東一興産(株)ブログ~流れついたらアイランド~
https://www.fimosw.com/
釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料)
-
近況
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnofwvmcy9
2025-09-18T21:48:00+09:00
最近は公私共になかなか好調です。
これまでは島の建設業者の現場に入れさせてもらっていましたが、10月からの仕事は基本的に元請けのみとしていくので、仕事の面ではこれからが勝負です。とりあえず向こう3ヶ月くらいの予定はたったので一安心といったところ。後は大過なく施工が進めばいうことなしです。
プライベート関係は釣りしかしていません。
基本、起きている間は仕事をしているか釣りをしているかのどちらかです。毎日毎日同じことをしているので、なんだか同じ日をループしているように錯覚してしまいます。
年末くらいはさすがに休みにしようとおもうので、どこかに釣り遠征にでもいきたいところです。
冬なので、トラウトではなくヒラスズキを釣りに行きたいですね。]]>
森山
-
巨大コクハンアラ登場
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnorviuoai
2025-09-17T18:57:00+09:00
今日は動画を配信しました。
先週日曜日の釣果です。
サムネイル画像のコクハンアラは残念ながらファイトシーンは撮れていません。
ここのムロアジがでてきたので、船での釣りの釣果がよくなってきました。
そろそろ私も大物が釣りたいところです。
https://youtu.be/FG_vY2GlNN8?si=NTtSvdVK1ZOTjXj6]]>
森山
-
VS大型イソマグロ
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnodxewebb
2025-09-16T21:03:00+09:00
今回は大型イソマグロのファイト動画です。
現在、母島の沖磯周りはムロアジが出没しはじめ、それにともない大型魚が回遊しています。
今回の釣果はイソマグロですが、明日の動画ではさらなる大物が姿を現します。お楽しみに!
https://youtu.be/m9OZy5LT-lI?si=yvjD3_dDzZMxwip4
]]>
森山
-
今週も
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno5iwc625
2025-09-15T21:20:00+09:00
今週も始まりましたね。
昨日の沖磯はさんざんな結果だったので、一緒にいったメンバーはさすがに懲りたかなと思ったのですが、今週も沖磯に行く気まんまんでした。ものすごい釣り好きです。まぁそういう人は大好きです。
とはいえ今週の日曜日は仕事を入れているので私は参加することはできません。
今週は仕事に専念します。釣りは平日の夕方少しやるだけですね。
ちなみに今日は夕方ボートでジギングをしたのですがボーズでした笑
]]>
森山
-
沖磯の結果
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoek6ihe2
2025-09-14T20:43:00+09:00
本日は4名で沖磯にいってきました。
渡った磯は姪島の夜釣り根および妹島の鳥島です。
どちらも滅多に行けない好ポイントですが、結果はものの見事に撃沈。大物は姿すら見せませんでした。
個人的に今年は磯釣りが絶不調です。まともな魚を一匹も上げていません。
このままでは2025年は最悪な歳になってしまうので、年内になんとか一匹大物をあげたいところです。
そのために、とにかく磯に行く回数を増やしていきたいところですな。]]>
森山
-
明日は沖磯
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno53ykaa6
2025-09-13T22:03:00+09:00
明日は沖磯にいきます。
ルアーとイシガキダイ狙いの2本だてで行く予定。
カニも採集してきて準備もバッチリです。
最近沖の岩礁周りにムロアジが付いているのでルアーは期待できそうですね。
本日の夕方には弊社役員がメガネ岩という沖磯付近でムロアジの泳がせ釣りをして大型イソマグロを仕留めています。
今から明日の釣りが楽しみです。
今年は沖磯に7回いってこれといったものが釣れていないので、今度こそ大物を仕留めたい!]]>
森山
-
休日
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnowewer2x
2025-09-12T20:31:00+09:00
明後日の日曜日は沖磯釣行することになりました。
いまのところ東一興産は役員しかおらず、労働者ではないので週休は0~1日程度としています。なので貴重な休日は多少お金を使ってでも充実させたいところです。
ここ最近は週休3日を検討したり実現させている会社、組織があるようですが、そんなに休日ばかりだと時間をもてあましてしまわないのでしょうか
個人的には休日は少ないほうが意識的に休日の内容を濃く思い出深くなるように行動するようになるので、好みです。
建設業は週休2日が義務づけられましたが、私の本心としては「そんなこと勝手に決めるな」という感じです。近年、ただでさえ日本の国際競争力が落ちているというのに、これ以上日本人が働かなくなったら日本はこの先世界で3流4流国家へと落ちぶれていってしまうでしょう。
それに働き方から仕事の仕方まで何でもかんでも規制していたら企業の個性がなくなり、サービスや商品も画一的になってしまい、結果として競争も生まれにくくなるのでサービスや商品の質が落ちるわりに割高になっていってしまうような気がします。
労働時間の短縮は時代の流れなので、わが社でも従業員を雇った際は従いはしますが、日本社会全体が楽な方に流されている現実には危機感をおぼえます。社会全体が怠けていることに対するしっぺ返しはいつか必ずやってきます。
そしてそれを食らうのは我々の次の世代です。]]>
森山
-
魚食
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnocv8f2pb
2025-09-11T22:11:00+09:00
最近は仕事の前後に堤防のアオリイカと沖のムロアジを釣る日々をおくっています。
母島では基本的に新鮮な魚介類は自分で採集して調理するしか方法がないので、私のようなものぐさはなかなか食べることができないのです。
母島では島の漁業者および漁協が珊瑚とりに熱中したり内地の市場を重視するあまりに島民に向けて魚を売らないため島民はいつも魚介類に飢えているというような状況です。一般人が魚を採って売ればそれなりの儲けがでそうですし島民も喜びますが、 バリバリの既得権益である"漁業権"の壁があるためそれも難しいです。育成が必要な農業分野と異なり、海の魚は勝手に育つので漁業権なんて権利はそもそも意味不明ですが、一応規則というのは尊重しなければならないのでここは我慢するしかないですね。それでも特定の人だけが美味しいところを独占するというのは不愉快なことです。
愚痴をいっても仕方ないので、私は本業の建設業をがんばっていきます。]]>
森山
-
ブログを書く
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnogzr8a2n
2025-09-10T20:58:00+09:00
6月くらいから1日を除いて毎日このブログを更新しています。
眠かったり忙しかったりしてごく短い文章の日も多いですが、なるべく長文を書くように心がけています。
日々の生活でブログを書いているときが一番頭をつかっているので、頭の体操となる良い習慣だとおもっています。皆さんにも毎日、日記やブログを書くことをおすすめします。
とはいえ、私は文章を書くことを得意としているわけではありません。それどころか学生時代には作文とか感想文といった課題は大嫌いでした。したがって、作文系の課題は提出を怠ることが多く、必ず提出しなければいけないような場合は友人の書いたものを見せてもらったり、ネットの文章をつぎはぎにコピペしてしのいでいました。
社会人になってからは、上司からスピーチ大会があるから原稿を書いて提出しろと言われたので書いてその上司に見せたところ、「こんな文章上の人間に見せられない」みたいなことを言われて目の前で原稿を捨てられたこともあります。
私としては良い出来だと思っていたのですがね笑
このように若い頃は文章を書くことに後ろ向きな印象をもっていた私ですが、島に来てブログを書くようになってからはむしろ楽しさを感じるようになりました。
気負って書いてる訳でもなく、他者からの評価を気にしてもいないので、ブログは気楽に書けています。これが長続きの秘訣なのかもしれません。
短い文章の投稿を主とするSNSの台頭によりブログの文化は廃れてきていますが、ブログは長文を書くことによって自分が日々の事象をどう感じたか整理ができるし、出来事や考えを文章化するために頭を使うので思考力も高まるというメリットがあります。
なので流行には反しますが、私は長文ブログの作成がXやインスタグラムより好みにあっています。
というわけで、これからも日々の出来事や釣行の様子をこのブログで発信していきます。
できればもう少し文章のクオリティを上げていきたいところです。
]]>
森山
-
良い日
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnod8drb4w
2025-09-09T20:43:00+09:00
最近海が凪ているので、仕事と釣りで大忙しです。
こんな日がいつまでも続けば良いですね!
少し早いですが、今日はもう就寝します。]]>
森山
-
沖磯釣行2025-5
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoj2wpgx2
2025-09-08T20:42:00+09:00
本日は先週の沖磯の様子を収録した動画をアップしました。是非ご覧ください!
https://youtu.be/d96AGf-l8NI?si=TMMJ54IgGuj5Oboh]]>
森山
-
ゼネラルエレクトリック
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnopbmhh5m
2025-09-07T22:09:00+09:00
今日は休日なので地磯へ釣りと穴タコとりを予定していたのですが、読んでいる本がおもしろかったので予定変更して家にこもっていました。
その本は「GE帝国盛衰史」というタイトルです。
皆さんはGE(ゼネラルエレクトリック)という会社をご存知でしょうか。
私は最近読んだ「ビジョナリーカンパニー」という本のなかでこのGEが企業理念をしっかり持ち、理念に忠実に行動して成長していく、まさに"ビジョナリーカンパニー(未来志向企業)"ということで持て囃されていたことからこの会社のことをしりました。
このビジョナリーカンパニーという本は1994年に初版が発行された古い本なので、現在のGEの状況を調べてみたところ、なんと経営状況の悪化から解体、分社化していました。
GEは20世紀末には"世界で最も価値がある"といわれるほどの優良企業で、アメリカを代表する工業系コングロマリット(複合企業)でした。それが2000年代頃から坂を転げ落ちるように崩壊していきます。例え世界最大の大企業でさえも判断を誤れば奈落の底に落とされる。ビジネスの世界の非情さに背筋が凍る思いです。
ちなみに近年の凋落具合が激しい日本の東芝はGEと深い関係にあります。戦前にはGEが東芝の株を保有して役員の派遣を行っており、技術移転もしてもらっています。
要するに東芝はGEを師としてその背中を追って成長してきたのですね。
この2社が似たような時期に事業解体の憂き目にあっているというのは、なにやら運命の皮肉を感じます。
ちなみにGEが「ストレッチ」、東芝が「チャレンジ」という名目で経営陣が現場に過度な数値目標を求めた結果、不正会計による見せかけの利益のかさ増しが常態化していたという点でも似ているというのが私の中で強く印象にのこりました。
なお、東芝の不正会計のなかで一番有名なのは、ある個人が次期社長を狙うという私的な目的のために自分の管轄している部署の会計上の利益が上がっているように操作したというものです。これにはすごく嫌悪感を覚えます。
全体のことより個人を優先する人を上級職に就けてはいけないという教訓ですね。
ちなみにその人はうまいことやって社長の椅子に座ることができました。不正会計が発覚した後も刑事罰は受けていません。
話は大きく脱線しましたが、とにかく今日の結論として言えるのは、企業経営は一寸先は闇ということですね。
その闇に飲み込まれないためには常に自分自身と会社が変化していかなければなりません。
上記のストレッチにしてもチャレンジにしても好景気下では会社の業績を伸長させるのに一役買ったのでしょうが、不景気に転じるとそのエネルギーは逆噴射し、不祥事として世間に表出して会社を崩壊させる直接的な原因になりました。
普通に考えれば、同じ製品を不景気の状況で景気の良いときと同じかそれより多く売れといわれても難しいと思うのですが、東芝にしてもGEにしても高い目標を設定し、それをクリアしていくことで会社が成長していったという成功体験が忘れることができなかったのでしょう。
つまり、2社ともいつまでも好景気時の成長が忘れられず、不景気の状況下で守勢に回るという時代に合わせた変化ができなかったということなのだと思います。
ですから、人も企業も過去の成功は忘れ、常に時代や周囲の状況に合わせて自己を変化させていく柔軟性が重要なのです。
企業経営にあたっては常に危機感を持ち、謙虚な心で常日頃から自省を繰り返していかねばなりません。
9/8本文を少し書き足しました。
]]>
森山
-
忘れもの
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnow3tvpa9
2025-09-06T22:09:00+09:00
まだまだ暑い日が続きますね!
昨日と今日はおそらく今年一番の暑さでした。
もう少し涼しければあらゆることの意欲が湧いてくるのですが、それはもう少し先のことになりそうです。
本日は夕方に久しぶりに地磯にいってきましたが、釣りをしてい途中でヘッドライトを忘れたことに気がついて日が暮れる前の早々に退散してきました。
久しぶりだとなにかと忘れものをしがちですね。反省。
れにしても、10月は全然仕事が入っていません。さて、どうしましょう!?
]]>
森山
-
エギング動画
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnodraihon
2025-09-05T22:14:00+09:00
本日は母島東港でのエギング動画をアップしました!
是非ご覧ください!
https://youtu.be/U_pC-OAKzMQ?si=BDRTpujAj0x8fE24]]>
森山
-
秋イカ開幕
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnonrfnhsi
2025-09-04T20:31:00+09:00
最近、平日の釣行はオフショアだったのですが、今日は珍しく地面に足をつけて竿を振ってきました。
妻とふたりで、日没前の30分という短時間に5杯のアオリイカをキャッチする事に成功!
いやー、気持ちいい!!
アオリイカは内地の友人に贈ってあげると喜ばれるので、コツコツ釣果を積み上げ少しづつ発送していきます。
本日は動画をアップしました。
ツムブリとカンパチが連続でダブルヒットしています。
久しぶりに良い釣りができているので、是非ともご覧ください!
https://youtu.be/OhSvOcEpxEU?si=lw3G3VLvwnTVGW6D

]]>
森山
-
補助金
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnozxjcagt
2025-09-03T21:44:00+09:00
私のみたところ、島の事業者というのは補助金や助成金といったものを活用しているところがほとんどです。
皆さん一体全体どこから補助金助成金の情報を仕入れているのでしょうか?税理士?コンサル?それとも官公庁のホームページ?いずれにせよ情弱の私としてはうらやましい限りです。
良い経営者というのはこういったものをうまく利用していくのだとおもいますが、私はダメですね。
「補助金がでるからこの仕組みを導入しよう」とか「助成金が交付されるからこの設備投資をしよう」といった理由だとその事に対する意欲が湧いてこないのです。
私は好き嫌いががはっきりしており、好きなことにはのめりこんでいきますが、嫌いなことや興味のないことには全然関心が持てないのです。
本当は興味がないことや関心が向かないことでもきちんと処理できるのがベストですが、できないものはしょうがないですし、何よりたちが悪いのは私自身がこの性分の自分を気に入っているのです。
というわけで私は補助金、助成金の類いには縁がなさそうです。
残念ですが、しょうがないですね。そういったものに頼らず戦っていくまでです。
]]>
森山
-
フィッシングハヤシ閉店
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno8t95ret
2025-09-02T22:17:00+09:00
高知県は私が大好きな釣りフィールドで、これまで5~6回は行っています。
高知いいですよね。ヒラスズキの魚影は異常に濃いし、青物や石鯛、淡水ではアマゴやその降海型サツキマス、さらには"幻の魚"アカメまで狙えます。
釣り好きには天国のような土地です。
私としては、許されるなら4~5年住んでじっくりと攻略してみたいフィールドです。
そんな釣り天国高知で最大級の売り場面積を誇るフィッシングハヤシさんが9月いっぱいで閉店されるとのことです。なんだか寂しい話題ですね。
私はこのフィッシングハヤシさんで確か2回ほど買い物をしたことがあるのですが、売り場の広さに驚いたことが印象深いです。
高知県内では自分好みの釣具を選んで購入できる規模の釣具屋は数件しかないので、フィッシングハヤシの閉店は高知県の釣り業界に与える影響は大きいとおもわれます。
コロナ禍のなかで密を避けられる釣りがブームになりましたが、もうそれも終わってしまったのですかね?
玄人のなかには初心者が多く参入するのを嫌がる人もおおいですが、業界全体としては裾野が広がったほうがお金が回って活性化するので良いでしょう。
私の知る限り、近年釣具屋は増えるより減る数のほうが断然多いです。初心者が釣具を購入するのはネットではなく、店員に相談しながら何を買うか決められる実店舗が多いと思うので、店舗数の減少は将来釣りを趣味にする可能性のある人を取り逃す原因になってしまいます。
これでは釣り業界は盛り上がりません。
なにか良いアイデアはないでしょうか?
]]>
森山
-
無気力な日
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnobdcpys2
2025-09-01T21:28:00+09:00
昨日の夕方釣りから帰ってきてからこれを書いているいままで、やろうとおもっていたことを何一つやっておりません。
これではいけないとおもいつつもなかなか行動がおこせないでいます。
日によって調子が異なるようでは周りの人も迷惑でしょう。
明日からは365日24時間、表面上だけでもいいので陽気でいたいです。
ちなみに沖磯は11名でいって全員これといった釣果はありませんでした笑
無念。]]>
森山
-
明日は
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnorneockx
2025-08-30T22:50:00+09:00
予定していなかったのですが、あすは急遽沖磯に行くことになりました。
明日に備えて今日はもう寝ます。
明日がいい日になりますように!]]>
森山
-
渡船故障
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno2idzuha
2025-08-29T22:20:00+09:00
本日は衝撃的なニュースが飛び込んできました。
いつも磯渡しに利用している船が故障して、再起不能になってしまったのです。
このままだと私とその仲間たちはもう沖磯に行けなくなってしまいます。
さて、これからどうしますかね。
いっそのこと東一興産で渡船業を開業してしまいたいくらいですね笑
とにかく、しばらくの間は沖磯釣行不可能です。
クッソー!]]>
森山
-
手段と目的
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnomsvpt28
2025-08-28T20:58:00+09:00
夏の甲子園が終わりましたね。若者が頑張っている姿をみるのは良いものです。
一方で今年の甲子園は広陵高校の途中辞退という残念なニュースもありました。
その続報を最近みましたが、選手たちの進路の内定も続々と取り消されているそうです。
報道されていることが真実なら、加害者が責めをうけるのは当然ですが、ただのチームメイトの進路の内定まで取り消すというのはやりすぎではないでしょうか。
そもそも今回の件で最も問題があるのは学校関係者と野球部の指導者陣であり、生徒全般は無能な大人たちの被害者であると私は思います。
子供が集まればそこにいじめが発生するのはある意味自然な流れですし、厳しい上下関係があるところではたかだか一年か二年早く入学したというだけで思い上がって後輩を人間扱いしないバカ者が出てくるのも、残念ながらよくあることです。
ですから周りの大人たちはしっかりと生徒たちを見守り、生徒たちがいじめなどの問題行動を起こさないように指導・教育していく義務があります。生徒が寮で集団生活をしているのなら尚更です。
報道をみる限り、広陵高校が生徒の生活面・人格面の指導を疎かにしていたことが今回の件の根本的な原因なのではないかと思います。
ですから、学校が非難されるのは当然ですが野球部の生徒全般を非難するのはあまりにも酷だと私は思います。生徒に対する誹謗中傷は是非とも謹んでほしいものです。
そもそも、高校野球における強豪高のほとんどが、スポーツをやる目的を勝利においていることが問題です。
プロスポーツならいざ知らず、学生スポーツの目的はスポーツを通した人格形成であるはずです。試合に勝つ、大会で良い成績を修めるというのはあくまで副次的なもので、学生の人格を高めるための手段のひとつであるべきです。
手段であるべき試合での勝利を至上の目的としてしまったため、広陵高校は本来の目的である生徒の人間教育を疎かにしてしまったのではないでしょうか。
この手段と目的の倒錯は高校の野球部に限らず多くの組織で起こり、数多の問題や不祥事を産み出しています。
東一興産の目的は企業理念の堅持にあります。
東一興産は常に企業理念を意識して、意志決定に当たっては絶対に企業理念に反してはいけません。
万一この企業理念を忘れて我々が活動したら社会での東一興産の存在価値というのは無くなります。そうなったらいっそ会社は存在しないほうが良いでしょう。
と、ここまで書いてきたのですが東一興産の企業理念を知っているのはまだ考案者である私だけです笑
時間がある時にこのブログで企業理念を発表したいと思います。というわけで今日はもう床につきます。
]]>
森山
-
沖磯釣行2025-4
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnozg7hwg6
2025-08-28T05:29:00+09:00
先週日曜日の沖磯釣行の様子をアップしています。
是非ご覧ください!
https://youtu.be/f_ZL8rzglP0?si=o8IgP1Mw16Vu25fa
]]>
森山
-
バラシ連発!
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnopeffked
2025-08-26T20:26:00+09:00
YouTube動画をアップしました。
先週後半のマイボートでの釣行の様子です。
それにしても最近ツキがないですねぇ笑
笑うところに福きたるというので、ツキを呼び込めるように、これからも明るく元気に過ごしていこうと心がけていきます!
https://youtu.be/ySu6pKMOqlQ?si=YA3GvqXpNpBCwNJu]]>
森山
-
少しずつ良くしよう
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnohgs7m2a
2025-08-25T21:17:00+09:00
本日は反省の多い1日でした。
私は短気なわりには普段めったに怒ることはないのですが、今日は怒りを態度に出してしまいました。
やはり人間はピリピリしているよりいつも気分良くいたほうが良いですよね。陽気なところに運気はくるとおもっています。
こうして、毎日就寝前にその日の反省をしながら次同じような状況になったらより良い対応ができるようにシミュレーションしておけばきっと少しづつ人間性が良くなっていくのではないかと感じています。
人間にせよ事業にせよ今日より明日を少しづつ良くして行き、ずっと成長していきたいものです。
]]>
森山
-
忙しい休日
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoopjyz3a
2025-08-24T19:40:00+09:00
本日は沖磯にいってきました!
釣行の様子は明日にYouTubeにアップする予定です。相変わらず全然釣れていませんが笑
夕方はマイボートで沖に出ました。
こちらは引き続き好調でキハダ2キャッチすることに成功!
本日は活動しっぱなしで今このブログを書きつつようやく一息ついているところです。
忙しいこの境遇の感謝!
個人的には暇をもて余すより忙しいくらいがちょうどいいです。


]]>
森山
-
明日は
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoy4b2vdd
2025-08-23T20:37:00+09:00
明日は沖磯に行きます。
これからイシガキの餌であるカニをとりにいこうと思っていたのですが、体調が悪いので中止しました。
というわけで明日はルアーフィッシング一本で行きます。
明日こそ大物を釣り上げたい!]]>
森山
-
夏の終わり
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoes24c5b
2025-08-22T21:29:00+09:00
最近、1日1日が矢のように早く過ぎていきます。
本当のところ本ブログに経営理念などを書いて行きたいところですが、私のは頭が悪いのでなかなか上手いこと文章としてまとめることが出来ません。
ビジョナリーカンパニーという本が事業の目的を決定するにあたりとても参考になったので、考えをまとめるにあたりもう一度熟読したいとおもっています。
今週ももう終わり、8月も終盤です。
夏の終わりはなんだか寂しいですね。
個人的には夏より冬のほうが好きなので、冬の到来が待ち遠しいです。
]]>
森山
-
怠惰の日
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnon5na6ru
2025-08-21T21:17:00+09:00
本日はブログを書くのが遅くなりました。
帰宅してからYouTube動画やネットフリックスの動画をみてダラダラと過ごしてしまいましたね。
無為に時間を浪費しないように普段は意識的に何かするように心がけていますが、油断するとすぐに怠惰の本性が現れてしまいますね。反省です。
今日は時間の使い方が良くなかったです。
明日はうまく時間を使うように意識していきます。
できるかな!?
]]>
森山
-
沖磯釣果行2025-3
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoo7voa5y
2025-08-20T20:00:00+09:00
本日は前の日曜日に行った沖磯釣行の動画をアップしました。
残念ながら釣果はありませんが、母島沖磯のリアルを感じていただければ良いかなと思います。
母島の沖磯はポテンシャルは国内最高峰ですが、それでも釣れないときは釣れません笑
https://youtu.be/GN6v6SV-jcE?si=OabINpvfG7aOBnkM]]>
森山
-
釣行記録が貯まってきました
https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno9xzjvze
2025-08-19T20:43:00+09:00
本日は夕方にひとりで沖に出てキャスティングの釣りをしてきました!
10kgくらいのキハダがヒットしましたが、あえなくフックアウト。
ばらしてはいますが、ファイトシーンをアクションカメラで撮影しているので、明日の朝時間があれば編集して動画をYouTubeにアップしようと思います。
釣りには行ってるけど、その分動画を編集する時間がないので、動画ファイルが貯まってきました。
めんどくさいので雑編集で3釣行分くらいまとめてアップします笑
]]>
森山