プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:234
  • 昨日のアクセス:194
  • 総アクセス数:1042573

QRコード

釣り部屋をリニューアル

コロナ自粛により、釣りに行かなくなった分かねてから気になっていた、釣り部屋の片付けと、車に積んだ釣り道具もこちらに引っ越してやっと完成しました。
釣り部屋といっても趣味の部屋なので自転車部品から昔ながらのサビキ釣り道具まで
さて、どう片付けようか?
捨てるもの、残すもの
直ぐに使うものを目の前の位置に…

続きを読む

今年もトップチヌ開幕\(^o^)/

さて自粛要請の解除にあわせて、
去年よりも随分遅い
トップウォータープラグでのトップチヌ狙い
ポイントにも行って無かったので居るかどうかも確認してなかった。
朝一、フィーモメジャーを新しく買ったフィーモオリジナルライフジャケットに付いているメジャーケースをウエストポーチに取りつけておかっぱりからのトッ…

続きを読む

潮のタイミングを見る釣りと最後の切り札

ちょっと前の大潮の土曜日のログです(^_^)
満潮が22時頃で
夕方19時半から21時タイムリミットの釣りです。
先週一晩やって朝間づめしか釣れないと見込んで見事にホゲて。
これはちゃんと満ち潮が走らないと釣れないなと実感していたんです。
それでこの日を選びました。
今はいろんな所でシーバスが釣れている情報を耳にし…

続きを読む

フィーモライフジャケットを使ってみました

ゴールデンウィーク明けの5月13日
フィーモからオリジナルデザインのライフジャケットが発売されました(^_^)
ライフジャケットはシーバスを始める時に友人から、お古を頂き、それをずっと使っていました。
また護岸や、磯場での足元を注意しないといけない時に使うフロントポケットのない、ライフジャケットを昨年始めに…

続きを読む

撃沈ついでに過去釣果

今の休みのタイミングと、釣れる潮汐時間が、隔週で合わない事が続いているのですが、今回は、予想として一晩中の中で夜明け前一時間と、思って狙ったシーバスも底まで見えるクリアな水とさいごまで全く流れが出ないことにより、撃沈しました(ToT)
長潮でも潮位の上がる時期なら潮も走りますが、今の時期は夜の潮が動かな…

続きを読む

トップウォータープラグ Apia アルゴ105

さて、ランカーヒラスズキを釣って仮眠をとり
夜が明けてからは、先日購入した
濱本国彦氏 プロデュースの
トップウォータープラグ
Apia アルゴ105を
是非とも使って見たくて
ウェーディング出来るようになって早速入水
昨日も雨が降ってなかったら、ランカーもトップで出たんではないかとちょっと悔しかったりします。ま…

続きを読む

再出発一発目はヒラランカー85センチ

自粛生活から飛び出したら
ヒラランカー85センチが出て来ました\(^o^)/
愛媛県は条件付き解除ではありますが、
連休を釣りに充てるべく
雨の中行って参りました。
今日は、小潮から長潮に変わる日、下げ潮は、潮汐グラフから見ても流れが弱くまた雨が降り続けると今まで釣れた試しがないので、干潮から満ちにかけての雨…

続きを読む

3週間の釣り自粛生活は筋トレと片付けと家族団らん

3週間の釣り自粛生活では、仕事と掃除と筋トレと家族との団らん。
3週間で身体もしっかり絞れて来ました。
部屋の片付けも最終段階
また報告します(^_^)
また、新しく黒いのが欲しかったフローティングベストも、フィーモのジャケットにしました(^_^)
これからは、休みの日と雨の日にしかやっぱり釣りは行きません。密を…

続きを読む

釣り自粛で気付いた事

釣りに行かなくなって、掃除と片付けが、進む進む(笑)
仕事場も暇な分大掛かりな片付けを継続してます。
釣りにがむしゃらにならなくなって、ガソリン代節約出来て、道具をきれいにして、筋トレが出来て、家族との時間が出来て、息子とのジョギングも出来て、いいことばかりです(^_^)
このリズムを続けて行きたいと思いま…

続きを読む

ゴールデンウィーク明けまでブログ休みます

いつもつたないブログを見て下さり本当にありがとうございます。
コロナの影響はゴールデンウィークどころでは収まりそうもありませんね。
また完全な自粛といってもガチガチになり他人を批判したりする投稿を見るのもちょっと嫌ですね。
凄腕の大会も中止になり、ちょうど次の大会まで時間もありますし
この状況のなかで…

続きを読む