プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:12
  • 昨日のアクセス:483
  • 総アクセス数:1024583

QRコード

いつも1日中投げて一匹ですが夢があります(^_^)

日曜日の夜からはまた、可能性にかける
若潮、満天の星とほぼ満月が真上から照らす
こんなときにはオープンエリアがいいけれど、明るすぎ(笑)
月夜の時は曇り時々月がいいですね。そして満月を過ぎて、三日月に近くなるほど釣れる。
やっぱり光量も関係しますよね。
満月の時は夜中を過ぎて月が傾きだした時
やっぱり光量…

続きを読む

トップウォーターとはこういうものだ!(笑)

木曜日に大雨が降り
翌日金曜日の0時から凄腕開催
大雨後のウェーディングは慎重を期するために
安全な膝下水位を目安にした。
翌日も出撃して潮位の時差から0時半に開始
少し潮位が高かった。
土曜日はお休みして
日曜日に出撃するが同じく月曜日になる午前2時から干潮までの勝負
手がかりは掴んでいるので
最初にブロー…

続きを読む

RC46 七回釣行目でやっとシーバス

凄腕も後半に入り、各地の調査も兼ねて、釣行回数は、増えています。
ランカーチャレンジだけなら絞りながらの釣行でしたが、そんな余裕はないですね。逆に空回りもと思えますが、その積み重ねでしか僕の実績は無いです。
釣りの技よりも釣れるときにその場に居ただけ(笑)
今年は港湾での釣りを避け
より大型が出る川を狙…

続きを読む

RC39座布団ヒラメ(37&38ホゲ)ランディングシャフト他

えっと、RC37は仕事後河川で完全ノーバイト(ToT)
休み前日の土曜日RC38は午前中大雨があり、上げ潮に期待して
早速修理したエンゼルシューターを使おうと持ち込みヨイチを投げて見ると
プツン(ToT)なんで?
ヨイチがどこまでも遠く飛んで行く(ToT)
まだラインに傷が残ってた?
早速意気消沈(ToT)
また10メートルほど切って…

続きを読む

R C 33~36までリミット完了~

RC33は、仕事後21時半から
遠投して狙うストラクチャーの明暗をヨイチ99バリスタから
ヨイチ99
パンチラインマッスル95
巻きっぱ20
ジョルティ30
とローテーションして全く反応無し
ヨイチ80に換えてみるかとの第1投に
ゴン!
食った~\(^o^)/
ハクやチアユを意識してか?
小さなルアーに反応したのかも?
しかし大きい…

続きを読む

R C 31港湾ホゲ&32河川86㎝ランカー

ランカーチャレンジ(以後R Cに省略)31は、昨日上がり中潮初日仕事後21時半から。
本当は、河川に行きたかったけれど、時間的に近くの水門と港湾調査に。
引き潮、
干潮で干上がる水門は、ベイトの気配もなく移動
最近来ていない港湾では
連日の好天も手伝って
水深7メートルほどの海底まで見える透明度
メバルの群れの中に…

続きを読む

ランカーチャレンジ24.25.26あての外れた大潮

ランカーチャレンジ24は嵐の前
先日のランカーポイントにて再来を願うも
またもや完全ノーバイト(ToT)
本当にここだけはあたりはずれが激し過ぎる(笑)
で次の日、雨後の大潮
もし誤算という言い訳をすれば
雨後に荒れる天気が
ニコニコ満月
こちらもランカーポイントでチビヒラの2バイトのみ
場所を移動して
少しまともな…

続きを読む

ランカーチャレンジ23は89センチランカー

ランカーチャレンジ23は、仕事後に前回ホゲた川
今回は短時間の釣行で予告書けず。
ずっと潮のタイミングが合わずチェック出来てなかったポイント
ひとつ目は、先行者ありで
第二ポイントへ。
まずは、ヨイチ99で遠投して、沖の潮目を狙う。反応無し
メバルのライズらしき小さいライズがあちこちに
しかしシーバスのライズ…

続きを読む

ランカーチャレンジその22やっとランカー釣れました

実に3ヶ月半ぶりのランカーシーバスゲットです\(^o^)/
朝は、ブローウィンジャークにマゴチ、
夕方は、トビエイのスレ
夜は長潮の緩い上げ潮を食事したり時間潰ししながら待つ
今日は、先行者は居ないので20時半に入るが、まだ膝下レベルの水位
パンチライン80を周囲に投げながら時間と潮が上がるのを待つ
途中で休憩を…

続きを読む

ランカーチャレンジ20ホゲと21良型ヒラ連発

ランカーチャレンジその20は久しぶりの河川の調査でしたが、これがまた全くで、翌朝仕事が、なければ粘りましたが、雨中でもありベイトを確認も出来ず小さなフグが食う始末。
次の大潮以降に期待です。←結果
翌日短時間の仕事を終えて出発です。
釣りは干潮前の日没前、
先行者がいて、このポイントは1人立てば釣りになら…

続きを読む