プロフィール

フミニイ

兵庫県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/10 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:202
  • 昨日のアクセス:261
  • 総アクセス数:507620

QRコード

重心をコスる、21番サロゲート 『クロカモ』は幻の番手 その7

こんにちは。
ルアー釣りの醍醐味の一つ
『アクションありきでフィールドの反応を見る』
というのが有ると思います。
ホラ、マッチザベイト云々、繊細に大きさや動きでデーターに基づき、軌道や階層を操って、
頑張って・頑張って。
たまの休み、
家族サービス・野暮用もある中で
ストレスを解き放つはずの
やっと掴んだ『…

続きを読む

9番サロゲート『カタクチバイブ』 その3

こんにちは。
長い事『楽観的で明るい人』やってます。笑
典型的な大阪人気質の私
(住いはずっと兵庫県ですが。笑)
『大阪人は普通に喋るだけで漫才』と良く言われますが、ソリャそうだ。
初対面の方でも臆せず喋る、
喋り始めには必ず(使う使わないは別として)
前フリ(伏線)を仕掛け、
チャンスと見たら後半で落とす(伏線…

続きを読む

『マユシリーズ』バイブしない前方重心・背アイ

こんにちは。
夏真っ盛りになりました、
皆様、
熱中症になどならぬ様、ご自愛ください。
塩分・カリューム
(フジッコ昆布推奨、笑)など
しっかりとお摂りになり、
健康的に魚を騙す様にお気張りくださいませ。
冬には何も起こらないのに
暑くなったら
足がつったり、瞼がピクピクしたりする方は、
カリューム欠乏の場合が…

続きを読む

1番サロゲート『サテライト』 その2

こんにちは。
余り人の多い所で釣りをするのは好きではありません。
釣り場での出会いとかそういう楽しみも無いことは無いのですけれど。
そもそも、どデイでジアイ無視だったりするし。
シーバス的には熟練してませんが、
長年の釣り経験で、ヤリトリだけは熟練してるので(そもそも私的にはPEラインでドラグ付きリールが…

続きを読む

素人ビルダー・百均徘徊記・クラフトパーツケース

こんにちは。
私は、旅行などで見知らぬ土地を訪れた時に
時間の許す限り実行している、
楽しみがあります。
⚪︎なるべくその土地のローカルなスーパーの惣菜コーナーに行き、
見た事の無いパターンの惣菜を買う。
その地方の方々の味の好み。
甘い・辛いを感じたり。
阪神間の人間的に、
とても珍しい食べ物が隠れていて、…

続きを読む

1番サロゲート『サテライト』

こんにちは。
私のルアーフィッシング熱が再燃する前、
鮎の友釣りを熱心にやっていた時期があります。
今でもあの楽しさ、大自然との距離感、時間が許せば又再開したいものです。
しかし、ソレは一回一回、お金と時間がかかり過ぎる部分もあり、
自分の会社を閉じたタイミングで、
近場で安価にみたいなキッカケでソフト…

続きを読む

SIKIRI 0・5・10

こんにちは。
私がまだ『新人類』と呼ばれていた頃。笑
日本の景気が良く、喫茶店のコーヒーが安定の300円から600円で売る店が出てきたりして。
しかしその後、バブル崩壊みたいな事があったりして、日本は、長くデフレ状態になる。
牛丼並が280円だったり、マックが100円だったりして、ソレはソレで取りようによっては楽…

続きを読む

続、9番サロゲート『カタクチバイブ』

こんにちは。
何度もコレまでのブログで書いたかとは思いますが、
子供の頃から水中眼鏡をかけて、水中に潜り、
海や川がどうなっているのか、観察するのが大好きです。
見知らぬ土地に訪れた時。
街を散策してその土地の個性を知り、方言を感じたり、
ご当地グルメを食べ歩く
その類は勿論ですが、
その土地に
泳いで良い…

続きを読む

9番サロゲート『カタクチバイブ』

こんにちは。
9番サロゲート75、最新作は14番『ムジュウ』の影響を受け、だんだん引き重りしない使用感となった。
2番サロゲート『トレトレ』
ボツ復活沙汰の代表作、ただ引き下ではウォブリング が無く、ロールしかしない、
リフトアンドフォール下では左右に飛ばない直線的リフトが可能で『何をやっても・・・』となった…

続きを読む

デイミノー『センジュ』をコスる

こんにちは。
普段、どデイでバイブレーションばかり投げている私ですが、
沈めてばかりでは勿体無い状況や潮回りにはミノーを投げたくなります。
でもやはり大枠の釣りコンセプトが竿抜け狙いなので、やはり飛距離は大事で、故にとても安易で画期的な重心移動を手の内に入れていましたが、ソレも他の方に気付かれてしまい…

続きを読む