プロフィール
菊地 量久
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- チヌ
- NEW Foojin'Z beast braul93MH
- ワーミング
- アジング
- メバリング
- ジギング
- タイラバ
- エギング
- フラットフィッシュ
- 総魚種
- トップウォーター
- プガチョフコブラ
- imaポッキー
- エアラコブラ
- ブローウィン
- ラザミン
- ナンバー7 117F
- コモモ
- ロケットベイト
- パンチライン
- コスケ
- サスケ
- K太
- ラムタラ バデル
- エンパシー
- スネコン
- ロデム
- ソマリ
- メタルジグ
- メバペン
- ガンシップ
- ジグヘッド
- 凄腕
- NEWセフィアCI4 810M
- セフィアX Tune908MH
- LUXXE RIFLEX LEOZA 90ML
- エンゼルシューター96M
- ビーストブロウル
- LUXXZE 宵姫 華 S66 solid
- ストラディックCI4+ 2000S
- ストラディックCI4+ 2000HGS
- ストラディックCI4+ C2500HGS
- ストラディックCI4+ 3000HGS
- ジョルティ
- マキッパ
- iborn98Fshallow
- キョロキョロ140F
- TPXD4000XG
- アカメ
- ジョイクロ
- ガチペン
- ドーバー
- Hベイト
- サヨリス
- ボラコン
- サヨリパターン
- ネット炎上
- 釣果報告
- ディアルーナS96MH
- アルゴ105
- スプーナー110F
- 思い出フィッシュ
- 今年の夏休み
- Hi-STANDARD
- シャルダス
- ランカーチャレンジシリーズ
- ヨイチ
- ワールドモンスター
- レボビーストロケット
- 青物
- ランカーチャレンジ予告
- プレゼント
- 修理
- チャッピー100
- ビッグベイト
- 根魚
- グラップラー
- ツインパワー14000XG
- ガボッツ
- ラックVゴースト
- fimoオリカラの秋
- ジグザグベイト80S
- ファルケンR
- 述べ竿
- カゲロウ
- アマゾンペンシル
- ハタ
- 泳がせ釣り
- チアユパターン
- ハクパターン
- ゼッパー
- エソパターン
- カタクチイワシパターン
- フリリグ
- コマネチV(ファイブ)
- ルナミスS100M
- ツインパワーXDC3000XG
- 村岡昌憲
- 片山愛海
- 高橋優介
- メーターシーバス
- YouTube
- ポップクイーン
- ルナミス
- TPXDc3000XG
- アイザー125F
- ASOBOルアー
- トレイシー
- バイブレーション
- ナレージ
- RS LYNX93M
- APIA
- foojin20th
- fimo
- NEONKNIGHT83L
- アウトスター120S
- YTDAZ
- ブリガンテ
- ASOBOルアー
- ハイスタンダード120f
- キャメルクラッチ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:393
- 昨日のアクセス:343
- 総アクセス数:1047781
QRコード
▼ 新規開拓、違うシチュエーションに適したルアー選択
- ジャンル:style-攻略法
- (シーバス)
先日から、故郷の川へ新規開拓しはじめて
いきなり

89が、出たんですけども
元々、爆釣する川ではないので
行けば釣れるとは限りません。
僕の知り合いからは秋にここで知ってる限りの最大と言われました。
凄腕が始まりまたの再来を信じましたが全く釣れず
結局地元に戻りホームでの途中仮眠の朝の3時半


でした(^_^;)
僕がこだわっているのは、一発勝負の一発目に何を投げるか?です。
ストラクチャーについている居着きのシーバスは、ほぼ一匹
それを逃すとその日は釣れない。
今まで成功と失敗を繰り返し、どんなシチュエーションの時にどんなルアーを使う事が最善か?
積み重ねて来ました。
活性の高い時にはトップにも出ますが、
明かりがあり、透明度が高い時には見切られバイトで、終わることが多く
最近の一発目は沈めるルアーを選ぶ事が多いですね
でもホントに賭けです(笑)
新規開拓では初めて底が引っ掛からないポイントを攻めることになりました。
それでいろんなルアーを試せます。基本的にシャローなのでフローティングで試してますが、数投すると交換してピッチの早いローテーションをします。
この日は遠くでライズがあり遠投の利くものを多用してましたが手前でライズ!
すぐにルアーを交換してアルゴ105にチェンジすると数投でバコン!
食った~\(^o^)/

川スズキらしく小さいのに丸々太った魚体でした。
その後狭い川ではアタリが途絶え、寒くなったので休ませるのも兼ねて、厚着をしに休憩
そこでタックルボックスからブローウィン140Sを追加
水深は60センチほどに所々に深みがあると想像出来ます。
普段なら根掛かりしますが根掛かりしそうにないので使って見ることにします。
釣りを再開してまたルアーローテーションし始めます。
もうどこもライズをしなくなり魚の位置は確認出来ません。
下げも時間が経ち、もう居ないか?と思えた頃、
ブローウィン140Sを竿を立てて試して見ます。
アップからダウンまで扇状に射ちながらチェックしますが、
2回目の扇状射ちに目の前のストラクチャー後方でドン!!
食った~\(^o^)/
ずっとローテーションし続けあれほど射って釣れなかったのに
こんなところに居たのか?
ルアー選択をしなければたどり着けない魚でした。


ウエイン更新にはなりませんでしたが価値ある一匹でした\(^o^)/
思えば初めてブローウィン140Sでシーバスを釣ったのも、岩礁帯のシャローで引っ掛かるので竿を立てて釣ったのですが、浅瀬にシンキングを使うという発想は何もわからない素人故の大胆な行動ですよね(^_^;)しかしそれが新たな扉を開いてくれました。それと先日も凄腕のかたが、ブローウィン140Sの重りの移動について書かれてましたが、僕もほとんど重りが先頭に来てて釣ることはありませんね。あの不安定な揺らぎこそ釣れる理由だと思います。
次の日は大きく移動して別のポイントを攻めますが丸ホゲ


そして護岸を詳しく見て回り、降りかたや、ポイントを観察しました。
その夜ポイントではチヌらしきアタリもバレて
最後のチェックポイント。
一発大物ポイント
釣れなければヒラセイゴのみの昔から行着けのポイント
ここでは、シンキングペンシルが有効でアップに投げて明暗を通します。
出るか?と思えたポイントでは出ず
違う方向へ投げるとドン!!
食った~\(^o^)/

50センチ
大体一匹釣れたら釣れなくなりますが
もう一投
ドン!!また食った~\(^o^)/
ここにたまっていたか!

60センチ
干潮と岸に吹き付ける北風の影響でそこの砂が巻き上がりうまい具合のにごりを発生させてました。
それからは釣れずもうやめても良かったのですが
待てよ!ここで釣れたという事は群れが入っているかも?ともう1ヶ所チェックすることに
ここも北風に負けないようにシンキングペンシル
ヨイチ99
正直よく飛びます。
Imaのルアーはホントにホントによく飛びますね~\(^o^)/
逆風に向かってキャスト
流れにドリフトさせながら巻いてきます
ドン!!重い!食った~\(^o^)/
流れが速く、引っ張られる。
それでも時間をかけるとバレやすい
強引に引き寄せると出ないドラグをジジジジジ
出したあとのやりとりで口切れでバレました(ToT)あ~
バレた時には、もっとドラグを緩めたほうが良かったのか?とか思いますが
時間を掛けてバレる経験も何度もしてきてますので僕は速攻やり取りで勝負は変わりませんね(^_^)
まだ居るか?とすかさず投げるとゴツゴツ!
あ~乗らない
それが二度!
食わないか?
ルアーをコスケ130Fに替え、コモモ125Fに替え
ブローウィン140Sに替えても、ジョルティに替えてもアタリ無し
少しポイントを休ませよう
違う所に移動し、いろいろ投げるも反応無し
しばらく休ませたので
またヨイチ99に戻してアップに投げて速い流れに乗せてドリフトさせるとドン!!食った~\(^o^)/やったぜ!
今度は強引に行きます
砂浜にずりあげて

ヨイチを丸のみ

ナイスサイズな72センチ


まだ粘ると釣れそうですがまだ家に帰るのに一時間かかるので、修了にしました。
今までの経験の1つ1つを魂に刻み込み
1つ1つのシチュエーションにあった的確なルアー選択により
1つ1つのシーバスへの距離が近くなりました。
後程のインスタグラムへの投稿で
大尊敬するプロアングラーに
「ホントによう釣るね~」って言っていただけた事が本当に嬉しいです\(^o^)/
3年半の必死のシーバス釣りは何一つ無駄がないと思えます(^_^)
いきなり

89が、出たんですけども
元々、爆釣する川ではないので
行けば釣れるとは限りません。
僕の知り合いからは秋にここで知ってる限りの最大と言われました。
凄腕が始まりまたの再来を信じましたが全く釣れず
結局地元に戻りホームでの途中仮眠の朝の3時半


でした(^_^;)
僕がこだわっているのは、一発勝負の一発目に何を投げるか?です。
ストラクチャーについている居着きのシーバスは、ほぼ一匹
それを逃すとその日は釣れない。
今まで成功と失敗を繰り返し、どんなシチュエーションの時にどんなルアーを使う事が最善か?
積み重ねて来ました。
活性の高い時にはトップにも出ますが、
明かりがあり、透明度が高い時には見切られバイトで、終わることが多く
最近の一発目は沈めるルアーを選ぶ事が多いですね
でもホントに賭けです(笑)
新規開拓では初めて底が引っ掛からないポイントを攻めることになりました。
それでいろんなルアーを試せます。基本的にシャローなのでフローティングで試してますが、数投すると交換してピッチの早いローテーションをします。
この日は遠くでライズがあり遠投の利くものを多用してましたが手前でライズ!
すぐにルアーを交換してアルゴ105にチェンジすると数投でバコン!
食った~\(^o^)/

川スズキらしく小さいのに丸々太った魚体でした。
その後狭い川ではアタリが途絶え、寒くなったので休ませるのも兼ねて、厚着をしに休憩
そこでタックルボックスからブローウィン140Sを追加
水深は60センチほどに所々に深みがあると想像出来ます。
普段なら根掛かりしますが根掛かりしそうにないので使って見ることにします。
釣りを再開してまたルアーローテーションし始めます。
もうどこもライズをしなくなり魚の位置は確認出来ません。
下げも時間が経ち、もう居ないか?と思えた頃、
ブローウィン140Sを竿を立てて試して見ます。
アップからダウンまで扇状に射ちながらチェックしますが、
2回目の扇状射ちに目の前のストラクチャー後方でドン!!
食った~\(^o^)/
ずっとローテーションし続けあれほど射って釣れなかったのに
こんなところに居たのか?
ルアー選択をしなければたどり着けない魚でした。


ウエイン更新にはなりませんでしたが価値ある一匹でした\(^o^)/
思えば初めてブローウィン140Sでシーバスを釣ったのも、岩礁帯のシャローで引っ掛かるので竿を立てて釣ったのですが、浅瀬にシンキングを使うという発想は何もわからない素人故の大胆な行動ですよね(^_^;)しかしそれが新たな扉を開いてくれました。それと先日も凄腕のかたが、ブローウィン140Sの重りの移動について書かれてましたが、僕もほとんど重りが先頭に来てて釣ることはありませんね。あの不安定な揺らぎこそ釣れる理由だと思います。
次の日は大きく移動して別のポイントを攻めますが丸ホゲ


そして護岸を詳しく見て回り、降りかたや、ポイントを観察しました。
その夜ポイントではチヌらしきアタリもバレて
最後のチェックポイント。
一発大物ポイント
釣れなければヒラセイゴのみの昔から行着けのポイント
ここでは、シンキングペンシルが有効でアップに投げて明暗を通します。
出るか?と思えたポイントでは出ず
違う方向へ投げるとドン!!
食った~\(^o^)/

50センチ
大体一匹釣れたら釣れなくなりますが
もう一投
ドン!!また食った~\(^o^)/
ここにたまっていたか!

60センチ
干潮と岸に吹き付ける北風の影響でそこの砂が巻き上がりうまい具合のにごりを発生させてました。
それからは釣れずもうやめても良かったのですが
待てよ!ここで釣れたという事は群れが入っているかも?ともう1ヶ所チェックすることに
ここも北風に負けないようにシンキングペンシル
ヨイチ99
正直よく飛びます。
Imaのルアーはホントにホントによく飛びますね~\(^o^)/
逆風に向かってキャスト
流れにドリフトさせながら巻いてきます
ドン!!重い!食った~\(^o^)/
流れが速く、引っ張られる。
それでも時間をかけるとバレやすい
強引に引き寄せると出ないドラグをジジジジジ
出したあとのやりとりで口切れでバレました(ToT)あ~
バレた時には、もっとドラグを緩めたほうが良かったのか?とか思いますが
時間を掛けてバレる経験も何度もしてきてますので僕は速攻やり取りで勝負は変わりませんね(^_^)
まだ居るか?とすかさず投げるとゴツゴツ!
あ~乗らない
それが二度!
食わないか?
ルアーをコスケ130Fに替え、コモモ125Fに替え
ブローウィン140Sに替えても、ジョルティに替えてもアタリ無し
少しポイントを休ませよう
違う所に移動し、いろいろ投げるも反応無し
しばらく休ませたので
またヨイチ99に戻してアップに投げて速い流れに乗せてドリフトさせるとドン!!食った~\(^o^)/やったぜ!
今度は強引に行きます
砂浜にずりあげて

ヨイチを丸のみ

ナイスサイズな72センチ


まだ粘ると釣れそうですがまだ家に帰るのに一時間かかるので、修了にしました。
今までの経験の1つ1つを魂に刻み込み
1つ1つのシチュエーションにあった的確なルアー選択により
1つ1つのシーバスへの距離が近くなりました。
後程のインスタグラムへの投稿で
大尊敬するプロアングラーに
「ホントによう釣るね~」って言っていただけた事が本当に嬉しいです\(^o^)/
3年半の必死のシーバス釣りは何一つ無駄がないと思えます(^_^)
- 2020年11月12日
- コメント(0)
コメントを見る
菊地 量久さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 1 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 7 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 12 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 14 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 17 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント