プロフィール

Fishman
北海道
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- Fishman
 - ベイトロッド
 - HowTo
 - 新製品情報
 - PE革命
 - CORK
 - リールメンテ
 - メンテナンス
 - BRIST HYDRO8.5XXH
 - BRIST VENDAVAL8.9M
 - BRIST VENDAVAL10.1M
 - BRIST VAJRADANA10XXH
 - BRIST VAJRADANA11XH
 - BRIAT MARINO 8.0M
 - BRIST MARINO9.9H
 - BRIST MARINO10.6MH
 - BRIST comodo6.10XH
 - BRIST comodo8.3XXXH
 - BRIST comodo7.5H
 - Beams RIPLOUT7.8ML
 - Beams RIPLOUT9.0M+
 - Beams LOWER6.2L
 - Beams LOWER7.3L
 - BeamsLOWER8.6L
 - Beams inte6.4UL
 - Beams inte7.7UL
 - Beams inte7.9UL
 - Beams blancsierra3.9UL LIMITED
 - Beams blancsierra4.8UL
 - Beams blancsierra4.8UL LIMITED
 - Beams blancsierra5.2UL
 - Beams Xpan4.3LTS
 - Beams Xpan7.10LHTS
 - Beams CRAWLA6.6L+
 - Beams CRAWLA8.3L+
 - Beams CRAWLA9.2L+
 - BC4 5.10L
 - BC4 5.10LH
 - BC4 5.10H
 - BC4 5.10MXH
 - BC4 5.10XH
 - BC4 8.0MH
 - BC4 8.3XXXH
 - プロトロッド
 - BC4 6.10MXH
 - 8.7LH prototype
 - BRIST 85XXHプロト
 - BC4 6.10Lプロト
 - BC4 6.10XH プロト
 - BC4 6.10MXH プロト
 - Beams inte9.8UL プロト
 - セミハードケース
 - ロング
 - ショート
 - BRIST 7.6M
 - ライン
 - BC4 6.10XH
 - Beams inte 7.7UL プロト
 - BRIST 5.10LH
 - BRIST 5.10MXH
 - VAJRADANA10XH
 - Seadz Varuna J-631
 - Seadz Varuna J-632
 - Seadz Varuna J-633
 - BC4 6.10XXH
 - イベント
 - シケイダーマン
 - B.C.5 8.7H
 - B.C.5 9.6MH
 - Beams blancsierra 4.11L
 - Beams inte9.8L
 - Beams calmer8.0ML プロト
 - Beams calmer8.6M プロト
 - BC5 9.6MH
 - BC4 6.10MXH
 
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:585
 - 昨日のアクセス:493
 - 総アクセス数:1312267
 
QRコード
▼ 2024年の新製品「Beams inte7.7UL」のコンセプトを徹底解説
- ジャンル:日記/一般
 - (新製品情報, Fishman, HowTo, ベイトロッド, Beams inte7.7UL)
 
    「Beams inte7.7UL」ついに全国一斉予約日が公式にアナウンスされました!
構想はかつてinte7.9ULを使い、6.4ULの開発に携わったころから。Fishmanのボスであるケンさんを説得し開発が始まったのがもはや懐かしい…。
そんなinte7.7ULですが、7.9ULや6.4ULと何が違うのか?今回は既存のinteシリーズとの違いを解説していきます。

7.9ULと6.4ULそれぞれの特長
7.9ULはただ巻きを中心に柔軟さでアングラーをサポートしキャストからファイトまでオートマチックにこなし、ただ巻きを得意とする乗せ調子のロッドですが、感度の面で不安があるのとルアーを操作するのが苦手なのも事実。
張りのあるロッドといえば6.4UL。6.4ULは掛けに重点を置いているのでティップの先まで芯の通ったロッドになっています。ボトム感知能力にも長け、ジグヘッドのような太軸の針の扱いにも長けています。感度が7.9ULよりも高く、短く張りのある分だけ操作性が良いのが特長です。反面、プラッギングでバイトをはじきやすく飛距離の割にラインメンディングが大変という欠点もありました。
7.7ULのコンセプト

さて、アングラーとは欲張りなもの。プラッギングなどの巻き、ドリフトの釣りでもバイトを弾かず、ワインド、マイクロメタルなどのアクションをつけるリグも快適に扱えるロッド。欲しくないですか?
7.7ULコンセプトはライトゲームのスーパーバーサタイルロッド。巻き~ワインドまで広くカバーするロッドです。

最大のポイントは張りとしなやかさを絶妙な割合でブレンドしたティップにあります。イメージとしては7.9と6.4の中間。ギリギリバイトを弾かないしなやかさを持たせ、ワインド時もリグのもたれ感を感じさせない張りを実装しました。
魚がかかるとしなやかに曲がるティップ部に対しベリーは6.4に近い張りのある仕上がり。ULクラスに収まる範囲内で極限の張りを持たせることでメリハリのあるロッドアクションとメンディング、さらには遠投先でのリフトに優位性を持たせました。
しかし、表記こそ下限2gに設定したもののセッティングを出せば1g台のジグヘッドまで投げられる汎用性。

写真でもわかるようにキャスト時は激曲がり。しかし7.9ULよりも収束は早い。Beamsの名を関してはいますがベリーより下のブランク特性はBRISTシリーズのそれ。そこから無駄をそぎ落としFishmanブランクの特性を残しつつ軽量化にも力を入れました。
6.4ULの張りとこだわりのグリップ長による取り回しの良さ、7.9ULのしなやかさを同居させ、1g台のジグヘッドから7gのフロートまで幅広いリグを扱えるまさにULベイトの革命児と呼べるロッドに仕上げました。
メバルはもちろん、ライトロック、チニングなど様々なターゲットに対応可能。もちろんバットはFishman仕様。不意の大物にも対応可能です。


まさに魚種解禁といえるBeams inte 7.7UL手軽な漁港からハードな磯まで、皆様のライトゲーム生活をより楽しく、よりエキサイティングにすることをお約束します。
掛け重視の6.4UL、乗せ重視の7.9ULに新たに加わるバランス重視、オールマイティーに使える7.7UL。発売をお楽しみに!!
【タックルデータ】
ロッド:Beams inte7.7UL(Fishman)
リール:アルデバランBFS(SHIMANO)
ライン:ライトゲームPEホワイト 0.4号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー 6lb (山豊テグス)
ルアー :RAPTOR50SS(LEGARE)
魚種:メバル
アングラー:柿本 岳志
●Beams inte7.7UL(ビームスインテ)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=177928786
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/beams-inte77ul/
     
    構想はかつてinte7.9ULを使い、6.4ULの開発に携わったころから。Fishmanのボスであるケンさんを説得し開発が始まったのがもはや懐かしい…。
そんなinte7.7ULですが、7.9ULや6.4ULと何が違うのか?今回は既存のinteシリーズとの違いを解説していきます。

7.9ULと6.4ULそれぞれの特長
7.9ULはただ巻きを中心に柔軟さでアングラーをサポートしキャストからファイトまでオートマチックにこなし、ただ巻きを得意とする乗せ調子のロッドですが、感度の面で不安があるのとルアーを操作するのが苦手なのも事実。
張りのあるロッドといえば6.4UL。6.4ULは掛けに重点を置いているのでティップの先まで芯の通ったロッドになっています。ボトム感知能力にも長け、ジグヘッドのような太軸の針の扱いにも長けています。感度が7.9ULよりも高く、短く張りのある分だけ操作性が良いのが特長です。反面、プラッギングでバイトをはじきやすく飛距離の割にラインメンディングが大変という欠点もありました。
7.7ULのコンセプト

さて、アングラーとは欲張りなもの。プラッギングなどの巻き、ドリフトの釣りでもバイトを弾かず、ワインド、マイクロメタルなどのアクションをつけるリグも快適に扱えるロッド。欲しくないですか?
7.7ULコンセプトはライトゲームのスーパーバーサタイルロッド。巻き~ワインドまで広くカバーするロッドです。

最大のポイントは張りとしなやかさを絶妙な割合でブレンドしたティップにあります。イメージとしては7.9と6.4の中間。ギリギリバイトを弾かないしなやかさを持たせ、ワインド時もリグのもたれ感を感じさせない張りを実装しました。
魚がかかるとしなやかに曲がるティップ部に対しベリーは6.4に近い張りのある仕上がり。ULクラスに収まる範囲内で極限の張りを持たせることでメリハリのあるロッドアクションとメンディング、さらには遠投先でのリフトに優位性を持たせました。
しかし、表記こそ下限2gに設定したもののセッティングを出せば1g台のジグヘッドまで投げられる汎用性。

写真でもわかるようにキャスト時は激曲がり。しかし7.9ULよりも収束は早い。Beamsの名を関してはいますがベリーより下のブランク特性はBRISTシリーズのそれ。そこから無駄をそぎ落としFishmanブランクの特性を残しつつ軽量化にも力を入れました。
6.4ULの張りとこだわりのグリップ長による取り回しの良さ、7.9ULのしなやかさを同居させ、1g台のジグヘッドから7gのフロートまで幅広いリグを扱えるまさにULベイトの革命児と呼べるロッドに仕上げました。
メバルはもちろん、ライトロック、チニングなど様々なターゲットに対応可能。もちろんバットはFishman仕様。不意の大物にも対応可能です。


まさに魚種解禁といえるBeams inte 7.7UL手軽な漁港からハードな磯まで、皆様のライトゲーム生活をより楽しく、よりエキサイティングにすることをお約束します。
掛け重視の6.4UL、乗せ重視の7.9ULに新たに加わるバランス重視、オールマイティーに使える7.7UL。発売をお楽しみに!!
【タックルデータ】
ロッド:Beams inte7.7UL(Fishman)
リール:アルデバランBFS(SHIMANO)
ライン:ライトゲームPEホワイト 0.4号(山豊テグス)
リーダー:フロロショックリーダー 6lb (山豊テグス)
ルアー :RAPTOR50SS(LEGARE)
魚種:メバル
アングラー:柿本 岳志
●Beams inte7.7UL(ビームスインテ)
関連動画はこちら→
製品ページはこちら→https://www.fish-man.com/shop/?colorme_item=177928786
関連記事はこちら→https://www.fish-man.com/tag/beams-inte77ul/
- 2024年2月15日
 - コメント(0)
 
コメントを見る
Fishmanさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
 - 1 日前
 - はしおさん
 
- レガーレ:ディモル70
 - 3 日前
 - ichi-goさん
 
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
 - 4 日前
 - hikaruさん
 
- ふるさと納税返礼品
 - 10 日前
 - papakidさん
 
- 43rd ONE ON ONE
 - 11 日前
 - pleasureさん
 
本日のGoodGame
シーバス
- 
          
          
- 清流鱸を追って38
 - 金森 健太
 
 - 
          
          
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
 - そそそげ
 
 

 






 
 
 


 
最新のコメント