プロフィール

ケンスケ

宮城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:4
  • 昨日のアクセス:123
  • 総アクセス数:759925

QRコード

より早い上達のために

現在ロックフィッシュの釣りを練習中です。出来るだけ早く上手くなりたいので基本に基づいた釣りをしました。



適当にやってたまたま釣れてもそこから得られる経験値は少ないので折角なら再現性のある釣り方を覚えたいなと。


狙いは定番の堤防のケーソンの際と土台、被覆石の段差など近距離の変化に定めました。


今回だと赤いラインの下にある
4kyho4iu8gr4argxmv8e_480_360-4da6d00e.jpg

ymcbikzwvrg96y4inrco_442_400-338222d9.jpg

epfyrgi8b3tp8ygnbu8b_480_332-74394316.jpg

こんな段差ですね。 当然、水色や水深で見えない場合もありますが、僕のホームエリアは足下の水深は2〜5m程度で基本的に水が澄んでいるので、大体堤防の足下から沖へと偏光グラスを掛けて水中を注視すれば魚が着きそうな段差や穴が確認できます。



ロングスピン釣法をしている時は飛距離のアドバンテージで食わせの技術の無さを誤魔化せている感はあるのですが、釣れてもマグレ感が強くてイマイチ楽しさに欠けるので近距離戦で狙いを絞って釣りたかったこともあります。



それでですね、定番の変化にやはり居ました。
ctzb287g7puj7dchs7bh_480_360-029290a0.jpg


今回イメージ通りに釣れた魚が今後の上達に繋がってくれればいいなと。




因みにちょこっとやったメバルはまさかの撃沈。後ろで早く魚をよこせと寄ってくる猫たちの為にも頑張ろうと思います。笑
hdw79uzpf3dfx2i94hdj_480_361-89d6c485.jpg


と、書き進めていたら再現性について考えさせられる釣行があったのでまた後日それについて書きたいと思います。
bw7k2r3hitefzynt9asr_480_360-a2a66013.jpg

v59d8bzz3idzg39fm3oa_480_361-b73fb329.jpg

2日連続で60UPをキャッチ!
座布団と子座布団。最高でした(^^)

コメントを見る