プロフィール

自作ライト

愛知県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

2022年12月 (1)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (8)

2022年 5月 (5)

2022年 4月 (2)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (1)

2021年12月 (1)

2021年11月 (1)

2021年 9月 (2)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (6)

2021年 5月 (6)

2021年 3月 (17)

2021年 2月 (12)

2021年 1月 (6)

2020年12月 (8)

2020年11月 (15)

2020年10月 (17)

2020年 9月 (4)

2020年 8月 (12)

2020年 7月 (8)

2020年 6月 (2)

2020年 5月 (7)

2020年 4月 (21)

2020年 3月 (6)

2020年 2月 (9)

2020年 1月 (11)

2019年12月 (14)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (2)

2019年 6月 (1)

2019年 5月 (1)

2019年 4月 (1)

2019年 3月 (4)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (3)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (2)

2018年 8月 (1)

2018年 7月 (3)

2018年 6月 (1)

2018年 5月 (6)

2018年 4月 (2)

2018年 3月 (7)

2018年 2月 (2)

2018年 1月 (4)

2017年11月 (4)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (3)

2017年 8月 (6)

2017年 7月 (10)

2017年 6月 (2)

2017年 5月 (10)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (13)

2016年12月 (1)

2016年11月 (2)

2016年10月 (16)

2016年 9月 (10)

2016年 8月 (12)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (14)

2016年 5月 (14)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (11)

2016年 2月 (13)

2016年 1月 (6)

2015年12月 (14)

2015年11月 (12)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (6)

2015年 8月 (21)

2015年 7月 (3)

2015年 6月 (14)

2015年 5月 (16)

2015年 4月 (3)

2015年 3月 (10)

2015年 2月 (10)

2015年 1月 (21)

2014年12月 (11)

2014年11月 (7)

2014年10月 (8)

2014年 9月 (13)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (12)

2014年 6月 (17)

2014年 5月 (18)

2014年 4月 (16)

2014年 3月 (15)

2014年 2月 (25)

2014年 1月 (29)

2013年12月 (27)

2013年11月 (21)

2013年10月 (16)

2013年 9月 (18)

2013年 8月 (21)

2013年 7月 (22)

2013年 6月 (24)

2013年 5月 (20)

2013年 4月 (25)

2013年 3月 (15)

2013年 2月 (17)

2013年 1月 (19)

2012年12月 (23)

2012年11月 (17)

2012年10月 (23)

2012年 9月 (31)

2012年 8月 (21)

2012年 7月 (23)

2012年 6月 (25)

2012年 5月 (24)

2012年 4月 (15)

2012年 3月 (11)

2012年 2月 (12)

2012年 1月 (30)

2011年12月 (5)

2011年11月 (7)

2011年10月 (10)

2011年 9月 (9)

2011年 8月 (10)

2011年 7月 (18)

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:94
  • 昨日のアクセス:2704
  • 総アクセス数:1925910

QRコード

変態ライトマニアです! 市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑) また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ! ヤフオク http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/ user/fumiaki12001 フェイスブック https://www.facebook.com/ fumiaki.nakamura.98

ラインナップ1

CREE XR-E Q5ズームライト 300ルーメン




3モード(Hi→Low→点滅)

このライトの特徴?欠点?ですが、3モードでHi→Low→ストロボなんですが、変な癖があり、消して、再度点灯したら、直前のポジションの次のモードに切り替わってしまいます。
Low→消灯→ストロボって感じです。

この辺を了承頂ければ、それなりに明るいライトだと思います。


使用電池:リチュームイオン充電池18650×1本

充電地と充電器は別売りで、

充電池はトラストファイヤ新型3000mAh


充電器はXTAR MP1(1本充電タイプ)







カラーフィルター3種標準装備


ズーム機能搭載 (プラスチックレンズ)


ヘッドを引き出すとスポットになる。


ワイド


スポット


これは、かなり明るい!


レッドフィルターを装着


グリーン

このライトについて、

以前、このノーマルは、電流が流れ過ぎで不安と書いたが、ハイボルテージ?LEDが発売されている事が判明した。

もし、このLEDを使用していたら、5Wと言う事になり、これが異常に明るい理由かも知れない。

以前のこの外観のLEDでは、ここまでの明るさは無理だったような?

レンズが優れているから、無駄が無いのか?

プロジュクター専用LEDなのかも知れない?

※LEDの外観は同じなので、判断出来ない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライトチューン 

基板はそのままで、LEDを1000ルーメンクラスに換装!


基板はそのままだが、電流は充分LEDに流れる。




電流2.4Aを確認!


左側:ライトチューン  右側:ノーマル


左側:ライトチューン  右側:ノーマル

右:とても、300ルーメンとは思えないぐらい。
ノーマルでも、凄く明るい(300ルーメン???)
左:基板はそのまま、LEDを1000ルーメンクラスに換装!(500~600ルーメン以上)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


フルチューン 計算上1040ルーメン!

LEDと基板をチューニングパーツと交換!

モードは16パターンから自由に選択可能!

標準は3モード(Hi→Mid→Low)

3040mA基板を使用!

※ライトチューンより、僅かに電流が低めの高機能基板が入荷しました。(価格はフルチューンと同じ)

2280mAです。

これは、使い勝手の向上と安定性を期待。

明るさは、劣りますが、性能は高級品と同等。

市販品並みの安定性・安全性を望む方は、
2280mA基板の使用をお勧めします!



欠品中

フルチューンの実力:レンズを外すと・・・


こんな状態!!


この基板はノーマル
少し、使い勝手が悪く、消灯後、次のモードに切り替わってしまう、変な癖が有る。


これは、フルチューン用の3040mAの基板
16パターンから、自由に選択できる。
発熱が凄い欠点もある。

直前のモード保持の有り・無しも選択出来る。
(製作時のみ)
低電圧警告有り(低電圧でフラッシュに変わる)
マンガン系最強 AW製 IMR18650も使用可能



失敗率が高過ぎて、高く設定するしかない。(泣)

・発熱が凄いので、Hiでの連続点灯は5分程度が限度か? 
・レーシングチューンで使い手を選ぶライト。

・発熱で消灯する前にMidかLowに落とす必要が有る。


※LEDは150℃が限界なので、連続で点灯して壊れても、保障無し。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これらは、全て自己責任で使うライトです。

LEDを直視して、目に障害が残っても当方は関知しません。

充電池は、危険なリチュームイオン充電地を使用するので、プロテクト回路付か、組成的に安全なマンガン系をお勧めします。

火災等の危険を熟知して、安全に自己責任で使用できる方だけ、お問い合わせ下さい。

初期不良は、ノーマル・チューン品全て、対応します。(30日以内に連絡を下さい)
それ以降は、ライトと言う特性上、御容赦下さい。

未成年には、絶対に譲りません!


(ソル友限定)

※LEDは絶対に直視しないで下さい!!

コメントを見る

自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ