プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:134
  • 昨日のアクセス:451
  • 総アクセス数:378092

QRコード

山奥でテンカラ釣り

  • ジャンル:日記/一般
山奥の現場で、お昼休みにテンカラ釣り。
渇水期はテンカラでも狙いやすいですね。
しょっぱなのポイントは高い位置にあるプール、そこにサイドスローで打ち込んだときに、出っ張った石に穂先をパチン。リリアンがヒラヒラ〜。痛恨の穂先折れ。
がんじがらめに応急処置して
チャラ瀬の流れの縒れから泳ぎながらのモゾモゾ…

続きを読む

三石漁港にて

  • ジャンル:日記/一般
8月3日日高の三石漁港へ
移動日の今日はさっさと移動してご飯も風呂も済ませて、夕マヅメから漁港ロック。
ここははじめての場所なので、まずはぐるっと水温を測りながら港内を歩いて回る。
水温は外洋に近いところは15℃代、港内で18℃を切るくらい。
漁船の荷捌き前のすみに水温が高いところがあったので、そこから始める…

続きを読む

【石狩ハゼ】食いが渋いハゼたち

  • ジャンル:日記/一般
今日も暑い一日でした。
昼過ぎから夕涼みがてら石狩湾新港にハゼ釣り。
延べ竿持って昨日の続きの樽川ふ頭側のコの字からスタート。
水温はなんと24.0℃。なかなか苦戦の予想。
そして、この渋そうな日に7月の連勤中に届いた宇崎日新の軽極ハゼ硬式4509のデビュー戦。
さてさて、記念すべき一投目、渋~いアタリを聞き合わ…

続きを読む

【石狩ハゼ】1時間半勝負

  • ジャンル:日記/一般
時間ができたので夕方までの1時間半石狩新港でハゼ釣りに。
久しぶりで状況がわからないので、延べ竿2本とリール竿2本持っていき、フィッシング新港で餌を購入。
まずは夏の小樽内川の河口のポイントへ。
浜に降りると水温は22℃まで上がっていて、ウグイがたくさん岸によっている。
地下水のシミだしのある水温の低いとこ…

続きを読む

テンカラ釣り2

  • ジャンル:日記/一般
山奥の渓流でイタドリとオニシモツケを掻き分けてのテンカラ。ニジマスをゲットも尺にわずかに足らず。
ヤブカの猛攻とゲリラ豪雨に遭って退散

続きを読む

テンカラつり

  • ジャンル:日記/一般
日高の河川の上流部でテンカラ釣り。
あまり釣り人が入らない場所なので小気味よく魚が釣れた。
流心の向こう側をラインにスラッグを作りながら水面に出させて。
流れこみのかけ上がりに貼り付いていたのを、何度か誘って出す
少し大きめ
トロ場の底から
浅めの瀬の中から

続きを読む

【石狩ハゼ】7月8日午前

  • ジャンル:日記/一般
午前中時間が空いたので2時間のハゼ釣り。
石狩湾新港の中央水路樽川側
延べ竿で、投げ釣り師の間を釣らせてもらう。
上げ潮のタイミングだが、潮位は高くなく潮は澄んでいる。水温16℃後半。
風は南東だが、高い防風フェンスの影響で釣り場は横風、やや強く時折竿が煽られる。
はじめのうちは要領がつかめず、カレイやウグ…

続きを読む

釣りのゴミについて考える

  • ジャンル:日記/一般
先日の静狩漁港にあった看板。
釣り場のゴミは大嫌いですし、今更ゴミを捨てないようにしましょうとか、目についたゴミは拾いましょうなどと当たり前のことを言うつもりはありません。
ゴミを捨てる人は、釣りに行くたびに防波堤の隙間にチヌパワーの袋を突っ込んで置いていくだろうし、食べたコンビニ弁当のカラをビニー…

続きを読む

【噴火湾ロック】静狩

  • ジャンル:日記/一般
函館に日帰りで用事を済ませ、帰り道に静狩の漁港に立ち寄る。
この前購入したソアレSSのロッドでメバリング(ガヤング)をしてみる。津軽海峡で赤いメバルでメバリングしてみたかったけど、帰り道の都合で静狩にした。
少し明るい時間からスタートしたので、漁港横の川の様子が良さそうなので丹念に釣っていく。今日はワ…

続きを読む

【石狩ハゼ】また行ってきました

  • ジャンル:日記/一般
今日も早朝から昼まで中央水路を回ってきました。
昨日は思いがけず一箇所に集中したので、今日は満遍なく回ろうと。
花畔側のブロックは昨日の続きから。
水温16.2℃、風南東または南から7〜8㍍毎秒で連続的。ちょっと釣りにくいがどうにもならないわけではない。なんとか延べ竿でも釣りになるが、短い竿でのちょい投げの…

続きを読む