プロフィール

たゆむふ

北海道

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:360
  • 昨日のアクセス:705
  • 総アクセス数:337584

QRコード

積丹 幌武意 ホッケ釣り

  • ジャンル:日記/一般
4月25日 積丹へ。
朝にうちは雨だったけど、着く頃には雨も止み、港内の小突堤に。
突堤の付け根には数グループいて、入れそうにないので、真ん中よりも南側に入る。

ウキフカセ釣り。風がないので細仕掛け、軽い錘で準備。
0.8号の磯竿に、ナイロンの道糸1.75号、針はチヌ針の5号から開始。
餌を撒いてもホッケらしい姿は見えず、群が回るまで餌を撒き続けるしかなさそう。

三投目、根掛かりのような渋いアタリに合わせると33cmスナガレイ。
ウキ下を短くして、同じようなアタリで一回り小さいスナガレイ。
続けてマガレイ。スナガレイとウキ下を調整してもカレイばかり。

9時半過ぎにやっと小さなホッケが釣れて、海底に大きなホッケの姿が見えるようになった。
餌を撒くとホッケも浮いてきたので、竿下の2ヒロにセット。だが、どうも食って来ない。
目立つ赤いチヌ針から、目立たない茶針の渓流針9号に替えると一発でホッケが来た。
最初に35cmクラスが3匹続き、時々30cmのものが混じる。
地合いに入ったので手返しに専念する。抜き上げても突堤の上でバタバタするのでどんどんタモ入れ。
その方が自分は常に海に向いていられるので、群れを見て餌の追い蒔きもできる。
ちょうど10匹ほど続けて釣った頃に10mくらい沖側のところの水が盛り上がりと大きな影が通った。
次の瞬間ザブンという音に顔を上げると隣の投げ釣りの方が、イルカが入ってるという。

イルカが来て、ホッケの群れは去り、足元のガヤも沖に出ていかなくなった。
その後もカレイとホッケをポツリポツリと釣って終了。


コメントを見る