プロフィール
鎌田智輝
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- シーバス
- #月下美人MX78MML
- #月下美人MX2004H
- クロソイ
- メバル
- ライトロック
- アピア
- ハイローラー104ML
- 16セルテート3012H
- シーバス
- アジング
- 青物
- エイ
- 危険
- 悲しみの
- 藪漕ぎ
- brutehr
- harborversatile77mx
- grandagelite82
- ハーバーバーサタイル77MX
- グランデージライト82
- APIA
- ゲーリーヤマモト
- 源流
- ネイティブトラウト
- パンチライン
- ドーバー46s
- ヴァンクール 92H
- パンチライン95
- ネイティブトラウト
- 源流
- イワナ
- ヤマメ
- ジャクソン
- カワセミラプソディ 502L
- メガバス
- gh50fs
- 雄物川
- 小場所
- ラムタラバデル105
- ラムタラバデル130
- エルドール115f
- ドーバー99f
- 秋田運河
- キジハタ
- レッグワーム
- アルゴ105
- パンチライン80マッスル
- ブリガンテ160sw
- ラムタラジャイアント177
- 落ち鮎パターン
- 子吉川
- 米代川
- 磯マル
- プリスポーン
- megabass
- 風神ADバンカー111MX
- マリンギャング空海140S
- タックルハウス
- フィードシャロープラス
- 秋田県
- 男鹿半島
- パンチライン130
- ドーバー82s
- ジョインテッドクロー70S
- パンチライン45
- パンチライン60
- 磯メバル
- メバリング
- ブルーバック
- ウェーディング
- パンチラインカービィ70ss
- ハイドロアッパースリム100s
- ko130s
- Hベイト
- 青龍hyper20g
- 山鱸
- エイ
- 増水
- 雨後
- APIA
- ハイドロアッパー90s
- 4インチグラブ
- ドーバー70FSR
- パンチライン95マッスル
- アップライジング59
- バレーヌ125f
- ユニフォース100f
- ラムタラ
- ポジドライブガレージ
- スパンクウォーカー133f
- 子吉川
- ドーバー120fリーヴァ
- ドーバー99s
- すすめ!アピア広報室
- サーフ
- ハタハタパターン
- チヌパラドッヂ
- ロックフィッシュ
- アイナメ
- ファットイカ
- ヘビープープ
- ブルフラット
- ハイドロアッパー55s
- ポデローサ102M
- 藻着き
- パンチラインスリム90
- アルゴ160
- ビットブイ12
- APIAアンバサダー
- 風神RS
- デザイア95MH
- バレーヌ125F
- パンチラインスリム90
- ラムタラジャイアントバデル177
- アピアギャラリー
- ゲテモノ系クロソイ
- ゲテモノ系カサゴ
- ティムコ
- 野良ネズミ
- アミパターン
- 宮城県
- 磯マル遠征
- 青森
- 十三湖
- 凄腕
- バレーヌ160F
- 釣りフェスティバル2024
- 横浜FS
- 勝手にワークショップ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:90
- 総アクセス数:217661
QRコード
▼ [26]青森遠征十三湖チャレンジ
どうも〜〜〜
APIAの鎌田です。
一気に寒くなったっすねぇ〜。
ちょっと前までロンT1枚で釣りしてたのに、いきなりそれでは寒くなってしまい困惑中の秋田の鎌田です。
秋の雰囲気がゾクゾクです。
さてさて、
3連休は青森県『十三湖』へ遠征に行ってまいりやした。
ずっと行ってみたかったんですよね〜十三湖。
汽水湖へ初チャレンジです。
十三湖遠征のきっかけは各メディアで取り上げられている
茨城県の汽水湖『涸沼』
への憧れであります。
逃げ惑う大量のイナッコ、水面を割るシーバス!!
なのにルアーには食ってこない!?なぜだ!?
っていう釣りをしてみたかったんですよねぇ。
ただ、ワタクシは東北人。
東北の汽水湖っていったらやっぱり十三湖。
いずれ涸沼行くんだったら、まずはそこを通過してからでしょ〜というノリ。
そこでぼちぼち情報を集めつつタイミングを考えつつ。
偶然アピアのイベント(盛岡上州屋&雄物川試投会)で知り合った通称:りょーちゃんに連絡とって状況を教えてもらいながら、このタイミングに決定。
ちなみにワタクシが遠征に行く前の週にアピア広報室長であり平成8年生まれで同い年。
ちゃちゃっと釣ってや〜〜でお馴染み。
鎌田の因縁のライバルチャン中井
がロケで1本釣って帰ったので、絶対に負けられないという不必要な偶然も重なり…
いや
ヤツからの無言のプレッシャー攻撃を受けながらの十三湖チャレンジとなったのであります。笑笑
前日まさかの会社の懇親会が入ってしまい朝はほぼ使い物にならず。
なんだかんだ、準備をしながら昼頃出発。
行くぜ!!
青森ナイチンゲールです!!!

秋田市からスタートは下道でしたが、ノロノロトラックに耐えられず途中から高速道路に路線変更。
大館経由で、弘前、五所川原ときての十三湖到着。
大体3時間半ってとこ。
まだまだ強い日差し。
運転のみで右腕だけだいぶ日焼けしました笑笑
ファミマで食料&飲み物を補充して。
コメ・米ロードを抜けて、いざ十三湖へ到着。
パッパとズンビしてとりあえずぐるっと一周下見。
ん〜〜〜浅い。
想像よりだいぶ広い。
そして見た目にはまるで流れが無い…
ただイナッコがギラついているポイントもあり、やっぱりイナッコが鍵なのか!?
なんて妄想を膨らませつつ。
気になる点を見て周り、夕まずめ以降のプランを練ります。
とりあえず1発目はちっこい川の河口へ。
個人的に遠征釣行での動き方として、とりあえず1発目は規模の小さいポイントに入ることが多い。
例えば橋脚だったり、例えばインレットだったり。
ナイトは明暗だったり。
回遊やジアイを抜きにして、キャストの範囲に確実に魚がいるであろう場所で
「とりあえず枝豆」的な1匹を狙います。
大場所過ぎるとピンを絞るのに時間がかかる可能性があるし、そもそも流れやベイトが絡まなかった時経験値の無い遠征先では潰しが効きませんからねぇ。
到着していきなり貴重な夕まずめ1発勝負、みたいな状況も多い遠征釣行。
1匹釣ってリラックスするのが最優先!!笑
そんな動きをしてみました。
普通の河口といえば川から海。
ですが汽水湖に流入する河川の1番の特徴は川から湖へと合流する為、流れがある所→止水域へと水が動くこと。
水深や流れのヨレ方が全く違う。
そんな「気付き」ひとつひとつがとにかく楽しい!!
結局夕マズメ を費やしたこのポイントでは正体不明の3バイトで夕マズメを終了。
ただなんとなく違和感アリ…
本当にシーバスかって感じ??
後に外道の多さに気づくことに…。
また、ワタクシの歩く振動にビビってダッシュして行くエイをガッッツリ目視。
いるとは思ってたけどいきなりの洗礼に完全にビビりモードに突入〜〜。
前に出られませんーーークスクス
そしてなによりだったのが。
「汽水湖=イナッコパターン」のイメージが強すぎて頭の中はボラでいっぱいでしたが、
日が暮れてシャローに入ってきたのはサヨリ!!
このサヨリにナイトは翻弄されることに。
しょっちゅう引っかかってくる十三湖の名産品シジミ。
目指せ味噌汁一杯分って感じ。
勝負のナイトゲームに突入。
勝負のナイトゲームに突入。
ここで今回の旅の相棒りょーちゃんと合流。
宜しくたのんますぅ〜。
本湖内は基本的には止水。
流入する河川から落ちてくる川の水の流れ、そこに干満による上げ下げの流れが絡みつつ、時折吹く風でできる湖流がキーになります。
あとはベイトがどう動くか、どこにズレるか。
下げの流れが勝負だろうと河口域へエントリー。
あとはベイトがどう動くか、どこにズレるか。
下げの流れが勝負だろうと河口域へエントリー。
あ〜だこ〜だダベリながら、ジアイを待ちます。
これも汽水湖の特徴なんでしょうが、
川と決定的に違うのが、はっきりしたブレイクがほぼないこと。
流れはあるのに、地形はほば緩やかなシャローフラット。
流れはあるのに、地形はほば緩やかなシャローフラット。
海の干満に引っ張られて水が動く感じの流れの出方??
そばにベイトが上がる一段浅いシャローがあればベイトが動くタイミングでスイッチが入るんでしょうけど、それが無いのが新鮮でしたね〜〜。
結局狙いの下げは外道クサイショートバイトがあった程度。
ん〜むずかしい。
んで、上げの時間帯に切り替わり。
そばにベイトが上がる一段浅いシャローがあればベイトが動くタイミングでスイッチが入るんでしょうけど、それが無いのが新鮮でしたね〜〜。
結局狙いの下げは外道クサイショートバイトがあった程度。
ん〜むずかしい。
んで、上げの時間帯に切り替わり。
始まりました。
ボイル!!めちゃめちゃ遥か彼方ではあるが!!
だいぶ距離はあるのにハッキリ聞こえるボイル音。
だいぶ距離はあるのにハッキリ聞こえるボイル音。
もしかして出てる魚相当デカいのでは??
な〜んて期待してしまう状況にテンションも上がる!!
湖内に徐々に溢れるシーバスの雰囲気…
食うぞ…そろそろ食うぞ…
な〜んて期待してしまう状況にテンションも上がる!!
湖内に徐々に溢れるシーバスの雰囲気…
食うぞ…そろそろ食うぞ…
その時!!
「ジィィィィーーーーーーーーーーーーーーー」
りょーちゃんの風神Z モンスターブレイクが曲がる!!
※なぜこんなオープンエリアでそんな竿!?笑笑
デカい!!止まらない!!
けど、全然エラ洗いしない!!!
ん!!?エラ洗いしない??
ん???
んんん????
どっちだ!!!??
どっちだ!!!??
ここで観念したのかパタパタと水面を仰ぐ茶色いヒレ。
あぁ…巨大広島。
ど、どうするんすかこんなの…
あぁ…巨大広島。
ど、どうするんすかこんなの…
太さも去ることながら驚くべきは体高。
横向きではまだ泳ぎそうな雰囲気でしたが、縦に起こしたら座礁しました。
なんじゃそりゃ笑
我々の周囲に配置された全ベイトを蹴散らす圧倒な広島!!!!!!(おい!!!!笑笑)
りょ:『これで凄腕エントリーしましょうよ!!グヘヘヘヘヘ!!!』
りょ:「どうですか!宇津木社長!!」
な〜〜〜んて茶番はここまで。
上げに入ってから湖内全域でボイルが出始めて、高まる緊張感。
我々のそばでも徐々に水面に気配が出始めて、射程圏内でボイルが始まる。
徐々に近いてくるシーバスの気配!!!
食うぞ!!そろそろ食うぞ!!
「ドン!!!!!!」
流れを抜けてハンドルアクション1発!!
出ましたぁぁぁ〜〜〜〜十三湖産!!
青森初シーバス!!!(嬉)
やけに銀色のビカビカしたスズキでした。
感謝の一言。
目視できるベイトはほぼサヨリ。
表層細めライクがハマるかと、ハイドロアッパー、Hベイトあたりをローテしつつ結局安定のパンチラ95でした。
どこ行ってもパンチラはど真ん中のアベレージヒッターですねぇぇ〜。
いやぁ〜この1匹でのりあえず1安心、実に大義であった!!!!
その後群れが回ってきて多少ジアイが続くのかと思いきやそういう訳でもなく、強烈に引くゴイニーと。
他各種外道からの反応に悶絶して終了となりました。
これにてDAY1終了。
近くのファミマまで一旦戻って晩飯。
十三湖の注意点は基本的に漁師町なので
※秋田だと戸賀〜入道崎的な雰囲気
夜やってるコンビニとかご飯屋さんなんてものはないのです。
その分星はめちゃくちゃ綺麗なのですが、食料、飲料は多めに買っておくのがオススメ。
勝手が分からない遠征マンは特に。
からの、朝マズメはお待ちかねイナッコの出勤タイム狙い。
あまりの眠気に40分気絶を経ていよいよ白み始める空。
時折単発で出るボイル。
おやすみ〜〜zzzZZZ
んで、灼熱の車内で飛び起きるように起床。
後少し起きるのが遅かったらやばかった!!笑
2日目は米代川に移動するか十三湖に残るか迷ってましたがあのボイルをなんとか食わせたくなり居残り決定。
この日はBlueBlueの工藤昇龍君も、バッタリ合流。
がしかし、夕マズメタイミングで吹いた東絡みの風で一気にババ荒れに。
がしかし、夕マズメタイミングで吹いた東絡みの風で一気にババ荒れに。
風を遮るものがほぼ無い十三湖。
2日目ナイトは昨晩釣果が出た河川河口域へ。
勝負は上げのタイミングだとして3時間程ジアイ待ち状態でしたが、
上げのタイミングで昨晩同様雰囲気がグッと増す。
昨日から少し立ち位置を修正し、狙った通りハンドルアクション1発でズドンと食わせましたが!!!
無慈悲なフックアウト!!!
マジかぁぁぁ〜〜。
結局ハッキリシーバスと分かるバイトは初日と2日目1発ずつの計2回。
いやぁ〜〜初日釣れてくれよかった…
そのまま2日目夜は終了。
泥のように急劇に眠り、3日目ラスト勝負の朝マズメはりょ〜ちゃんと2人して疲労による起床不可により、起きたら8:00のアレで釣りは無し。
これにて撤収となりました〜〜。
いやぁ〜〜とっても楽しかった十三湖。
これにて撤収となりました〜〜。
いやぁ〜〜とっても楽しかった十三湖。
今回釣りしたタイミングではナイトの回遊待ちベースの展開になり、そこに地形変化へ着くいわゆる居着きの魚が絡まないことから。
ナイトの回遊待ち磯マル的な雰囲気の釣りとなりました。
ただ、河口から出入りする潮位変動による流れの出方等々は汽水湖特有のものがあり、そこから逆算で魚を待つ釣りはシーバスアングラーとしての腕を試されているような気分になり、とてもやりがいのある釣りでした。
今年はイマイチなんて声を聞く十三湖でしたが、次は十三湖のポテンシャルを十分に感じられる時期に勉強しにきたいと思います!!!!
いやぁ〜〜本当に楽しかった。
ただ、河口から出入りする潮位変動による流れの出方等々は汽水湖特有のものがあり、そこから逆算で魚を待つ釣りはシーバスアングラーとしての腕を試されているような気分になり、とてもやりがいのある釣りでした。
今年はイマイチなんて声を聞く十三湖でしたが、次は十三湖のポテンシャルを十分に感じられる時期に勉強しにきたいと思います!!!!
いやぁ〜〜本当に楽しかった。
次はいつにしようかなぁ〜〜。
帰りはのんびり観光モード。
帰りはのんびり観光モード。
「牛に注意」の看板には看板好き心をくすぐられつつ、若干引きつつ。
※金網の破れ目から牧場を抜けた牛が飛び出てくるらしい笑笑
ナンジャソリャ。
ピュアでヨメチャンへのお土産をゲット!!
青森にきて初めてのファミマ以外のメシは
弘前まで降りてきての八助!!
特選煮干し!!
疲れてカサカサに干からびた体に染み渡る煮干しと背脂!!!
しょっぱ目のスープが抜群!!!!
あ〜〜〜金曜日ぶりの、2日ぶりの風呂。
人間に戻った気がする!!!笑笑
風呂上がりのドクペがめちゃくちゃうまい。
んで2時間ドライブからの帰宅後即洗濯!!!
即片付け、即就寝でございました〜〜〜✌︎
これにて青森遠征、十三湖の旅は完結。
とてもいい遠征になりましたとさ。
おしまい⭐︎
- 2023年9月27日
- コメント(0)
コメントを見る
鎌田智輝さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 16 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント