プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:59
- 昨日のアクセス:118
- 総アクセス数:760098
QRコード
▼ 座布団ヒラメのランディング方法
サーフでデカイヒラメを掛けた時、どのようにランディングされていますか?
・頑張ってロッドで寄せる
・足でせき止める、蹴り上げる
・リーダーを掴んで引っ張る
・グリップを掛ける
などが多いかと思います。
しかし、これらはオススメしません。
座布団クラスになると優に4kgは超えており、波打ち際の角度や波足の長さによってはどれもリスクが大きいからです。
ランディングしやすい条件が揃っていれば良いのですが、少なくとも宮城サーフにおいてはこんな魚がすんなりと上がるような状況は少ないですね。
実際にはロッドパワーに頼ってもなかなか上げられない場合が多く、長期戦になって身切れに繋がったり、針が伸びたり、ラインが切れたり、最悪の場合にはタックルを破損したりすることが考えられます。
足で上げようとするとテンションが抜けてバレることや、ウェーダーにフックが刺さる可能性があるので不適。
リーダーを掴んで引っ張るとショックを吸収する部分がなくなり、結束部分に大きな負荷がかかってラインが切れる恐れがあるのでこれもベストではないかと。
(魚を触れないのに年間10枚座布団を釣る方はこの方法なのですが、これを狙う場合にはラインシステムを見直す必要が出てきます)
そして、最も多く見かけるグリップを掛けに行く方法ですが…これはもし自分が掛けた魚にそんな事をされそうになったら全力で止めるレベルで辞めた方がいいです。
波打ち際でバタバタと暴れている慣れないサイズの魚に1発で掛けられたら奇跡。断固として口を開かない魚も居ますし、座布団だとアゴも大きいのでグリップの開閉の幅いっぱいいっぱいで掛けることになりますので難しいです。
それにルアーの近くに手を出すわけですから、ミスをしてバレる可能性が上がるのは言うまでもありません。
ある程度安全なところまで打ち上がっていればこの方法もありだと思いますが、波が来る場所ではとにかく違う方法を選択した方が無難です。
前置きが長くなりましたが、現時点で最善と思われる作戦は「グローブを着用した手で尻尾の付け根を掴む」というものです。
ここですね。
ポイントはグローブを着けていることです。
素手では高確率で滑りますので、寧ろこの方法は選択しない方がよいかと。
グローブが無い場合には……
自分の運を信じて上に挙げたいずれかの方法で頑張ってどうにかしましょう。笑
この方法は1人でもできますが、周りのグローブを着用している方にアシストして頂くのがベストです。
今時の人気サーフならば貸切なんてことはほぼ無いでしょうし、この方法が広まって周囲と協力してのランディングが定番となれば獲れるはずだった魚を逃すことも少し減るのでは無いかなと。
こんなことを書くとそんなに座布団釣ったことないでしょう?と突っ込まれてしまいそうですが、周りにやたら釣る人が多いことで練習する機会には恵まれておりますので言い切れます。笑
先日は82cmの座布団ランディングをお手伝いさせて頂きしっかり成功。
冷静になればそう難しい事ではありませんし、少なくとも逡巡するようなことはありません。
注意点としては60㎝を下回ってくると尻尾の付け根も細く狭いのでうまく掴みづらいため、この方法はしっかりとそこを握れるくらいの大きさの魚限定だと言うことです。
デカイのはいつ誰に来るのか分からないので、どこかでお役に立てばと思い今回は先日の釣行記の前に取り急ぎ書いてみました。
より良いランディング方法やご質問がございましたらコメント等で教えて頂ければと思いますm(_ _)m
- 2019年11月19日
- コメント(2)
コメントを見る
ケンスケさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント