プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:85
  • 昨日のアクセス:833
  • 総アクセス数:1954314

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

旋盤で研磨ができないかやって見た最終回

rv7rebjxp8f9i7btkrfj_480_480-54e461eb.jpg
完成後の状態


前回、25Wモーターから40Wモーターに交換後、電源を直接100V入力に変更した。

asgpnbob9p78cynmyii8_480_480-417fadd9.jpg
コンデンサーはモーターの端子BOXの横にタイラップで固定。


ifgjffh4db5nmndth7h6_480_480-afef338b.jpg
このままではスイッチが無いので電源線をプチッ!

i799h99odvo769i7xtmh_480_480-743e1d94.jpg
圧着端子を取り付けて

seu3rwerai36ennv5763_480_480-25e29cf7.jpg
スイッチに締め付ける。
これは2本線を同時に切るタイプのスイッチ


aijkwv83cn694hoah63a_480_480-9e703394.jpg
ニッパーと圧着ペンチ?と圧着端子があれば誰でもできる。
若い人はやらないだろうな・・・、

実は、昨日、コンデンサーの端子が平端子だったので探し回ったのは内緒の話。
何とか見つかって良かった。
今日、熱収縮チューブで端子を絶縁しておいたので御安心下さい。

haua8nb33w2382dhhjtw_480_480-9be3b65d.jpg
手元スイッチが取り付いた。

syi3nniuzzgaj6owcaw7_480_480-9201bf07.jpg
参考までに室外掃除機はリモコンスイッチが無かったので後付けしてます。

このタイプは1本の配線の間にカマスので1本線で入り切りするだけのスイッチ。
種類が違うので御注意ください。

このように、何でもスイッチは追加できます。
コンセント付近で断線したらコンセントの少し手前で切ってプラグをこの手で付けるだけで直る。

6zjzeif9u8p75p6ii4a3_480_480-d97307b8.jpg
次にプーリーを入れ替えるのだが、その前に軸に付けたチタンのヤツを修正する。


n4zmyn8z5vtezm53xt3z_480_480-1c895874.jpg
この間、抜けなくなったので、ドリルチャックを締め付けてモンキーレンチでこじる。


zxfmxbin9rh7oefgtvy4_480_480-781e8a78.jpg
抜けた!


pydsmxw5b7sy5wdkg3fu_480_480-7d094c47.jpg
内径を修正して

drceozocbfpbk333ctg5_480_480-17975c55.jpg
押し込んだらイモネジがベースに干渉した。


oct98y64pt42cgenzvew_480_480-5370a7b5.jpg
サンダーで短くして、ネジ山を修正、それでも干渉したのでモーターの取り付け位置を芯出しした。

gc7u94nf87nhua563yhk_480_480-1f4ae7d7.jpg
無事、プーリーの入れ替えができた。
トルクは充分なようで、回転は倍以上になり、
普通に使う程度なら砥石は止まらない。

スピードコントローラーが付いてた時はこの組み合わせでは回らなかった。
供給する電気不足だったのは間違いない。


bnyrt72oikro54764ex2_480_480-dbbeb728.jpg

何日も掛かってしまったが、無事、修理改造は完成した。
改造項目はトルクUPと回転数UP、どちらも達成できた!

何とかなって良かった!(喜)

これで旋盤で円筒研磨ができるようになった!

なぜこのグラインダーに拘ったかですが、この砥石は刃物を研ぐ為のやわらかい砥石が付いている。
ドリルの刃先を研ぐとかの用途だったのか・・・、
買ったことないので値段は知らないが、恐らくそれなりにする物だと予想する。
分解して分かったのだが、各部の精度が異常なほど高い。
相当腕の良い職人のワンオフ手作り品だろう。
注文したら一体幾らになる物なのか?
良き時代の昭和の作品だろうか???
それだけに基本設計が残念でならなかった。
設計者と組み立てた職人は別の人物像だろう。
そんなことを考えてしまう作品だった。
自分の手で使えるように出来て良かった。






 

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ