


m5vg6w7u398htintgeae_109_120-6cd96c41.jpg
いい感じのベイト反応あるが、釣れん…



そこら中にベイトがいるようで、5センチ未満の稚魚がピチャピチャ


サビキにかからないので、ボラっ子?


かなりの群れだけど、釣れないのはなぜ?

ジグのサイズを変えてみるが、当たらず



短発で小さいナブラは発生するが、ジグにもバイブレーションにも反応せず



難しい!!



そんな中、群れの中でやっと釣れたのは…




いいサイズのイサキ!



でもそれだけ…



真鯛も付いてるはずなのに…





30分ぐらいすると、ベイトも散って釣れそうな無くなったので、ショア寄りに移動




時々魚探に映るベイトは、ジグにもサビキにも反応せず…

最後の場所と思った場所で、フォール中にヒット!



でも抵抗あるだけでほとんど引かない…



こりゃなんじゃ??




姿が見えてニンマリ






45e5gmjfkwwrse58bvcv_316_253-ef97803f.jpg
数年ぶりのギンカガミ!!!!

大好きなやつ(形が)!



最後に、どうにかイサキ一本追加して終了〜



ragfggtwnxkyngsovvjz_431_301-059d3a2c.jpg

ifzasrtg73s8zzpxiujb_477_260-5909d4e0.jpg

567v2htmrccxmg9nh6tn_450_304-90da5abf.jpg
数は少なかったけど、なんとか釣れてよかった…


ただ、翌日にホームマスターがいいサイズの真鯛2匹釣ってたんで、まだまだ技術不足です




ギンカガミ捌いたけど、3枚におろしたら円形笑
obxxrowwcdf7h83e5kz6_245_281-d6ea1443.jpg


夜はイサキとギンカガミのお刺身!
df9i887cizczd2bzhmz4_330_349-df0d58ab.jpg


あと、ゴマサバ使ったごまさば!
a49a7tdvrby4i88p8b87_315_285-2a35e90c.jpg


今回も美味しくいただきました( ̄∀ ̄)






さて、来週はどこかに浮けるかな

コメントを見る