プロフィール
自作ライト
愛知県
プロフィール詳細
カレンダー
アーカイブ
検索
タグ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:91
- 昨日のアクセス:246
- 総アクセス数:1927878
QRコード
変態ライトマニアです!
市販品を改造して、明るくして楽しんでいます。(笑)
また、ソル友申請など、お気軽にどうぞ!
ヤフオク
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/
user/fumiaki12001
フェイスブック
https://www.facebook.com/
fumiaki.nakamura.98
▼ 電動のこぎり!
どんどん釣りから離れてます。
電動のこぎりを買って見たと言うネタです!(笑)

安い外国製もありましたが、リョービ(国産)のヤツにしました。
替刃1本も別で買い、総額12770円でした。

結構、大きいですが重量は見た目より軽い。

ノコ刃です。 根元にガードがあります。

やはり、楽ちんです!(笑)
思ったより、切断に時間が掛かりますが、持ってるだけで切れるので体力は要りません。
ジグソ-は、振動が大きいのですが、コレは余り振動は無く、軽く保持していれば切れます。
注意しなければいけない事は、木に強く押し付けると、ガードの部分のあとが木に付いてしまいます。(丸い溝のあとが直線で付く)
丸ノコとは用途が違い、複雑な形状のものを切断するのは、このタイプが向いてます。
何を作っているかと言うと、お風呂の洗い場のスノコです。(笑)
ヒノキの厚いスノコは、高価なのでホームセンターでは入手できません。ヤフオクで買いました。
複雑な形状の切り欠きも簡単にできます。
ジグソーも有りますが、切断刃が短いのでボード状の物しか切れません。
それで、電動ノコギリです。
感想は、買って良かったです!
非常に満足してます。(笑)
今回、スノコには、腐り防止で塗装をやろうと思い、
木材保護塗料を買って見ましたが、塗ると変な仕上がりだったので、良い塗料が無いか、考えました。
ルアー用セルローズをサンプルに塗り、しばらく乾燥して見ました。しかし、匂いがキツく、断念です!

そこで、以前購入した水溶性トップコート(ルアー用水溶性ウレタン塗料)が有ったのを思い出し、試した処、結構、良い感じに仕上がりました。
筆塗りで1瓶、塗りましたが、少し不足です。
甘いミルクのような匂いなので、室内でも問題はありません。
この塗料、乾燥後の塗膜強度が不足していたのでルアー用としては残念な結果でしたが室内塗料としては最高・最適でした。
確か、かなり高価な物だったような記憶です。
木の感触を損なわず、きれいな仕上がりになりました。
あ、自分、元塗装屋さんに教わったので筆塗りはセミプロです!(笑)
コツは、筆の先端の3分の1だけに塗料を付け、余分な塗料を缶の側面で落とし、塗布する対象に対し、角度を変えず、筆の先端だけを対象に触れるようにして、一定の速度で動かす。
角と凹みは筆の先端でトントンと叩くように塗料を押し込んでから、再度、サッと仕上げる。
最終的に塗膜の厚みが同じになるように仕上げ、垂れは恥!ムラ無く仕上げる事です。
日曜大工のログでした!(笑)
電動のこぎりを買って見たと言うネタです!(笑)

安い外国製もありましたが、リョービ(国産)のヤツにしました。
替刃1本も別で買い、総額12770円でした。

結構、大きいですが重量は見た目より軽い。

ノコ刃です。 根元にガードがあります。

やはり、楽ちんです!(笑)
思ったより、切断に時間が掛かりますが、持ってるだけで切れるので体力は要りません。
ジグソ-は、振動が大きいのですが、コレは余り振動は無く、軽く保持していれば切れます。
注意しなければいけない事は、木に強く押し付けると、ガードの部分のあとが木に付いてしまいます。(丸い溝のあとが直線で付く)
丸ノコとは用途が違い、複雑な形状のものを切断するのは、このタイプが向いてます。
何を作っているかと言うと、お風呂の洗い場のスノコです。(笑)
ヒノキの厚いスノコは、高価なのでホームセンターでは入手できません。ヤフオクで買いました。
複雑な形状の切り欠きも簡単にできます。
ジグソーも有りますが、切断刃が短いのでボード状の物しか切れません。
それで、電動ノコギリです。
感想は、買って良かったです!
非常に満足してます。(笑)
今回、スノコには、腐り防止で塗装をやろうと思い、
木材保護塗料を買って見ましたが、塗ると変な仕上がりだったので、良い塗料が無いか、考えました。
ルアー用セルローズをサンプルに塗り、しばらく乾燥して見ました。しかし、匂いがキツく、断念です!

そこで、以前購入した水溶性トップコート(ルアー用水溶性ウレタン塗料)が有ったのを思い出し、試した処、結構、良い感じに仕上がりました。
筆塗りで1瓶、塗りましたが、少し不足です。
甘いミルクのような匂いなので、室内でも問題はありません。
この塗料、乾燥後の塗膜強度が不足していたのでルアー用としては残念な結果でしたが室内塗料としては最高・最適でした。
確か、かなり高価な物だったような記憶です。
木の感触を損なわず、きれいな仕上がりになりました。
あ、自分、元塗装屋さんに教わったので筆塗りはセミプロです!(笑)
コツは、筆の先端の3分の1だけに塗料を付け、余分な塗料を缶の側面で落とし、塗布する対象に対し、角度を変えず、筆の先端だけを対象に触れるようにして、一定の速度で動かす。
角と凹みは筆の先端でトントンと叩くように塗料を押し込んでから、再度、サッと仕上げる。
最終的に塗膜の厚みが同じになるように仕上げ、垂れは恥!ムラ無く仕上げる事です。
日曜大工のログでした!(笑)
- 2014年8月15日
- コメント(1)
コメントを見る
自作ライトさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント