プロフィール

菊地 量久

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:113
  • 昨日のアクセス:483
  • 総アクセス数:1024684

QRコード

チヌには欠かせない、プガチョフコブラとエギングロッド

k65umrntfphmuicr44y3_480_480-aa8ef8ff.jpg

今回のチヌ王戦で、大活躍したのが
アイマのプガチョフコブラシリーズでした。

まあ、これ以外まだ使ったことがないから
どれがいいかなんて答えようがないですが

確実に釣れることは間違いないです(笑)

特に、グリーンゴールドと、潮見スパークル
は、絶対外せないカラーです。

他のカラーでも試しているのですが、
まだ当たりすらない
こういうところも未だに経験不足が
たたっていますね(笑)

最初は、アイマの濱本さんのプガチョフコブラの動画を見てから動かしかたを勉強しました。

なかなかちょんちょん動かせないので
最初は戸惑いましたが
慣れてくると次第に動くようになりますね

またアップから投げて巻くときは
自然に流れに乗って近寄ってくるので
リーリングは早めで
糸ふけを取りながら竿は
プガチョフが首を振る程度に動かし

逆にダウンストリームに投げた時は
常にラインテンションがかかったままなので

巻くのは少しで竿を大きく動かしラインスラッグを出す。
出さないと常に引っ張られてプガチョフが潜ってしまいます。

またこのチヌのトップの面白さは、
チヌが近寄って来ると
水面が潜水艦が浮上するときみたいに
水面が盛り上がり
黒い頭で、水をかきわけながら
首を振りながら
またプガチョフに右から左から絡み付く様に
まるでプガチョフと戯れているかのような
泳ぎ方をします(^_^)

このときは、まだチヌもプガチョフと距離を保ったままで、食って来ません

例えば、我々の車の運転で前の車が急にブレーキをかけたら

ぶつかりそうになりますよね!

実は、チヌもプガチョフの操作で
一瞬ストップをかけると
上機嫌で戯れていてのが
頭がごっつんこ!してしまう時があります。
時々スレでかかりますが
必ず頭周辺です。

またこの微妙な距離にフェイントをかけて、あげることで、食おか?食わまいか?迷いながら追尾して来るチヌに食わせの間を与えることになります。
ここで食って来ます。よほど活性が上がってる時には、ちょんちょんの連続で食いますが
こうやって、規則正しいリズムの誘いのなかにフェイントを入れる事で食う間を作ります。

プガチョフコブラは、元々シーバス用に開発されたものなんですね。
去年の秋にはこれで90が
先日は、チヌ釣り中流れに漂わせただけで75が釣れました(^_^)
しかしこのグリーンゴールドは、ネットでなかなか売ってるところが無くて、
1個はストックしてますが、
ロストすることを考えると
もう少し欲しいところです。
6月には、アイマさんから、プガチョフコブラの新色が出るらしいですが
次の大会までに間に合って欲しいですね。

続いて使ってる竿ですが
いつものエギングロッドです
35a79revocprpzxan7dy_480_480-68d513be.jpg

セフィアXtune908MHと
NEWセフィアCI4 810M
です。
チヌ用のロッドはありますが
プラグの場合は、穂先が柔らかすぎるのと
使用重量の関係でオススメ出来ません

またシーバスが不意に掛かっても安心して
取り込み出来ます。

今の巨チヌ狙いは、
セフィアXtune908MHとストラディックCI4 2500HGSの組み合わせでPE0.8号とリーダーは5号
障害物のない場所や、小場所、軽いリグの場合は、NEWセフィアCI4 810MとストラディックCI4 2500HGSの組み合わせでPE0.6号リーダー4号を使っています、またリーダーは、ワンクラス上げてますが、障害物対策です。これでバイブレーションも、ミノーも、サイトワーミングも出来ます。

エギングロッドの利点は、非常に軽く
穂先は、エギを弾けるように張りがありながら
柔らかい。またずっと誘い続けるので
ガイドが小さく絡みにくくなっています。
また大物が掛かった時も
バット部分が強靭で、シーバスランカーサイズにも対応出来る。
こんなところが気に入っています。特に見えてるチヌを誘うときは、繊細な誘いが必要なときもあるので軽く微妙な誘いが出来るエギングロッドが最適に思います。

なかなかこんなシチュエーションで釣り出来る場所もないかと思いますが、
これからも場所を開拓して行きたいと思っています(^_^)




コメントを見る