プロフィール
フミニイ
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- 自作バイブレーション
- 自作シンペン
- 自作ミノー
- 自作ワーム
- 自作メタルバイブ
- 自作ジグ
- 考察シリーズ
- ルアー買ってみた
- 御前浜釣行記
- 南甲子園浜釣行記
- 動画のご紹介
- 芦屋浜釣行記
- チヌ
- よもやま
- おゆまる
- ブレードベイト
- クランク
- ミノー
- アイマ
- チャターベイト
- ジグ
- ブルーブルー
- グルメ
- 御役立ちツール
- ワーム
- 小物、小ネタ
- ショッピング
- リリカル
- 猫
- 動画撮影
- シンペン
- 邪道
- バイブレーション
- ワーム
- 西宮ケーソン
- レジン
- ツール
- ハイブリッド
- ジャッカル
- イッセイ
- 自作スピンテール
- 武庫川上流釣行記
- fimo BIG THANKS キャンペーン
- タックル系
- ナマズ
- スピンテール
- シュレディンガー
- ミッキー
- DIY
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:80
- 昨日のアクセス:629
- 総アクセス数:440123
QRコード
▼ 自作ジグミノー,ミノージグシリーズ始動,南甲子園浜,釣行記,その3
こんにちは!
南甲子園浜,ダコール5投縛り,予告バイトはトシナシチヌさんキャッチという意外な結果に、
南甲子園浜って、分かりやすい。
釣れる時は結構連発でポンポン釣れたりするし、釣れない時は『食う奴居ないな!』的に見切りの判断も下しやすい。
それにタチの悪い根が沢山あって、
有名実績ポイントは必ず先客が固まっているし、
広範囲に探るにはのっぺりとした単調な砂浜が広がる事もあり
広大で有るが、投げるポイントって限られてくる。
察するに石畳みの延長線上の海底の様子も、魚が逃げ込む櫓的構造になっている様で、
中層より下レンジでヒットさせても即その中に入ってしまうので、
そんな準備をした、ロック的別物セットで挑まないと、リーダーを何回替えんねん!ワールドが展開される。
それにソレも散発なので専念して挑む様なものでもないし。
ジグミノー,南甲子園浜,第三話,釣行記, まだの方はこちらもどうぞ
ミノージグシリーズの第一弾は本体の重量が過ぎた。
30gぐらいの予定が仕上がり50gとなった。
最近、だんだんと慣れてきた石膏型鋳物沙汰。
野外で溶かした鉛を石膏型に流し込む訳ですが、コレ、石膏自体を少し温めておくと、鉛が途中で固まって、詰まるのを防げる。100°のオーブンで5分程温めれば、手で持てなくも無い、温かい型の出来上がり。
しかし、コレが鉛の流れが良すぎるのか?
それとも型が内反りになっているのか?
予定重量を遥かにオーバーする。笑
(作者も会社の健康診断で同じ思いをしている、爆)
続く
- 2020年12月22日
- コメント(0)
コメントを見る
フミニイさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 5 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント