プロフィール
佐藤 てつこ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:4
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:39139
QRコード
▼ 【迷走】ショートバイトという言葉に惑わされた話
「当たるんだけど掛かんないんですよねー」
「ショートバイトだねぇー」
・・・と、シーバスやってると当たり前のように会話の中で
出てくる単語、ショートバイト。
この言葉に悩まされた経験を記載しようと思います。
何かの役に立てば幸いです。
※注意 当スタイルはデイゲーム、河口域です。
リトリーブの釣りだと思ってください。
参考までに。
■そもそもショートバイトってなんぞ??
定義はしっかり調べてないですが、わたくし個人の認識としては
・・・か、

・・・のどちらかだと思っている。
なぜかというと、ショートバイト対策を調べた結果が、
①フックサイズを下げる
②ロッドティップが柔らかいものを使う
③リーダーをナイロンにする(個人的にはあまり意味がないと思っている)
何を狙って導入しているか考えると、
「いかにフックを口に入れてしまえるか」
だと思われるからだ。
シーバス初めて3年目くらいに、
「ショートバイトが取れれば、もっと数が出せるのではないか」
と考えるようになり、そこからおよそ2年の迷走が始まった。
■初心者ながらにいろいろやってみた。
①当たったら巻きを止めてみる
→巻き合わせが入らないためヒット率激減…効果なし
ただし、フォールや着底、その後の立ち上げのバイトはある。
②大きい当たりだけ合わせる
→しっかりバイトした物を獲る目的。
一定の効果が得られたが、劇的ではない。
が、「本命のバイト」の感覚が何となく掴めた。
これが最終的に一番効果が出る?ことになるとは、
この時点では思いもしなかったのだった。
③ロッドをMからMLにする
14ディアルーナ906M→ヤマガ アーリー96mlへ
ティップの入りは良くなったが、実質あまり変わらない…
→効果なし
④ドラグを緩くしてみる
→…効果なし!
⑤さらに柔らかいティップを求めて。
エクスセンスインフィニティ 1000MLを中古で導入
さらにティップの入りがよくなるが、劇的変化はなし。
ハイエンドのすごさを初めて経験。
⑥さらにさらに柔らかいティ(略
コアマン デイスター96ML
エクスセンスジェノス 96M/F3(失敗
ボーダレス 340M
エクスセンス テクニカルパスファインダー
→多少効果があった気がするが、劇的ではない。
(•̀ ω •́ )✧ あかん お手上げだ!
おのれ ラテオラブラックスジャポニクス!
行き詰まってしまい、いろいろ思い出していったところ、
「激しいアタリほど、スレ率が高い」傾向があることがあげられた。
そのほかにも、よく「鱗が引っかかってくる」ことが
多々あった。
・・・なんでショートバイト捕りにいって、
スレや鱗がつくんだ? (•ω•`)????
・・・あえて逆をやってみた。
⑦ロッドを固く、短く、フックサイズを大きく!
APIA グランデージ90M 導入
※短めにした理由
何となくフッキングが早くなりそうな気がしたから。
根拠はないです。
結果は、
なんと。ヒット率が激増したのである!
スレで!
ただのガラ掛けになってしまった…
このセッティングの時に、たまたま見えた光景が
今まで行ってきた対策の、効果がなかった理由が垣間見えた。
回遊で入ってきたシーバスの群れがバイブレーションを集団で追いかけ、
見切ってスルー、旋回したときに
ボディやヒレにあたって
激しいアタリを生んでいたのだった。
そもそも食ってなかったー-!!!
そりゃスレがかるよね。
口掛りするものもあるので、すべてではないが、
思い返してみると、口にかかってくるときの当たりは
結構弱かった…
このことがあってから、このフィールドは、
ロッドは投げるもの、と割り切って硬さはあまり気にしなくて
よいのではないかと思うようになった。
実際、釣果はたいして変わらなかった。
手前の根がきつい所に入るときはロング、
そうじゃないときは9ftのMクラスを基準で組み立て。
私の中で一定の結論には達したのだが、
私はサトウだけどスズキではないし、
すべてのバイトを目視できているわけではないので、
仮定に過ぎないとは思う。
これからも「ショートバイト」について追及してみよう。
・おまけ
スレでも新品フックは良く刺さる!
■最後に
あなたが掛けられないショートバイトは、
本当にショートバイトですか?(*ФωФ)
「ショートバイトだねぇー」
・・・と、シーバスやってると当たり前のように会話の中で
出てくる単語、ショートバイト。
この言葉に悩まされた経験を記載しようと思います。
何かの役に立てば幸いです。
※注意 当スタイルはデイゲーム、河口域です。
リトリーブの釣りだと思ってください。
参考までに。
■そもそもショートバイトってなんぞ??
定義はしっかり調べてないですが、わたくし個人の認識としては


・・・のどちらかだと思っている。
なぜかというと、ショートバイト対策を調べた結果が、
①フックサイズを下げる
②ロッドティップが柔らかいものを使う
③リーダーをナイロンにする(個人的にはあまり意味がないと思っている)
何を狙って導入しているか考えると、
「いかにフックを口に入れてしまえるか」
だと思われるからだ。
シーバス初めて3年目くらいに、
「ショートバイトが取れれば、もっと数が出せるのではないか」
と考えるようになり、そこからおよそ2年の迷走が始まった。
■初心者ながらにいろいろやってみた。
①当たったら巻きを止めてみる
→巻き合わせが入らないためヒット率激減…効果なし
ただし、フォールや着底、その後の立ち上げのバイトはある。
②大きい当たりだけ合わせる
→しっかりバイトした物を獲る目的。
一定の効果が得られたが、劇的ではない。
が、「本命のバイト」の感覚が何となく掴めた。
これが最終的に一番効果が出る?ことになるとは、
この時点では思いもしなかったのだった。
③ロッドをMからMLにする
14ディアルーナ906M→ヤマガ アーリー96mlへ
ティップの入りは良くなったが、実質あまり変わらない…
→効果なし
④ドラグを緩くしてみる
→…効果なし!
⑤さらに柔らかいティップを求めて。
エクスセンスインフィニティ 1000MLを中古で導入
さらにティップの入りがよくなるが、劇的変化はなし。
ハイエンドのすごさを初めて経験。
⑥さらにさらに柔らかいティ(略
コアマン デイスター96ML
エクスセンスジェノス 96M/F3(失敗
ボーダレス 340M
エクスセンス テクニカルパスファインダー
→多少効果があった気がするが、劇的ではない。
(•̀ ω •́ )✧ あかん お手上げだ!
おのれ ラテオラブラックスジャポニクス!
行き詰まってしまい、いろいろ思い出していったところ、
「激しいアタリほど、スレ率が高い」傾向があることがあげられた。
そのほかにも、よく「鱗が引っかかってくる」ことが
多々あった。
・・・なんでショートバイト捕りにいって、
スレや鱗がつくんだ? (•ω•`)????
・・・あえて逆をやってみた。
⑦ロッドを固く、短く、フックサイズを大きく!
APIA グランデージ90M 導入
※短めにした理由
何となくフッキングが早くなりそうな気がしたから。
根拠はないです。
結果は、
なんと。ヒット率が激増したのである!
スレで!
ただのガラ掛けになってしまった…
このセッティングの時に、たまたま見えた光景が
今まで行ってきた対策の、効果がなかった理由が垣間見えた。
回遊で入ってきたシーバスの群れがバイブレーションを集団で追いかけ、
見切ってスルー、旋回したときに
ボディやヒレにあたって
激しいアタリを生んでいたのだった。
そもそも食ってなかったー-!!!
そりゃスレがかるよね。
口掛りするものもあるので、すべてではないが、
思い返してみると、口にかかってくるときの当たりは
結構弱かった…
このことがあってから、このフィールドは、
ロッドは投げるもの、と割り切って硬さはあまり気にしなくて
よいのではないかと思うようになった。
実際、釣果はたいして変わらなかった。
手前の根がきつい所に入るときはロング、
そうじゃないときは9ftのMクラスを基準で組み立て。
私の中で一定の結論には達したのだが、
私はサトウだけどスズキではないし、
すべてのバイトを目視できているわけではないので、
仮定に過ぎないとは思う。
これからも「ショートバイト」について追及してみよう。
・おまけ
スレでも新品フックは良く刺さる!
■最後に
あなたが掛けられないショートバイトは、
本当にショートバイトですか?(*ФωФ)
- 2022年4月3日
- コメント(1)
コメントを見る
佐藤 てつこさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 2 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 15 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント