プロフィール

鎌田智輝

秋田県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:18
  • 昨日のアクセス:296
  • 総アクセス数:217973

QRコード

『中流域×メタルジグ』

いよいよ9月。


川に海にと、各地騒がしくなる季節となりました。


いかがお過ごしでしょうか!!


先日まで「TOMO」、なんてなんとも一丁前な、ちょっとオシャレ系を狙ったような!!笑笑


名前でブログを書いてきましたが、各SNS等でふつ〜〜に名前を出してますし、

アピアフィールドモニターとして活動させていただく中で、より名前を売って行かないと!!


との思いから、
fimoの登録名を変更いたしました。d( ̄  ̄)


おまけにやり方が分からず放置していた…


プロフィール画像も更新!!


以後お見知り置きを、お願いいたします♪♪




さて、9月。




デカい魚との距離感がグッッと縮まる季節。

暑さにダラけていた魚も、川も、釣り人も!笑笑
気温の低下とともに、雰囲気がグググっっと閉まってきております。


そんな秋のハイシーズン。


ハッキリ言って、


苦手です笑笑


くぅーーーーーーーー!!!!!


この時期、そろそろ始まる鮎の絡むパターンが、個人的に毎年まぁ〜はまらず。はめられず。


けど、このパターンから逃げたくない一心でバイトもとれず、もがく季節であります笑笑


あと一個、自分の中で形にできればコロっと魚を出せる状態になれそうなのですが…


今年はどうなることでしょうか✌︎✌︎


さて、そんなこんなで雄物川は中流域。


この日は久々に明るい時間から川に入ることができ、気になっていた岩盤エリアをチェキ!!

dh52g2z3ndurbnraupmu_480_361-157980f0.jpg

航空写真のイメージと、実際のイメージを擦り合わせつつ。
釣れるであろう立ち位置からの景色をササッとチェック。


バイトはありませんでしが、きっとあのヨレから…


あの瀬の終わりから…


バゴっと出てくるはず…


そんなイメージを膨らませつつ、ビビリのワタクシは暗くなる前に藪を抜けて撤退。


本番のナイトゲームへ。





このポイントで竿を振るのは初。


普段は対岸から釣りをしているポイントですが、デカい魚がボイルするのは毎回対岸。


だったらこっちから、対岸に入るのみ。
流れのイメージは掴んでるので、流し込むのみ。


こんな時パパッとサーチで使えるのが、
ちょっと裏ワザチックな「青龍ハイパー20g


20gのメタルジグで、


ナイトゲームのウェーディングで、


シャローエリアで、


しかもリバーシーバス…




はい???




ってな感じかと、思いますが。
これがまぁ〜ハマる時ハマるもんで。


軽くバタバタ感を感じながら、流しすぎない程度に巻いて、

(ここの表現が「巻きすぎない程度に流して」じゃなく「流しすぎない程度に巻いて」なのが重要!!)


ドン!!!!!

u7tpcteigys6yn9rp4mu_480_277-bda2641a.jpg
この日の撮影の設定が微妙で、かっちょいい写真が撮れなかったことがしこたま残念ですが…


85y7dhwbrwhxngvafffa_480_361-2e2d86d9.jpg
「青龍ハイパー20g」にて、まずまずの1匹。


『メタルジグというジャンル』
についている概念から川で使って釣れるイメージがつきにくいかと思いますが、


巻けば浮く、
めちゃくちゃ飛ぶ、
シルエットが薄くて小さい、
手元にバタバタ伝わる割にボディが薄いので魚へのアピールは弱め、
流れの中でも破綻せず泳ぐ。ルアーだと。


思えばそりゃあ〜釣れるアクションなわけで♪


個人的には裏技でもなんでもなく、


「パンチライン95マッスルより飛ぶ、アクション控えめ系スリムシルエット表層用シンペン」


みたいな位置付け!!笑笑
ようはふつ〜〜〜に釣れるヤツです✌︎


また、アシストフック仕様なので根掛かりも外しやすく初場所での地形把握兼、サーチベイトとしても優秀。
※コスパもよし!笑



このルアーの出番は
シンペンもダメ、ミノーもダメ、飛ばしても沈めてもダメ、最後にバイブ投げとくかな〜

の前に青龍ハイパー


流れの早い場所、遅い場所関係なく、ボトムをズルズル引きずらない巻き速度でただ巻きするだけで意外な場所から魚を引っ張ってきますので、ぜひお試しを✌︎✌︎


んで、この魚がついていたピンに、
ラムタラ130をだらっと流し込んで、


ここだ!!


ってタイミングで、チョン。


ドン!!!

dpfah6bi6kxrooxxt328_480_281-0892ad1b.jpg
サイズダウン…

くぅーーーーー!!!

u6ycjwa79y5u8ao9cwzc_480_361-07726f61.jpg
やけに頭のデカい、いかにも流れの早いところにいる魚って感じの1匹。


この2本+1バラシでこの日は終了でした〜〜


そろそろ腰までつかってのウェーディングが寒さで厳しい時期となってきました。


個人的に勝負の年の、勝負の秋。


いい魚がとれるよう、気合入れて頑張ります!!

コメントを見る

登録ライター