プロフィール

ティー

栃木県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/9 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

QRコード

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:169
  • 昨日のアクセス:241
  • 総アクセス数:351758

涸沼 ベイト探しとホゲ

先日は那珂川上流でバサーと化していましたが、
今回は10日ぶりに涸沼に来ました

前にきたときはフッコが釣れたので、
今回はスズキサイズが釣りたいところです

また、私の妄想で、涸沼のイナッコの大群は大潮のときに
時計回りに移動している、というものがあります

8月25日では、イナッコたちは涸沼の東側にいたっぽい?
それから9月5~8日の大潮がすぎた後なので、予想通りなら、
彼らはさらに東の沼口のほうへいったか、
あるいは西の網掛方面に戻っている可能性があります

ともかく、前に釣れた涸沼の東側をチェックしてみることに



dp7n28g9mmtbnd5k4ed8_480_480-5a52df3a.jpg
というわけで、まずは涸沼の東側、水鳥公園のあたりに来ました
手前の水温は27℃ 中潮で、夜にかけて下げ

夕マズメから夜まで、水鳥公園から沼口のほうまで歩いた結果

(==; ライズが全くないんだけど!? 

かんじんのシーバスの捕食音が、手前でも沖でもありません
ハクらしいのはちょこちょこと居るに居るのですが、
沖で水音を立てるような、イナッコの大群の気配もナシ

と、いうことは、もしかしてイナッコたちは涸沼の西へ
向かったのでしょうか?
網掛に移動してみることに




axw5eg2zyedi3nwbsdz9_480_480-0d29302f.jpg
網掛について、まずは網掛公園の岬の周りをチェック
しかし、シ~ンとしていて、ベイトの気配もありません

(==; うっわ、完全に魚を見失ったかな?


ダメ元で、護岸を東へ歩いていきました
しばらく歩いたとき、沖合いから*ブツブツ……*
みたいな、怪しい音が聞こえてくるのに気づきました

まさか、と、そこでウェーディングしてみると、
遥か遠くの沖合いから、水面のざわめきが聞こえてきました
よく見ると、さかんにボラもジャンプしています

これは、と、ルアーを投げ始めましたが、
どうも200~400メートル、あるいはもっと遠くのようです

それでも、こちら側にシーバスがフラッと来ていたりして?
と、しばらく遠投戦をやってみましたが、無反応

捕食音もしないので、時合も過ぎているかもしれません
気がつけば、夜0時
仮眠をとって、朝マズメにまた様子を見てみることに




歩き疲れたせいか、豪快な仮眠をとってしまいました
朝4時、もう明るくなっていくなかを歩いていくと、
昨夜、沖から聞こえてきた水音は消えていました

かわりに、東のほうから何か*プチャパチャ*みたいな音が?
そちらに向っていくと、どんどん音がはっきり聞こえてきます



2f682mrcuoz2jwzc77jp_480_480-c4b3a9d8.jpg
上の写真で、沖のほうにちょっと影みたいのが見えるのですが
それはどうも、小魚の大群のようでした
岸から数十メートルのところです

慌ててウェーディングしようと、護岸のゴロタから
入水したら、なかなか足が水底に届きません
なんとか入ったら、いきなり腰上まで水がきてびっくり

(°Д°; 涸沼で、岸からいきなりドン深とかあったの!?






ecfmc95r94d5ge25tnjz_480_480-5363fe21.jpg
ともかく、ルアーを投げまくります
飛距離の出るハダラトラップや、ロケットベイトも投入
このロケットベイト、北上川を攻略するために買ったのですが
5年間くらい温存していました……







8myiff2gd5rgditdiie6_480_480-306190cc.jpg
しかし、何も起きないまま明るくなり、
じょじょに小魚の気配も消えてしまいました

陸に上がり、ゾンビのように足をひきずりながら帰りました
仕事より、釣りのほうが疲れるなぁ、なんて思いました





ewabvabxf8dwi3jxifvy_480_480-b56f2519.jpg
今回の結果まとめ
夜は網掛のそんなに東までいかなかったので、
夜でも、朝に見たベイトの群れはいたのかもしれません

思ったのは、やはり、涸沼の小魚はよく移動するんだなぁ、と
今回見た小魚の群れが、涸沼の東側から来たのだとしたら、
やはり時計回りに移動しているのかもしれません
違う群れが、たまたま居ただけかもしれませんが

また、前の大潮、それも何日かある大潮のはじまりのほうで、
涸沼の東側でボイルに遭遇したという情報があります
そしてそのあと、今回は同じ涸沼の東側がシーン……という状況
それからすると、大潮でも、その後半のほうで、
ベイトの群れは移動するのかもしれません?

次の大潮は9月20~23日の四日間ですが、
9月22、23日あたりで、またベイトが大きく移動する……
そして移動先は網掛公園のほう? 
なんていう予想が当たったら、面白いと思います


次は、今回、ベイトを見たところでもう一度やるか、
雨が少し降るようなので、もし那珂川の水位が上がったら
那珂川の上流もやってみたいなぁ、と思います
なにせ前回、シーバスがつくという場所を教えてもらって
しまったので、10,11月のルアー禁止時期になる前に、
いちどは試してみたいです(・・;

コメントを見る

ティーさんのあわせて読みたい関連釣りログ