東一興産(株)ブログ~流れついたらアイランド~ https://www.fimosw.com/ 釣果情報・シーバス、メバル、イカ、チヌ、青物、ヒラメ、マゴチ...ソルトアングラー支援サイト、日本最大のWEB釣り大会『凄腕』、釣り動画fimoTVなど(会員登録無料) ja 不安を力に変えて https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoiyffs58 2025-07-12T21:40:00+09:00 東一興産は現在、主に他社の現場に入らせてもらい仕事をしているのですが、10月ころに他社の下から離脱して完全に自主独立して事業を行う予定です。
建設業は材料の仕入れ等の出費が重なる時期からお客様からの施工料金支払いまでの期間が長くなることが多く、資金繰りが悪くなりやすい業態の事業となっています。
そのため私の頭の中では最初に行う公共事業の施工期間中に資金がショートしないか不安が付きまとっています。
出ていくお金のシミュレーションはしていますが、不測の事態は起こるのが常。こればかりは実際にやってみてその場その場で対処することも多いです。

このことに限らず、起業してから今に至るまで「この先どうなるのかわからない」という不安は常にあります。しかし、私はそれでいいと思います。
むしろ不安な気持ちでいることが重要なのです。
なぜなら、人生を振り返ってみると就職活動中や部活動の大会前など結果が予想できず不安な状況の時こそ目標達成に向けて最大限の努力をするため自分自身大きく成長できていたと感じているからです。

近年、安定しているという理由で公務員が就職先として人気のようです。あの悪のカリスマDIO様もポルナレフと対峙したとき「安心を求める事こそ人間の本質」とおっしゃっています。
しかし、安定や安心の先にあるのは停滞や現状維持しかありません。

私は停滞の人生では満足できないので常に不安定な状態に己を置き、不安な気持ちを力に変えてこれからも成長していきたいと考えています。


台風接近のため釣りに行けません。過去動画を掲載します!
https://youtu.be/AY5n3-_ZJIg

 ]]>
森山
日課 https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnopgveupk 2025-07-11T21:56:00+09:00
小笠原近海の熱帯低気圧は勢力を強めて台風へと変わりそうです。
それに伴い楽しみにしていた日曜日の沖磯釣行も流れました。うらめしい…。
本日は夕方は日課の釣りに行こうと思っていましたが、妻が夕飯を作ってくれていたので取りやめ。
その代わりの本日は空いた時間を読書に費やしました。

昨日のブログでも書きましたが、私は良い習慣が良い人生を作るという思想があるので毎日の日課を自分に課しています。

日課の内容は”釣り”、”読書”、”体力トレーニング”、”業後の仕事及び勉強”のうち2種目行うこと。これをかれこれ10年ほど続けています。
今はそれにブログ更新が加わり、ブログは毎日更新予定なので現在は上記した種目のうち必ずおこなうのはどれか一つですね。

さて、皆さんには人生を変えさせられるほど強く影響をうけた本はあるでしょうか?
私にはあります。
それは
世に棲む日々 3,4巻 司馬遼太郎著
青春を山に賭けて 植村直己著
の二つです。
世に棲む日々に関しては影響を受けすぎて会社名の由来にも関係しているほどです。
この辺の話は書くと長くなりそうなのでまた別の機会ということで。

過去動画紹介。長崎県五島列島の二次離島で高校時代の同級生”まっちゃん”にランカーヒラスズキがヒットしています!!
https://youtu.be/64MvsLxQg0s

 ]]>
森山
毎日書く https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno2dzpecu 2025-07-10T21:52:00+09:00 小笠原母島の建設業者、東一興産の森山です。

このブログは毎日更新しようと考えています。
今はまだ5日目ですが、先ほどまで寝ていて危うく連続投稿記録に終止符を打つところでした笑
やはり物事を継続するのはとても難しいです。
ただ私には良い習慣が良い人生を作っていくものだという思想があるので、この毎日ブログ更新も習慣化していきたいです。

今日はいつもの大物狙いから気分を変えてメッキを釣ってきました。小さいとはいえトレバリーはトップウォータープラグへの反応が良く、面白いです!
https://youtu.be/-WRhS3gTKSg]]>
森山
起業の目的 https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnoosxdrkj 2025-07-09T22:12:00+09:00 突然ですが、日本人にはおよそ275万人の社長がいるそうで、これは日本の人口の2.2%にあたります。意外に多いですね。

東一興産を設立した当初、私としては設立時に熱い想いがあるわけではなく、個人事業でも始めようと思い会社を辞めたらその会社が混乱し、そんななかで周りの状況に流されているうちにあれよあれよという間に法人を立ち上げていました。そんなスタートではありますが、やるからにはちゃんとやりたいし、一緒に働いてくれる人にはなるべく幸せになってほしいので、今は独学で本を読んだり経営コンサルのユーチューブチャンネルを視聴して経営の勉強をしながら本気で事業を営んでいます。

社長といえば、最近釣り仲間の若者が起業をして社長になりたいといっていました。彼曰く、社長になって仕事は従業員にやってもらい、自分は釣り三昧の生活を送りたいそうです(事業形態は儲かればなんでもよいそうです)。

若者らしい夢ですが、直近で事業を立ち上げた私の感覚では彼が事業を行っても、何か特別な技術を有しているか多額の資本金用意できたような場合を除いては事業を継続していくのは難しいような気がします。

いつ潰れてもおかしくないスタートアップの企業では、事業を立ち上げた本人が”楽をしたい”などと考えていたらまず他人は一緒に仕事をしてくれません。人は意外と他人をよく見ていますし、特に他人の怠惰に対しては非常に厳しいです。
なので、彼が楽をして稼ぎたいがために事業をたちあげたところで、肝心な彼に楽をさせてくれる従業員を集めるのが難しいので彼の起業に私は反対です。
労せず所得を得たいなら起業ではなくたくさんお金をためて、すでに利益がでる仕組みを構築している会社を買収するか、株式売買や仮想通貨売買などの投機ビジネスをするのががよいのではないかとおもいます。
私が起業をして思ったのは、会社を立ち上げると自己犠牲を強いられる場面がとても多いので、創業期は自分の利益だけ追及するような経営者の会社は継続が難しいということです。
まずは一緒に働いてくれる人のことを第一に考えて、自分のことは後回しでないと社会的な信用のない新しい会社になどだれも手を貸してくれないでしょう。

楽はしていませんが釣り三昧の生活の様子をアップしましたので是非ご覧ください!
https://youtu.be/uX0zIaUTPEM



 ]]>
森山
熱中症 https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno6t28dnn 2025-07-08T19:35:00+09:00 私のラインには北海道と青ヶ島在中の釣り仲間で構成されるグループがあるのですが、本日の最高気温は小笠原が一番低かったようです。緯度は一番低いのにww

そういえば今年から企業に対して熱中症に対する対策が義務化されましたね。常に熱中症の危険と隣り合わせな建設業界では対策としては、スポーツドリンクのや空調服の支給、一定ペースのこまめな休憩の義務化といったものがあげられるでしょうか。

私の経験則ではこういった規制ができた後はだれもちゃんと記入しないチェックリスト(例えば計ってもいない体温を適当に記入する)を作成して満足している管理職がたくさん出てきます。
こうした”対策してるふり”が横行すると仕事の生産性がおちるし、なにより従業員の間に”規則や規制はそのばしのぎでごまかしていいんだ”というような規範意識の低下をまねくような気がします。

こうした規範意識の低い企業風土が定着してしまうと、そのうちそれは重大なコンプライアンス違反として表出してしまいうのではないでしょうか。東一興産ではそうならないように常に高い規範意識や道徳観といったをのをもってやっていきたいものです。


本日は夕方マイボートでジギング、キャスティングを行いましたがチギ一匹しか釣れませんでしたw

この動画ではジギングでカンパチが釣れています!
https://youtu.be/T9vhyL1EurY]]>
森山
積算ソフト https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnohckknb5 2025-07-07T20:30:00+09:00
母島でおおく行われている東京都発注の公共工事に入札参加するには建設業の許可を取得後、東京都の経営審査をうけなければなりません。
東一興産は経営審査を受けている段階なので、自社が元請けで公共工事を受注するにはまだ2~3か月かかりそうです。

私が前にいた土建屋では公共工事の入札関係業務は社長がひとりでおこなっていたので、私はその辺全くの無知です。
しかし、当社で公共工事をとるためには入札業務は避けて通れないところ。

というわけで、入札の値段付け高速かつ自動で行ってくれる"積算ソフト"を導入することにしました。
使用するのはガイアクラウドというサービス。
本日、営業の方から使用方法のデモを見せていただきましたが、積算業務が驚くほど簡単かつ高速にできていました。前の職場で社長が手計算をしていたのと比較するとかなり大幅な時間削減となっています。
値段も月額にすると安いので、これは使わないと損でしょう。
建設業者は絶対数の多い業種なので、こういった便利なサービスが無数にあります。なので、その中からコスパの良いものを活用して、どんどん生産性を高めていきたいですね。



本日は早朝にボートキャスティングをしましたが、あたりすらありませんでした。ボートの釣りも案外簡単でないですね。

大物がヒットした時の動画を載せておきます。
https://youtu.be/eh6Aww5zkVY
 ]]>
森山
月月火水木金金 https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmnooby3z6y 2025-07-06T20:14:00+09:00 事業をはじめて4か月。ここ一か月ほどはほとんどの週で月月火水木金金というような旧日本軍のような働きぶりで、労働の喜びを噛みしめております。仕事があるって素晴らしい!

働く男の背中は格好いいですね。私は後ろで道具や資材を手渡すだけですw


夕方は妻とマイボートでクルージング。

今日も充実した一日でした。

先週の沖磯釣行の様子です。
https://youtu.be/Dze-4A7leCw
来週の日曜日は仕事をお休みして沖磯に行きます。
大きな魚が釣りたい!]]>
森山
ブログタイトル変更 https://www.fimosw.com/u/18040119/kr2vmno2mrod3z 2025-07-04T19:15:00+09:00
私は母島に移住した当初から約10年間”流れついたらアイランド”というブログタイトルで母島での釣りや遠征釣行のレポートをアップしてきました。
そんななかで今年、私個人的に建設業者として事業を立ち上げたので、このブログも釣り情報と共に会社の情報開示のためのツールとして利用することにします。それに伴いブログタイトルも
東一興産株式会社ブログ~流れついたらアイランド~
に変更しました。

すでに釣り情報の主たる発信元はユーチューブでの配信に移行しているので、こちらは私の日記や備忘録的な使い方になるかとおもいます。
動画では釣をしているとき私が何を感じ、考えて行動しているのか全くわからないので、私は釣行記は動画より文章のほうが好みです。
なので、できれば印象的な釣りや遠征釣行は文章で本ブログで記録化していきたいのですが、これは今後の私の気力と体力次第といったところですw

というわけでこれからも本ブログの応援よろしくお願いします。

東一興産株式会社
網走こと森山祐樹]]>
森山