プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:541
  • 昨日のアクセス:634
  • 総アクセス数:456997

QRコード

『喰う力学』#1

こんにちは。
食思考の大まかな分類
肉好きと魚好き
甘口、辛口
大人舌、子供舌
なんて分けて 
例えば、私の妻は肉好き・大人舌・辛口なので
接待する時は
ステーキか焼肉
お土産はスイーツでなく酒
マァこうなります。
マァ、ゆうて
魚好きだろうと肉は食べるし
肉好きだろうと魚は食べるし
お寿司なんて大概の方が嬉し…

続きを読む

センプリーチェ構想 ただただシンプルに魚の様なものを泳がす

こんにちは。
お腹と腰が痛く、ルアーテストにもいけません。
マァ、本職は手術までなんとか休み休みキッチリ勤め上げるとして、
行動はやはり制限されている状態です。
ヤレヤレ、
イヤ!
こんな時コソ、行動有りき人間が犯しガチな過ちを見直し。
疲弊・疲労の解消
構造の煮詰め
この辺りを意識するぞ的な。
マユ・ダコ…

続きを読む

『漁師力学』 その2

こんにちは。
今年の夏は暑いですね。
自分的には第三の故郷クラスの
丹波篠山市が
観測史上最高気温記録を打ち立てたって
びっくりしました。(よりにもよってなんで兵庫!)
マァ、丹波篠山も盆地なので
冬は寒く、夏は暑いのはわかっているのですが
祇園祭の頃の京都市内とか
大阪本町のビル街とか
体感的には45度ぐらい…

続きを読む

百均徘徊記・UVレジン・おゆまる

こんにちは。
ルアーを作っていくと、最終的にそれを防水しないと、気室に海水が入ったり、内臓のアイの土台が錆びたりします。
基本的に長い事、この仕事は
セルロースセメントがメインです。
ウレタン仕上げをするとワームに悪影響を及ぼしにくいとか、塗面がしなやかでモチが良いとか、
聞くので気にはなるのですが、

続きを読む

『漁師力学』私の漁港への思い、心がけ。

こんにちは。
幼い頃から
なぜ?を解き明かすのが大好きだった私。
科学では
宇宙の果てから
ミクロの限界まで注目。
発見などが更新されていると
全く関係ない仕事を続けて
おっさんに仕上がった今日でも
なんとなく追いかけています。
量子力学なんて言葉がまだ一般的でない頃も
陽子はそれ以上割れないのかな?
光は何…

続きを読む

ソルトルアーこそ、木材を見直す。その3

こんにちは。
若い頃購入し
長く長く住まわさせてもらった、
私の自宅は
丈夫な作りだったのですが
流石に色々
ガタが出てきました
子供達も巣立って 
妻と私の後半人生を
有意義に過ごすべく
なるべくお金をかけないように
DIYなどでカスタマイズしてまいりました。
建築関係とは無縁の
私のDIYなど
通用するか?
とドキ…

続きを読む

ソルトルアーこそ、木材を見直す。その 2

こんにちは。
私の自宅の位置的に、ソルトより淡水でルアー釣りをする方が圧倒的に有利なのですが、
川や池での釣りは子供の頃からコスりたおしていて、
海ならまだエントリー時のワクワクがあり。
謎も多く。
難解を解くのがヨダレモノのちょいマゾの私は
ソルトにハマるわけです。
しかし、
バスルアーって、ここ30年の…

続きを読む

ソルトルアーこそ木材を見直す。その1

こんにちは。  
自作プラグ作りを始める時に
まず最初に手を付ける事になるのが
バルサ材
水の20〜30%の比重しか無く
カッターナイフで簡単に削れる
重心さえバランスよく配置すれば  
キビキビとしたメリハリのある
アクションが導き出せる
しかし、
結構コレが難しい要素も多く。
「こんなはずじゃぁ・・・」
となっ…

続きを読む

妻鹿漁港は天国で、地獄でもある。『マユ・ダコール』その7

こんにちは。
前々回の姫路へお邪魔の続きです。
ドライブ楽しい目の田園風景豊富な道で姫路に早く到着。 
何より目指すは
姫路まえどれ市場(ホームページ)
日本一の漁船数を誇る坊勢島の漁業組合さんが 
『坊勢島の魚を島に来られなくても姫路で堪能してもらう』的なコンセプトで作られた施設。
中に入ると、
生簀があ…

続きを読む

ルアーの起源を妄想する。その4

こんにちは。
腰とお腹が痛く、寝込んでおりましたが。
昨日病院で検査。
内科・整形外科と回って
『わからん?』と。
『健康です。』と。
なんなら整形外科の先生
『理想的な背骨・骨盤・間接です、凄い!』
イヤイヤ、だから具合悪いユウテンネン!怒
「念の為、外科も」と
外科に
大きめの地元では評判の良い病院。
も…

続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ