プロフィール
ケンスケ
宮城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:40
- 総アクセス数:759834
QRコード
ベイトフィネスを導入した最初の感想
ご無沙汰しております。やりたいこと、やらなければならないことが多くて書く作業をサボっていました。更新が無い期間にアクセスしてくださった方にはどんな記事を見られていたのかなと気になって確認したところ、案外ロッド関連のログにアクセスが多いようですね。
ちょうどいいことに現在その手のネタには困りません。釣…
ちょうどいいことに現在その手のネタには困りません。釣…
- 2021年3月29日
- コメント(0)
寒冷地ホッカイロ活用術
あけましておめでとうございます!というタイミングでも無くなってしまいましたが昨年末から時間を上手く作れずに久々の更新になりました。
さて先日初釣りに行ってきたのですが、カップラーメンに注いだお湯が完成までに冷たくなるほど寒くてびっくり。
みなさんもそんな状況でも釣りされますよね…?
今回はより快適に冬…
さて先日初釣りに行ってきたのですが、カップラーメンに注いだお湯が完成までに冷たくなるほど寒くてびっくり。
みなさんもそんな状況でも釣りされますよね…?
今回はより快適に冬…
- 2021年1月10日
- コメント(0)
【理想的なシンペンに出会えた】フリッド125S
最近すっかりフリッド125Sにはまっています。
遠浅サーフでのヒラメ釣りメインにして数年。
その中で「飛んで、着底が明確で、シャローをゆっくり引けるルアーが欲しい」なんてことは常々考えていたことです。
前回の記事と重なるのですが、サーフヒラメは基本的に一旦ボトムを取ってからがスタート。ボトムからの距離…
遠浅サーフでのヒラメ釣りメインにして数年。
その中で「飛んで、着底が明確で、シャローをゆっくり引けるルアーが欲しい」なんてことは常々考えていたことです。
前回の記事と重なるのですが、サーフヒラメは基本的に一旦ボトムを取ってからがスタート。ボトムからの距離…
- 2020年10月26日
- コメント(2)
情報と先入観ゼロの無計画遠征。
先日、5分で即決して遠征へ。即荷物を車へ詰め込んで深夜に宮城から南方面へ出発。朝マヅメのタイミングでちょうど着くであろう鹿島灘サーフから始めてあとは自分の感覚と気分で釣りをする行き当たりばったり作戦。
帰る日も行き先も未定で、あるのは金銭的な制限のみ。笑
というのも、最近不調なホームエリア…
帰る日も行き先も未定で、あるのは金銭的な制限のみ。笑
というのも、最近不調なホームエリア…
- 2020年10月14日
- コメント(0)
JINS スイッチ(眼鏡)は釣りにどうなのか
自分は視力が良く無いので、普段は基本的に眼鏡で、釣りの時はコンタクトです。
コンタクトの方はお分かりかと思いますが、何かと不便な時がありますよね。やはり度入りのサングラスや偏光グラスが欲しいなと考えていました。
今回、JINS に気になった物があったので導入してみました。値段は約1.2万円。
この状態だと見た…
コンタクトの方はお分かりかと思いますが、何かと不便な時がありますよね。やはり度入りのサングラスや偏光グラスが欲しいなと考えていました。
今回、JINS に気になった物があったので導入してみました。値段は約1.2万円。
この状態だと見た…
- 2020年9月26日
- コメント(0)
何本必要?サーフヒラメロッド遍歴
宮城サーフヒラメばかりやって早数年。
サーフにおいてはロッドが圧倒的に釣果へ影響する道具だなと感じています。サーフでは基本的に1本しか持ち歩けないですし、それで釣りの方向性が決まってしまうからです。
初めに使ったのはディアルーナ1006M。
特に写真なし。笑
僕のは現在旧モデルとなっていますね。
特…
サーフにおいてはロッドが圧倒的に釣果へ影響する道具だなと感じています。サーフでは基本的に1本しか持ち歩けないですし、それで釣りの方向性が決まってしまうからです。
初めに使ったのはディアルーナ1006M。
特に写真なし。笑
僕のは現在旧モデルとなっていますね。
特…
- 2020年4月30日
- コメント(6)
サーフロッド転換期
久々の更新です。しばらく更新していなかったのもウイルスの件が理由ですね。時間が余ってしまっているので釣行記は書けなくとも他の題材で書いてみたいなと思います。
今回は僕が最も資金を割いているタックル、サーフでのロッドに関して書いてみたいなと。
サーフは使うルアーがどんどん重くなる。
それに伴いロッドは強…
今回は僕が最も資金を割いているタックル、サーフでのロッドに関して書いてみたいなと。
サーフは使うルアーがどんどん重くなる。
それに伴いロッドは強…
- 2020年4月22日
- コメント(1)
高価なロッドの落とし穴
以前、へらぶな釣りをやっていた頃は道具は高価なほど性能も高く“いいモノ”であると思っていました。
それぞれ目指された方向性は異なっていても他よりも軽く、ためが効き、グリップの手に収まる感覚などはやはり廉価品とは全然違うなと。
しかし、キャスティングを頻繁に行う釣りをするようになってからはそうとも限らな…
それぞれ目指された方向性は異なっていても他よりも軽く、ためが効き、グリップの手に収まる感覚などはやはり廉価品とは全然違うなと。
しかし、キャスティングを頻繁に行う釣りをするようになってからはそうとも限らな…
- 2020年3月10日
- コメント(0)
最新のコメント