プロフィール
網走
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:81
- 総アクセス数:566925
QRコード
沖磯釣行 2023-9/10
- ジャンル:釣行記
- (石物)
島の若者ができるだけ数多く沖磯に行きたいというのでこれから冬の荒天時期までの休日は沖磯に行く機会が増えそうだ。先週は海が荒れ模様だったため沖磯の予定が流れたが先々週は午前中のみ二本岩という沖磯へ渡礁している。
そして今回も午前中のみの二本岩釣行である。
二本岩は午前中に日陰となるので夏期でも快適に釣…
そして今回も午前中のみの二本岩釣行である。
二本岩は午前中に日陰となるので夏期でも快適に釣…
- 9月11日 22:17
- コメント(0)
イシガキ釣行 2023夏期
- ジャンル:釣行記
- (石物)
夏場の海釣りは主にイシガキを狙っていた。
7月の地磯は絶不調で、釣れたのは外道のみ。
知人の船で沖の離れに渡してもらったところ、2㎏前後を午前中だけで4匹キャッチ。
別の日にはカヤックで離れに渡り、辛くも一匹キャッチ。
いずれにせよエサ取りが非常に多く、付けエサのカニは海に入れると2分ほどで消失する有様…
7月の地磯は絶不調で、釣れたのは外道のみ。
知人の船で沖の離れに渡してもらったところ、2㎏前後を午前中だけで4匹キャッチ。
別の日にはカヤックで離れに渡り、辛くも一匹キャッチ。
いずれにせよエサ取りが非常に多く、付けエサのカニは海に入れると2分ほどで消失する有様…
- 9月8日 22:35
- コメント(0)
2023上半期 イシガキダイ釣行
- ジャンル:釣行記
- (石物)
今年の上半期はイシガキ釣りが絶好調。
70センチオーバーを地磯で2匹、沖磯で一匹キャッチ。
石物釣りを始めた昨年6月から年末の70オーバー捕獲数がゼロであったことを考えると大きな進歩であろう。
単純に大型イシガキのシーズンが冬季から春季なのかもしれないが、この辺りはもう2〜3年継続して釣りをしてみないとわか…
70センチオーバーを地磯で2匹、沖磯で一匹キャッチ。
石物釣りを始めた昨年6月から年末の70オーバー捕獲数がゼロであったことを考えると大きな進歩であろう。
単純に大型イシガキのシーズンが冬季から春季なのかもしれないが、この辺りはもう2〜3年継続して釣りをしてみないとわか…
- 2023年5月26日
- コメント(0)
地磯 イシガキダイ 2023-1
- ジャンル:釣行記
- (石物)
1/2
イシガキダイを狙って地磯へ。
微風、海はややウネリあり。
当日は同行者あり。
同行者のP氏はイシガキ初挑戦で、今回はあり合わせのヒラスズキタックルを使用。果たして強烈なイシガキダイの引きを貧弱なヒラスズキタックルで止め切れるか?
餌は前日に拾ってきたオオイワガニを使用。カニは正中線に沿って真っ二…
イシガキダイを狙って地磯へ。
微風、海はややウネリあり。
当日は同行者あり。
同行者のP氏はイシガキ初挑戦で、今回はあり合わせのヒラスズキタックルを使用。果たして強烈なイシガキダイの引きを貧弱なヒラスズキタックルで止め切れるか?
餌は前日に拾ってきたオオイワガニを使用。カニは正中線に沿って真っ二…
- 2023年1月6日
- コメント(0)
地磯 イシガキダイ 2022-2
- ジャンル:釣行記
- (石物)
8/21
午前中にイシガキダイ狙いに地磯へ。
凪無風。
海の状況が良いので、カヤックを用いて遠方の磯へいくことも考えたが、先日船で釣りをしている最中に携帯を落とされたため、いざという時の連絡手段がないので徒歩圏内の磯に行くことにした。
仕掛けは誘導式天秤。針は16号。オモリは20号のすて糸1m強。
餌は前日に採…
午前中にイシガキダイ狙いに地磯へ。
凪無風。
海の状況が良いので、カヤックを用いて遠方の磯へいくことも考えたが、先日船で釣りをしている最中に携帯を落とされたため、いざという時の連絡手段がないので徒歩圏内の磯に行くことにした。
仕掛けは誘導式天秤。針は16号。オモリは20号のすて糸1m強。
餌は前日に採…
- 2022年8月21日
- コメント(3)
沖磯 イシガキダイ 2022−3
- ジャンル:釣行記
- (石物)
8/6
カヤックを使って港の少し沖にある離れ磯へ。
当日は無風ベタ凪、暑い。
当日の餌は冷凍シラガウニ。知人がくれるというので頂いた。
仕掛けはコークスクリュー三叉サルカンを使用した捨て錘仕掛け。
磯周りの水深は2〜5m程しかないので、まずは10m程冲の深場を攻める。
ここでは一度舞い込みの本あたりがあったが…
カヤックを使って港の少し沖にある離れ磯へ。
当日は無風ベタ凪、暑い。
当日の餌は冷凍シラガウニ。知人がくれるというので頂いた。
仕掛けはコークスクリュー三叉サルカンを使用した捨て錘仕掛け。
磯周りの水深は2〜5m程しかないので、まずは10m程冲の深場を攻める。
ここでは一度舞い込みの本あたりがあったが…
- 2022年8月8日
- コメント(0)
地磯 イシガキダイ 2022-1
- ジャンル:釣行記
- (石物)
7/16
天候が悪いので、いつでも引き返すことができるよう近場の地磯へ。
今回は昼ご飯を食べてからの遅い出発。
さてこれから釣場へ向かおうという段階になってからの豪雨。
しばらく車内で待機して様子見すると、雨は小雨になりつつも止む気配がないので、雨中に釣場まで強行突入。レインコートの準備はない。
ちなみに…
天候が悪いので、いつでも引き返すことができるよう近場の地磯へ。
今回は昼ご飯を食べてからの遅い出発。
さてこれから釣場へ向かおうという段階になってからの豪雨。
しばらく車内で待機して様子見すると、雨は小雨になりつつも止む気配がないので、雨中に釣場まで強行突入。レインコートの準備はない。
ちなみに…
- 2022年7月22日
- コメント(1)
沖磯 イシガキダイ 2022-2
- ジャンル:釣行記
- (石物)
7/10
沖磯でぶっ込み釣りでのイシガキダイ狙いを敢行。
ヤフー天気よると当日の風は南からで7~11mの強風。海はうねりがあるが、釣りをするには問題なし。
今回の釣行は同行者の2名がルアーだったので、ルアーでの釣りも考えたのだが事前の海況予想では渡礁先が底物狙いによい乾崎くらいだと判断していたのでルアーではな…
沖磯でぶっ込み釣りでのイシガキダイ狙いを敢行。
ヤフー天気よると当日の風は南からで7~11mの強風。海はうねりがあるが、釣りをするには問題なし。
今回の釣行は同行者の2名がルアーだったので、ルアーでの釣りも考えたのだが事前の海況予想では渡礁先が底物狙いによい乾崎くらいだと判断していたのでルアーではな…
- 2022年7月15日
- コメント(1)
カヤック沖磯 イシガキダイ
- ジャンル:釣行記
- (石物)
7/2
午後からカヤックを使用して港から500mほど沖の離れ磯へ。狙いはぶっ込み釣りでのイシガキダイ。海上は凪。南から微風。
到着してまずはピトンが差し込めそうな磯の穴や亀裂を探す。
渡船がつけるような磯ならば、確実といっていいほど先人たちがハンマードリルを使用してあけたちょうどいい径の穴があるが、ここで石…
午後からカヤックを使用して港から500mほど沖の離れ磯へ。狙いはぶっ込み釣りでのイシガキダイ。海上は凪。南から微風。
到着してまずはピトンが差し込めそうな磯の穴や亀裂を探す。
渡船がつけるような磯ならば、確実といっていいほど先人たちがハンマードリルを使用してあけたちょうどいい径の穴があるが、ここで石…
- 2022年7月4日
- コメント(1)
沖磯 イシガキダイ 実釣編
- ジャンル:釣行記
- (石物)
一つ前のログから続いています。
当日は南風最大10m。海は凪。
釣人は石物狙いが私を含めて2名、ルアー2名の計4人。
私は最北端の少し高台にピトン竿受けをセットし冷凍シラガウニを2kgほど砕き、寄せ餌として足下に投下。
仕掛けはワイヤー使用が禁止されているJGFAルールに則ったものを自作してきていたが、同行者が24…
当日は南風最大10m。海は凪。
釣人は石物狙いが私を含めて2名、ルアー2名の計4人。
私は最北端の少し高台にピトン竿受けをセットし冷凍シラガウニを2kgほど砕き、寄せ餌として足下に投下。
仕掛けはワイヤー使用が禁止されているJGFAルールに則ったものを自作してきていたが、同行者が24…
- 2022年6月16日
- コメント(1)
最新のコメント