プロフィール

有頂天@伝助

南極

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:31
  • 昨日のアクセス:316
  • 総アクセス数:1311458

QRコード

ビックリした、、、

  • ジャンル:日記/一般
ビックリした、、、やはり同じ河川に戻るのか、、、。
以前からそんな感じはしていた。
色々な河川で鱸を釣っているから色々な表情の鱸を見て来た。
そんな中で、同じ身体的特徴を持った個体って居るんですよ。
例えば、連発する中で同じ特徴を持った個体が釣れたりしたら、「あぁ、同じ親から産まれた兄弟だな」って思い…

続きを読む

10代の釣りと40代の釣り

  • ジャンル:釣行記
仕事終わりにそそくさとダービーのポイント稼ぎ。
どうしてもエントリーがこの時間になるのでね。なんとか引き出す為の選択肢の一つ、ドーバー70F。
夕方に興奮しながらこうだいに電話する。
こうだいが、「Ryo助、昨日75cmを頭に3本ど日中に釣ったらしいですよ。」
最大魚はエルドールで。
そして、ご覧の通りベイトタッ…

続きを読む

スモールプラグで「釣る」

  • ジャンル:釣行記
小学生の頃から知ってる近所の子に「そろそろシーバスを真剣にやりたい」と言われて何が良いか考えている。
予算は三万円。ま、平均的な感じかな?と。
この子はバス釣りをずっとやっているので、タックルのバランスの何たるかは知っている。
変なバランスは勧められないし、、、このエリアで単純に釣る事を重視するなら、…

続きを読む

「鮫」

フィーモのコミュニティ内で大会が開催されている。
タイトルは「鮫」。
そう言えば何で「鮫」?笑
当初はトップウォータープラグで釣れば2ポイント、それ以外は1ポイント。
開催期間が7月〜8月いっぱいまでと長いので、例年通りに考えると、、、50匹釣って100ポイント?的な予想。
いつもはトップウォータープラグで1匹釣…

続きを読む

1%だろうが、、、

  • ジャンル:釣行記
「そのシーバス、ルアーで釣れるの?」
一瞬だけ間を置き、(その人の釣りを見て)
「マズメに偏食が始まる前ならワンチャンありますね。」
(追い求めないのか、なるほど)
話は変わるが、自分クラスの年齢になると(爆)、15年後の釣りを考え始める。
「身体、動くのか?(真剣)」
いつまでも愉しみたいから先回りして考える。

続きを読む

餌釣りからやらせたい

先日、デイゲームをしていた時の話。
「そろそろタイムオーバーだな、、、」
目の前にはライズするフッコクラス。1匹、明らかに60クラスが居るのでそれを狙っていた。
刻々と迫る帰宅時間。業を煮やして嫁に電話。
「ボイルしてんだけど、まだ釣れてないんだよね、、、」
「仕方ないね、腕が悪い証拠。」
ぐぬ、、、
「ま…

続きを読む

撃ち込める!ボラコン150F

実はビッグベイトで釣る中で必要性を感じていたので待ち侘びていた。
使ってみた、、、と言っても実はスイムテストを合わせてまだ10投もしていない。そしてログを書いているのは家。笑
端的に言えばビッグベイト、ボリュームのあるルアーは使い所。
今は梅雨時期なので、例えばナイトゲーム、橋の明暗などを流すだけで出て…

続きを読む

バラしまくりのデイゲーム

嫁さんの好意にてデイゲーム。
夜は嫁さんが妹とお出掛け。
そういうの、大事デス、、、。
先月、ヘルニアにて有給を消化してしまったんで6月と7月はゼロ、、、いや、、、療養明けなんでそれは、、、。
ヘルニアがヤバそうなんで手軽な陸っぱり。
開始早々にヒット。うーむ、バラす。
まだ最初だからね、、、2本目も早々に…

続きを読む

特別な時間、を振り返ってみる。話はそれからだ

  • ジャンル:日記/一般
おホも、、、もとい、ソル友のヒデさんとの釣行後記。
最初に行った場所は細かくは言えないが小場所。
普通なら連れて行かない様な場所。何故ならこのポイントは永い年月の中でも平素な状況下でポイントとして成立させられた人はゼロに等しい。
プライムタイムのワンチャン。
やはりイワナでも同じ立ち位置になるらしいが…

続きを読む

特別な時間。(調査編)

さて、、、令和初コラボ、、、の調査。
何処で、、、いや、どんなシチュエーションで釣りをするか?ってところから。
結局、最終的な決定は前日の夕方。
選択肢としては、、、梅雨のハイシーズンなのでナイトの増水を絡めたランカー〜60クラスの数釣り、もしくはとびっきりなデイプラッギングゲーム。
どうしよっかなー?…

続きを読む