プロフィール
網走
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:9
- 昨日のアクセス:184
- 総アクセス数:628860
QRコード
沖磯釣行 2024-1
3/18
やっと休日と凪が重なったので五名で沖磯へ。狙いは全員イシガキダイ。ちなみに島では三月がイシガキダイの乗っ込み最盛期で数、型ともに抜群である模様なので期待が持てる。
とはいえ一応、私もルアーマンの端くれなので朝はルアーを投げる。
当日の潮位
仕事で毎日レディーミクストコンクリート(いわゆる生コン)…
やっと休日と凪が重なったので五名で沖磯へ。狙いは全員イシガキダイ。ちなみに島では三月がイシガキダイの乗っ込み最盛期で数、型ともに抜群である模様なので期待が持てる。
とはいえ一応、私もルアーマンの端くれなので朝はルアーを投げる。
当日の潮位
仕事で毎日レディーミクストコンクリート(いわゆる生コン)…
- 2024年3月18日
- コメント(0)
沖磯釣行 2023-9/17
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
先週に引き続き、日曜日は沖磯釣行。
今回はあらゆる魚種で島内一番の実績を誇る名礁”サワラ根”に向かう。
今回は若者2名が同行。
6:00釣り開始。
満潮は7:15。
サワラ根は下げ潮で流れるので、朝イチは潮が緩んでいるものだと予想していたが、実際には潮どまり時間でも北に抜ける海流はまるで川のよう。イシガキタックル…
今回はあらゆる魚種で島内一番の実績を誇る名礁”サワラ根”に向かう。
今回は若者2名が同行。
6:00釣り開始。
満潮は7:15。
サワラ根は下げ潮で流れるので、朝イチは潮が緩んでいるものだと予想していたが、実際には潮どまり時間でも北に抜ける海流はまるで川のよう。イシガキタックル…
- 2023年9月19日
- コメント(0)
地磯 イソマグロ 2023-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
5/7
夕方に地磯へ。
4月からいければ仕事の前後、朝夕一時間づつの地磯へのルアーキャスティング釣行を繰り返している。
例年だと二日に一回くらいの頻度でGT、イソンボといった大型魚からの反応が得られるのだが、今年はどうにも不調なようで魚の反応は半減どころか1/4くらいに減少しているように感じる。
まぁそれで…
夕方に地磯へ。
4月からいければ仕事の前後、朝夕一時間づつの地磯へのルアーキャスティング釣行を繰り返している。
例年だと二日に一回くらいの頻度でGT、イソンボといった大型魚からの反応が得られるのだが、今年はどうにも不調なようで魚の反応は半減どころか1/4くらいに減少しているように感じる。
まぁそれで…
- 2023年5月26日
- コメント(1)
地磯 コクハンアラ 2023
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
1/15
前日、同僚が仕事中に何気なく某湾内を眺めていたところ、大型魚が小魚を追い回している様子を目撃したらしい。
他人の情報をもとに釣りにいっても釣れない場合がほとんどなのだが、ここ半年ほどはどこでルアーを投げようが結局あたりすら拾えていないのでダメもとでそこへ向かってみた。
内湾部のポイントで回遊魚を…
前日、同僚が仕事中に何気なく某湾内を眺めていたところ、大型魚が小魚を追い回している様子を目撃したらしい。
他人の情報をもとに釣りにいっても釣れない場合がほとんどなのだが、ここ半年ほどはどこでルアーを投げようが結局あたりすら拾えていないのでダメもとでそこへ向かってみた。
内湾部のポイントで回遊魚を…
- 2023年1月16日
- コメント(2)
沖磯 イソマグロ2022-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
8/15
渡船を利用して島内屈指の名礁サワラ根へ。
凪、無風。暑すぎる。
今回のメンバーは島外からの釣り人2名と私を含めた島民2名の合計4人。馴染みの船長が大物釣りに慣れていないお客さんのみで渡礁させるのを不安に感じ、同行者として私に白羽の矢がたったというわけだ。今回はルアーをやる遠征者と同行なので釣種は…
渡船を利用して島内屈指の名礁サワラ根へ。
凪、無風。暑すぎる。
今回のメンバーは島外からの釣り人2名と私を含めた島民2名の合計4人。馴染みの船長が大物釣りに慣れていないお客さんのみで渡礁させるのを不安に感じ、同行者として私に白羽の矢がたったというわけだ。今回はルアーをやる遠征者と同行なので釣種は…
- 2022年8月24日
- コメント(1)
地磯 イソマグロ 2022-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
前週は毎日のように巨大なイソマグロが色々なポイントでバイトしてきたが、なんと一度もまともにフッキングしなかった。
海の状態は最高潮を迎えている。
釣りを続けていれば確実にそのうち魚が針に掛かるだろうが、サイズが大きいだけに掛けたらそれはそれでとても大変だし、無事にあげられるとも限らない。
最近目視した…
海の状態は最高潮を迎えている。
釣りを続けていれば確実にそのうち魚が針に掛かるだろうが、サイズが大きいだけに掛けたらそれはそれでとても大変だし、無事にあげられるとも限らない。
最近目視した…
- 2022年4月25日
- コメント(1)
地磯 キハダ 2022-2
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
3/23
夕方に一時間ほど地磯へ。
横風ややあり、うねり少々。
まずはダイビングペンシル"別注ヒラマサ220"をキャストするも反応なし。
次に使用するのは同じくシマノ社製品のバブルディップ220。このポイントでのメインターゲットであるキハダに有効そうな細身のペンシルポッパーである。
このルアーはポッピングによるアピ…
夕方に一時間ほど地磯へ。
横風ややあり、うねり少々。
まずはダイビングペンシル"別注ヒラマサ220"をキャストするも反応なし。
次に使用するのは同じくシマノ社製品のバブルディップ220。このポイントでのメインターゲットであるキハダに有効そうな細身のペンシルポッパーである。
このルアーはポッピングによるアピ…
- 2022年4月2日
- コメント(0)
地磯 キハダ 2022-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
2/21
夕マズメに前回のログと同じ磯へ。
北の風がやや強く、若干のうねりあり。波に魚を乗せてランディングできると踏んでギャフはあえて置いてきた。
このポイントでは地理的には北が追い風となるが、背後の山の影響で風が回り込むのか時折横風が吹く。
まず使用するルアーは横風に負けずに飛んでいく別注ヒラマサ220。
…
夕マズメに前回のログと同じ磯へ。
北の風がやや強く、若干のうねりあり。波に魚を乗せてランディングできると踏んでギャフはあえて置いてきた。
このポイントでは地理的には北が追い風となるが、背後の山の影響で風が回り込むのか時折横風が吹く。
まず使用するルアーは横風に負けずに飛んでいく別注ヒラマサ220。
…
- 2022年2月21日
- コメント(0)
地磯 コクハンアラ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
今年は港の泳がせカンパチが絶不調。
冬場はだいたい泳がせカンパチかルアー作成を行っているが、今年はルアーも十二分に在庫がある。
となると困った、やることがない。
地磯で例年冬に通っているポイントは島に短期滞在中の青年たちが入れ替わり立ち替わり入磯しているのでそこに入り込んでいくのも野暮というものだろう…
冬場はだいたい泳がせカンパチかルアー作成を行っているが、今年はルアーも十二分に在庫がある。
となると困った、やることがない。
地磯で例年冬に通っているポイントは島に短期滞在中の青年たちが入れ替わり立ち替わり入磯しているのでそこに入り込んでいくのも野暮というものだろう…
- 2022年2月10日
- コメント(0)
沖磯 イソマグロ 2021-3
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
馴染みの船長から沖磯釣行の誘いあり。
釣行予定日は風が強く、波も高い予報が出ているので場合によってはジギングに釣種が変更になる可能性があるとのこと。
良い磯へは高確率で渡礁不可というのが予報から導きだした私の結論だったので今回の誘いはお断りしようかと思っていたのだが、釣行前日に参加の可否を船長に電話…
釣行予定日は風が強く、波も高い予報が出ているので場合によってはジギングに釣種が変更になる可能性があるとのこと。
良い磯へは高確率で渡礁不可というのが予報から導きだした私の結論だったので今回の誘いはお断りしようかと思っていたのだが、釣行前日に参加の可否を船長に電話…
- 2021年11月8日
- コメント(3)
最新のコメント