プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:142
- 昨日のアクセス:110
- 総アクセス数:1927683
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ ミニ爆光ライト2
- ジャンル:日記/一般
- (ライトのインプレ)

どっかで見たようなライトです!(笑)
上はマンガン系IMR16340充電池 3.7V 650mAh
下はカメラ用CR123A電池(使い捨て)3.0V 容量不明
これの実力をテストして見たいと思います!
点灯パターンはHi→Mid→点滅
締めたり緩めたりでモードを切り替えます。
これはカメラ用CR123A×1本、又は16340充電池が使えます。
リチューム電池であるCR123Aはコンビニなどで簡単に入手できるメリットと凄く高いと言う欠点があります。
電池の本数で明るさが変わるのは御存知だと思いますが、電池の種類でも明るさは変わるのです。
今回は、その証明を同時にやって見ます。

LEDは恐らくXM-Lだと思う。
明るさは国産の比では無いだろう。
作りはチープだが、値段が安くてどれだけ明るい物が手に入るのかってのが今回の取り組み。


横に置かれている電池が入っている。
同じHiモードだとしても、全く明るさが違う。

照度計で最大中心照度を測定するとIMR16340はこのようになる。

平均的な数値はこれぐらいだった。
CR123Aでの測定をするのを忘れた・・・(汗)

IMR16340では電流は1.2A流れた。
基準280×160%=450ルーメン

CR123Aでは電流1Aだった。
こちらは、1A(アンペア)時、必要電圧3,0V以下だったので
表から見ると388ルーメンだった。
※実際には、この電池では放電能力が追い付かないので、この数値よりは落ちるだろうと思われる。

IMR16340単品で電圧測定したら、4、02V

CR123A単品で電圧測定したら、2,89V

ここの所は重要な話になります。このミニライトには、
今回入手した中央に写っている、+電極が飛び出ている普通の形のIMR16340しか点灯しませんでした。
間違って、フラットトップを買わないように御注意下さい。


右はマンガン系IMR16340充電池 3.7V
左はカメラ用CR123A電池(使い捨て)3.0V
結論、短時間だけだが、それなりに使える!
- 2017年5月29日
- コメント(0)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 3 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント