プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:304
- 昨日のアクセス:341
- 総アクセス数:1957674
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
サカエ 重量キャビネットを買った。1
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
何処かで5Sネタを見つけた。
つい、自分の事のように感じてしまうのは良い事なのだろうか?(汗)
それを見ていて自分も整理整頓程度はやらないとと思い、
サカエ 重量キャビネット7段を買った。
釣り具の整理に使うと非常に良い物なのだが、こういう物は想像以上に高価だ。
初公開だと思うが横の引き出しの状態。
現…
つい、自分の事のように感じてしまうのは良い事なのだろうか?(汗)
それを見ていて自分も整理整頓程度はやらないとと思い、
サカエ 重量キャビネット7段を買った。
釣り具の整理に使うと非常に良い物なのだが、こういう物は想像以上に高価だ。
初公開だと思うが横の引き出しの状態。
現…
- 2020年7月25日
- コメント(0)
生みの苦しみは金が掛かる
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
今回は純銅99.9%の素材を加工する。
銅は金属としてはかなり高価。太い素材だと金額が跳ね上がる。
このサイズだと30cmで1万~12500円と言った所。
レンズが入る先端から加工する。
そして、先端の雌ネジに合せて元部分の加工。
このクランプしてる100mmで3300円程度の素材なので今回の素材代は4500円とガラスレ…
銅は金属としてはかなり高価。太い素材だと金額が跳ね上がる。
このサイズだと30cmで1万~12500円と言った所。
レンズが入る先端から加工する。
そして、先端の雌ネジに合せて元部分の加工。
このクランプしてる100mmで3300円程度の素材なので今回の素材代は4500円とガラスレ…
- 2020年7月19日
- コメント(0)
機械ログ クーラントポンプ
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
どうでもいい話、
旋盤加工するとどうしてもオイルとかクーラントを掛けながら加工する必要がある。
それでハケとかスプレーとかで切削面のオイルが途切れないように給油するのだが結構面倒。
それでバキュームポンプで給油できるように作って見た。
バキュームポンプが12Vなので、規格を揃えて部品調達。
ACアダプタ…
旋盤加工するとどうしてもオイルとかクーラントを掛けながら加工する必要がある。
それでハケとかスプレーとかで切削面のオイルが途切れないように給油するのだが結構面倒。
それでバキュームポンプで給油できるように作って見た。
バキュームポンプが12Vなので、規格を揃えて部品調達。
ACアダプタ…
- 2020年7月14日
- コメント(0)
ダイスホルダー製作
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
デカいダイスのホルダーだと、凄く高いので自作する。
この素材、S45CのΦ90mmで13kgある。
内径で55mmのダイスなのでコレぐらいの太い素材が必要になる。
素材が大き過ぎるので切断から始める。
砥石の高速切断機が使えると楽なのだが、S45Cは焼きが入ってしまうので熱で焼けないように切断しないとマ…
この素材、S45CのΦ90mmで13kgある。
内径で55mmのダイスなのでコレぐらいの太い素材が必要になる。
素材が大き過ぎるので切断から始める。
砥石の高速切断機が使えると楽なのだが、S45Cは焼きが入ってしまうので熱で焼けないように切断しないとマ…
- 2020年6月1日
- コメント(0)
四爪チャックプレート製作
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
四爪チャックのチャックプレートを製作した。
以前の会社では、チャックプレートは自分で作る物だと教わった。
それで、凄く大きいS45C丸材を注文した。
まず、取り付ける部分の寸法を測定しないと作れない。
3爪チャックを外した。
凄く汚い!!
余りに汚いので3爪チャックを分解して清掃した。
外爪に交換して素材…
以前の会社では、チャックプレートは自分で作る物だと教わった。
それで、凄く大きいS45C丸材を注文した。
まず、取り付ける部分の寸法を測定しないと作れない。
3爪チャックを外した。
凄く汚い!!
余りに汚いので3爪チャックを分解して清掃した。
外爪に交換して素材…
- 2020年5月31日
- コメント(0)
スイッチガード量産
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
真鍮の丸棒、丁度良い太さが無くなったのでΦ32からの削り出し。
順番に太いドリルで内径を大きくして、最後にリーマで仕上げる。
内径が終わったので外径加工
外径の寸法出しが終わった
面取りして切断する
数個加工後、
まず、これだけ出来た。
ほぼ、終わり頃、
最後の1個はチャックを外し素材を出して締めてから加工
…
順番に太いドリルで内径を大きくして、最後にリーマで仕上げる。
内径が終わったので外径加工
外径の寸法出しが終わった
面取りして切断する
数個加工後、
まず、これだけ出来た。
ほぼ、終わり頃、
最後の1個はチャックを外し素材を出して締めてから加工
…
- 2020年5月30日
- コメント(0)
旋盤で研磨ができないかやって見た最終回
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
完成後の状態
前回、25Wモーターから40Wモーターに交換後、電源を直接100V入力に変更した。
コンデンサーはモーターの端子BOXの横にタイラップで固定。
このままではスイッチが無いので電源線をプチッ!
圧着端子を取り付けて
スイッチに締め付ける。
これは2本線を同時に切るタイプのスイッチ
ニッパーと圧着…
前回、25Wモーターから40Wモーターに交換後、電源を直接100V入力に変更した。
コンデンサーはモーターの端子BOXの横にタイラップで固定。
このままではスイッチが無いので電源線をプチッ!
圧着端子を取り付けて
スイッチに締め付ける。
これは2本線を同時に切るタイプのスイッチ
ニッパーと圧着…
- 2020年5月4日
- コメント(0)
旋盤で研磨ができないかやって見た3
- ジャンル:日記/一般
- (ハンドメイド ルアー, 機械ログ)
その3
前回、スピードコントローラーからの電気不足を疑った。
それで次の手を考えた。
問題とは、無理と諦めた段階で終わる。
とことん調べれば気付きが生まれ、解決したりする
考え方がどれだけ重要か、更に違う角度から
物事を見る習慣を提案したい。
グラインダーからスピードコントローラーを外し、
モーター進相コ…
前回、スピードコントローラーからの電気不足を疑った。
それで次の手を考えた。
問題とは、無理と諦めた段階で終わる。
とことん調べれば気付きが生まれ、解決したりする
考え方がどれだけ重要か、更に違う角度から
物事を見る習慣を提案したい。
グラインダーからスピードコントローラーを外し、
モーター進相コ…
- 2020年5月3日
- コメント(0)
突っ切りブレードの改造
- ジャンル:日記/一般
- (機械ログ)
突っ切りブレード改造の完成後の状態
何の事か分からないだろうから完成後の姿を先に持って来た。
旋盤と言うのは外径とか端面とかを削るのは得意なのだが素材の切断とかはそれなりに難しい。
通常は突っ切りバイトと言うのを使うのだが慣れないとバイトが折れ、何本持っていても折れまくり。
溝入れバイトと言うのもある…
何の事か分からないだろうから完成後の姿を先に持って来た。
旋盤と言うのは外径とか端面とかを削るのは得意なのだが素材の切断とかはそれなりに難しい。
通常は突っ切りバイトと言うのを使うのだが慣れないとバイトが折れ、何本持っていても折れまくり。
溝入れバイトと言うのもある…
- 2020年5月2日
- コメント(0)
最新のコメント