プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:634
  • 昨日のアクセス:827
  • 総アクセス数:1960940

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

親切丁寧解り易く親身に相談に乗っていただける弁理士

名古屋 特許事務所・特許出願に強い弁理士
ウェストルム特許商標事務所https://ipforce.jp/Patent/vestrum.pat&trade.firm親切丁寧解り易く親身に相談に乗っていただける弁理士
親身で解り易く丁寧な御対応に感謝いたします。
残念ながら他の特許に触れる案件でしたので成約には至りませんでしたが本当にお世話になりまし…

続きを読む

夢も希望も無い!(泣)

自分としては非常に新しい新商品の開発に成功しました!
誰もこれを見たことが無いとも考えていた。
それで特許が取れないかと2つの特許商標事務所に予約し、昨日と本日、特許を扱う弁理士の方2名にお会いして来ました。
そこで相談したのですが、自分が作った物は(株)ミヤマエの特許にガッツリとハマるので無理との返…

続きを読む

機械ログ3の2

64チタンの内径加工
前回、普通のハイスドリルで焼き付きを起こした。
そういえば超硬ドリルがあった事を思い出して試した。
これはVドリルと書かれていた物。
切れる!
全く問題なくサクサクと穴が開く!
切り屑を見ていただければ切れ味がわかるかと?
ちらっと見えるかも知れないが、チップ式ネジ切りバイトでネジも…

続きを読む

機械ログ3の1

64チタンを削って見た。
ターボエンジンのタービンに使う素材と言えばわかるだろうか?
その前に御報告を
長らく使えなかったタテヤTL-800Gの送りネジをダウンサイズしてネジピッチを同じままで角ネジを切り直し、市販の雌ネジに合わせて使えるようにした。
要するに、雌ネジを切れなかったので諦めて市販を挿入す…

続きを読む

機械ログ2

適当な素材が無くなったので太くて長い物
外径を削りセンター穴
角度が違う方向から
細いドリルから太いドリルに順番に太くして行く。
基本は倍の径に順番に太くする。
そうすると真っ直ぐになり易い。
貫通するまで開ける。
その後、リーマで内径仕上げ。
リーマを使うと段が無くなりピカピカになる。
切り落とす。
ここ…

続きを読む

ハンドルを解体して見た。

イグジストと言っても古いモデルのハンドル。
これをブッタ切る!!
チャックに掴んだだけで潰れる。
とても正気の沙汰では無い!(笑)
ヤフオクに出せば、まだまだそこそこの値段が付く代物。
遠慮なく、壊す!
オーマイガー!!!
バキッ!!
更に攻めるよ、どこまでも!(笑)
スカートを平行に削って、
反対側に向け…

続きを読む

機械ログ

送りねじを自作品と入れ替えて、加工開始。
裏技のとっても危険なダブルチャック加工。
センタードリルを入れてから、
ドリルで穴開け。
そして秘密兵器の登場!
角ネジ用14mmナットタップ。
海外でも恐ろしく高額な物、国産だったら、買うことすら出来ない金額となる。
まあ、その前に存在するかも不明だが。(笑)

続きを読む

旋盤を持ち上げて見た。

コンクリートに直接置かれていた旋盤を持ち上げて見た。
このタテヤTL-800Gは高さが非常に低く使いにくかった。
操作ミスして失敗することもしばしば・・・
車用のガレージジャッキを買って来て、旋盤を持ち上げてから車輪を取り付ける。
ヤフオクで重量物用の車輪が手に入っていたので、
今回、それを取り付けて見た。…

続きを読む

煮込み中・・・

既に30分から40分は煮込んでいる。
何か判るだろうか?
ん?
ヘッドライトでした!(笑)
煮込まないと分解できないの・・・、
ネタにならないかとフタの所を切って見た。
突っ切りを目一杯伸ばして切断
カリカリ・・・
2つ切って見て
接続するパイプが無かった・・・、終わり
スイッチガードの残りを製作した。
終わり。
んッ…

続きを読む

旋盤の部品を製作

まず、古い話から、
ヤフオクで回転センターを買った。
これは旋盤のオプション部品の振れ止め。
この旋盤、芯押し台の固定レバーが無いタイプなので、ナットが付いているだけだった。
それで、ヤフオクで探してこのレンチに落ち着いた。これなら刃物台に干渉しない。
それで、5月の状態、ごちゃごちゃしてる。(笑)
そ…

続きを読む