プロフィール
網走
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:48
- 昨日のアクセス:63
- 総アクセス数:567761
QRコード
fimoベストフィッシュ2022
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
私はこれまで、過去の釣果を意図的に振り返らないようにしてきた。
誰もが経験があることかもしれないが、社会人になりたてのころ酒席でたびたび先輩や上司から「俺は昔こんなにすごかったんだぞ!」的な古き良き時代の己語りを延々と聞かされ、その度に心底辟易していた。結果として過去の栄光を振り返るという行為に一種…
誰もが経験があることかもしれないが、社会人になりたてのころ酒席でたびたび先輩や上司から「俺は昔こんなにすごかったんだぞ!」的な古き良き時代の己語りを延々と聞かされ、その度に心底辟易していた。結果として過去の栄光を振り返るという行為に一種…
- 2022年12月18日
- コメント(0)
泳がせ ハマフエフキ
- ジャンル:釣行記
- (雑記)
今朝は20cmほどのメアジを泳がせて、ハマフエフキをゲット!
泳がせ釣りはフィッシュイーターが餌を追い回してから食って走るまでの独特の"間"がじつに刺激的で面白いです。
それにしてもハマフエフキの引きは本当に強烈です。
この魚も上げるまでは10kgくらいのカンパチだと思っていました。
シーバス用ルアーのトリプルフ…
泳がせ釣りはフィッシュイーターが餌を追い回してから食って走るまでの独特の"間"がじつに刺激的で面白いです。
それにしてもハマフエフキの引きは本当に強烈です。
この魚も上げるまでは10kgくらいのカンパチだと思っていました。
シーバス用ルアーのトリプルフ…
- 2019年1月22日
- コメント(2)
サメ退治
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
最近泳がせ釣りにはまってます。
この泳がせ釣りで厄介な存在がサメ。
昨年の夏ころから島の港内に2mくらいのメジロサメが定期的に回遊してきて生餌を食ってはラインを切っていく、とのこと。
当の私も当日の2日前に食わせて足下まで寄せたのですが、取り込みが出来ずリーダーカットしていました。
そして本日、またこのサ…
この泳がせ釣りで厄介な存在がサメ。
昨年の夏ころから島の港内に2mくらいのメジロサメが定期的に回遊してきて生餌を食ってはラインを切っていく、とのこと。
当の私も当日の2日前に食わせて足下まで寄せたのですが、取り込みが出来ずリーダーカットしていました。
そして本日、またこのサ…
- 2019年1月17日
- コメント(2)
西方見分録 4 徳島 高知室戸エリア
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
経路
徳島ー小松島ー阿南ー美波ー牟岐ー海陽ー東洋ー室戸ー奈半利ー安田
期間
11/5~11/11
歩行距離
約150km
釣行場所、釣果
小松島サーフ エソ
田井ノ浜 ×
美波町大浜海岸 エソ
宍喰海岸 ×
佐喜浜川河口 ヒラメ
室津川河口 竿折れる
奈半利川河口 連日竿折れる
南海フェリーを下船するとそこは四国徳島市。
これまで…
徳島ー小松島ー阿南ー美波ー牟岐ー海陽ー東洋ー室戸ー奈半利ー安田
期間
11/5~11/11
歩行距離
約150km
釣行場所、釣果
小松島サーフ エソ
田井ノ浜 ×
美波町大浜海岸 エソ
宍喰海岸 ×
佐喜浜川河口 ヒラメ
室津川河口 竿折れる
奈半利川河口 連日竿折れる
南海フェリーを下船するとそこは四国徳島市。
これまで…
- 2018年11月23日
- コメント(0)
西方見分録3 紀伊半島
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
経路
鳥羽ー志摩ー南伊勢ー紀北ー尾鷲ー御浜ー紀宝ー新宮ー那智勝浦ー太地ー串本ーすさみー白浜ー上富田ー田辺ーみなべー印南ー御坊ー日高ー由良ー湯浅ー有田ー海南ー和歌山
期間
10/24~11/5
歩行距離
約360km
釣行場所、釣果
神前浦港 ×
尾鷲港中川河口 ×
熊野川河口 ×
太田川河口 セイゴ マゴチ
古座川 アイ…
鳥羽ー志摩ー南伊勢ー紀北ー尾鷲ー御浜ー紀宝ー新宮ー那智勝浦ー太地ー串本ーすさみー白浜ー上富田ー田辺ーみなべー印南ー御坊ー日高ー由良ー湯浅ー有田ー海南ー和歌山
期間
10/24~11/5
歩行距離
約360km
釣行場所、釣果
神前浦港 ×
尾鷲港中川河口 ×
熊野川河口 ×
太田川河口 セイゴ マゴチ
古座川 アイ…
- 2018年11月19日
- コメント(2)
西方見分録2 静岡、愛知
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
魚は足でつれ。
シロギス釣りの格言である。
この言葉は青物釣りなどを除いて陸からのルアーフィッシング全般にも当てはまるとおもう。
陸からのルアー釣りを極めるなら足を強化しなくてはならない。
ならトコトンやってやろう。歩きながら釣りをするのだ。
冒険家の植村直己は南極横断という夢を達成すべく、その予行演習…
シロギス釣りの格言である。
この言葉は青物釣りなどを除いて陸からのルアーフィッシング全般にも当てはまるとおもう。
陸からのルアー釣りを極めるなら足を強化しなくてはならない。
ならトコトンやってやろう。歩きながら釣りをするのだ。
冒険家の植村直己は南極横断という夢を達成すべく、その予行演習…
- 2018年11月12日
- コメント(4)
西方見分録1 始まり
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
ひとりになりたい。
今回の旅は家出少年の逃走理由のような下らない動機で始まった。
元々オレは学生時代は嫌われ者でひとりでいることが多かった。
多分このころ家庭環境が良くなかったので心が荒んでいたのだろう。
それが変わりはじめたのは大学生の時だった。
親許を離れひとの優しさに触れる機会が多くなり、他人を…
今回の旅は家出少年の逃走理由のような下らない動機で始まった。
元々オレは学生時代は嫌われ者でひとりでいることが多かった。
多分このころ家庭環境が良くなかったので心が荒んでいたのだろう。
それが変わりはじめたのは大学生の時だった。
親許を離れひとの優しさに触れる機会が多くなり、他人を…
- 2018年10月18日
- コメント(3)
好調
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
昨日はカヤックでボウズ。
今日は北の磯で小さいギンガメアジ1、バラクーダ1。
カッポレのチェイスあり。
沖にいけば簡単に釣れると思っていましたが、そう甘くはないです。
やはり魚は地形の変化している場所や浅場でよく補食活動するようです。
いつもの釣りを違う角度から見てみると色々発見がありますね。
今日は北の磯で小さいギンガメアジ1、バラクーダ1。
カッポレのチェイスあり。
沖にいけば簡単に釣れると思っていましたが、そう甘くはないです。
やはり魚は地形の変化している場所や浅場でよく補食活動するようです。
いつもの釣りを違う角度から見てみると色々発見がありますね。
- 2018年2月11日
- コメント(0)
最新のコメント