プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:230
  • 昨日のアクセス:320
  • 総アクセス数:409253

QRコード

【石狩湾新港ハゼ】広い範囲に寄って来たけど、数が伸びない

7月13日 石狩湾新港でハゼを釣ってきました。
今回は広範囲に投げる数を決めてラン&ガン。
漁港から、西埠頭まで足で稼いできました、
ちょい投げで岸から30mの範囲を探りました。
昆布の際に大きなカレイがいたり、0.25号のエステルラインでスリリングな感じもありましたが、ほぼ1投1尾ついてきて忙しく過ごしました。

続きを読む

【石狩湾新港はぜ】今年は渋いのか??ウグイが酷いのか?

仕事の合間に時間を作って、ハゼの顔を見に行ってきた。
7月8日 14:00~16:30
石狩湾新港 中央水路近辺
天気:晴れ
気温:26℃
風:南-南西 5-8m/s
釣果
ハゼ:6尾
カレイ:15
ウグイ:大量
前回と状況は変わらず、
花畔の階段ポイントには、カレイ。
東ふ頭の浅瀬でウグイの猛攻の中、ハゼをぽつりぽつりと釣りあげた…

続きを読む

知床岬で釣り

知床岬へ行ってきました。
岬の平磯で釣り竿を振るはずでしたが、、
赤岩の浜に来てから、
こんなのや、
こんなの、
先端の平磯には3頭の親子もいて、僕らにびっくりして走って逃げていきました。
先端部だけで10頭。
岬の平磯は彼らにとって大切な餌場。
途中の難所の通過のために日中に潮位が下がるタイミングで歩くので…

続きを読む

ディースマーツ633xulsを改造

ダイワのディースマーツの近距離専用ロッドのディースマーツ633xuls
繊細な穂先を持ったいいブランクスなんだけど、グリップは太くでかいグリップがついてい
て、少し使いにくい部分があった。
新潟の出張のときに、柏崎の岸さんで破格の値段で売っていたので、2本目を購入して、最初の一本を改造するために、破壊。
熱し…

続きを読む

500番リールについて色々

手感度ロッドが出きたことで、合わせるリールを500番のリールにするように500番の18ナスキーを以前に手を加えたものを弄っていた。
このリール、回るのだけどなんか重い。新しいナスキーの500番も店頭で触ってみたけど、同じように回さなきゃいけない感じが。どこかが擦れてるとかあたっているとかというレベルではなく。

続きを読む

アンダー100gのシーバスパックロッドを作成

仕事が忙しく、唯一の楽しみは、出張先ででこっそりやるロッド作成。
本当に忙しいので、ロッドの作成にすっかりはまってしまっている。
家で、準備をして、仕事先で落ち着いたら、こそこそと作業する。
もう、短期間にできてしまって、仮止めの状態でこっそり漁港に行って竿を振っているような状態。
シーバス用のパック…

続きを読む

【石狩ハゼ】初戦は、まずまず

コロナの自粛が緩和されている影響か、とにかく忙しい。
6月も気が付けば7月に。
家に着くと、事務仕事が沢山あって、なかなか釣りに行く時間、せいぜい4時間くらいだが、それすら捻出できない。
なので、ロッドのリメイクや簡単なリールのメンテ、道具の整理をするのがやっと。
Fimoのブログを書く余裕もなく、、
更新さ…

続きを読む

瀬棚でマダイが取れているという話

ちょっとご馳走が必要になって、市場の場外の卸の店に行くと、社長に
 いい鯛あるよ、瀬棚産
と、こえをかけられた。
瀬棚?
たまたまの混穫か?と、見てみると
瀬棚のラベルがついている。
ということは漁協単位でブランドにしているのだ。
定置らしいがこの数年の漁獲でブランド化に踏み切ったようだ。
社長とこんなん…

続きを読む

ウミサボテンを釣った

  • ジャンル:日記/一般
先日の石狩湾新港での釣りで、ウミサボテン。
いきさつは、フワッとしたアタリに合わせたけど、海藻の中にもぐられて、しばらく糸を張って待っていたら、フワッと糸がふけたので、巻き取りをしたらテンションが乗った瞬間に仕掛けが飛び出してきて、、
咄嗟に除けて、
で、針についていたのが、ウミサボテン
べろーーん
--…

続きを読む

30年前のバスロッドで小物用手感度ロッド制作

もう30年以上前の5ftバスロッド
メーカー不詳の
Bass Challenger
をリメイクしてパツンパツンのロッドにしてみた。
2ピースの5ftでこの重さならまずまず。
改造の要旨は、
形状記憶合金のチタンティップを入れ
チタンフレームのSicガイドと
スケルトンのリールシートで
全体を軽量に仕上げる
アジングロッドを制作した方の…

続きを読む