プロフィール
網走
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:42
- 総アクセス数:631568
QRコード
大魚たち
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
5/13
明け方前に堤防へ。
朝の陽がまだ出ていない時間はマグナムミノーを通すがノーバイト。
昨日はカヤックで沖磯までいって竿を振っていたので肩周りに疲労が残る。ちなみにこの時は三回ほどバイトが拾えたがヒットには至らなかった。
時刻は4時30分ころ、まだ少し薄暗いが視界は完全に開けた。このタイミングで漁船の往…
明け方前に堤防へ。
朝の陽がまだ出ていない時間はマグナムミノーを通すがノーバイト。
昨日はカヤックで沖磯までいって竿を振っていたので肩周りに疲労が残る。ちなみにこの時は三回ほどバイトが拾えたがヒットには至らなかった。
時刻は4時30分ころ、まだ少し薄暗いが視界は完全に開けた。このタイミングで漁船の往…
- 2018年5月14日
- コメント(2)
沖磯 カマスサワラ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
5/6
島の仲間と沖磯へ。
出港直後、船のスクリューに係留ロープが絡まるトラブルがあり一時間くらい足止めをくらう。
朝マズメは完全に逸してしまったが、沖合いの潮通しの良い磯は潮しだいで日中でも大物が食ってくるので問題はないだろう。
まず目的地のサワラ根の途中にあるメガネ岩と言うポイントへ渡るもすぐに移動。…
島の仲間と沖磯へ。
出港直後、船のスクリューに係留ロープが絡まるトラブルがあり一時間くらい足止めをくらう。
朝マズメは完全に逸してしまったが、沖合いの潮通しの良い磯は潮しだいで日中でも大物が食ってくるので問題はないだろう。
まず目的地のサワラ根の途中にあるメガネ岩と言うポイントへ渡るもすぐに移動。…
- 2018年5月7日
- コメント(0)
沖磯 キハダ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
5/3
GW遠征中のソル友遠征人語さんとそのお仲間Sさん及びMさんの4名で沖磯へ。
遠征人語さん御一行は既に3日間沖磯に通っており、遠征初日にはSさんがメガネ岩というポイントで135cmという大型ロウニンアジを仕留めている。
その他にもメジマグロを数本あげるなど、全体を通してなかなか好調な模様。
この勢いで今日も好釣…
GW遠征中のソル友遠征人語さんとそのお仲間Sさん及びMさんの4名で沖磯へ。
遠征人語さん御一行は既に3日間沖磯に通っており、遠征初日にはSさんがメガネ岩というポイントで135cmという大型ロウニンアジを仕留めている。
その他にもメジマグロを数本あげるなど、全体を通してなかなか好調な模様。
この勢いで今日も好釣…
- 2018年5月3日
- コメント(2)
堤防イソマグロ 2018-1
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
春になると飛び魚をおってイソマグロが接岸してくる。
内地では桜をみると春の到来を感じるが、個人的に島に来てからはこのイソマグロの第一陣の接岸が春が来たことを告げるイベントとなっている。
このイソマグロは4月中頃から5月上旬の大潮で磯や堤防周りにくるので、4/14の大潮初日から沖磯、地磯、堤防、オフショアと…
内地では桜をみると春の到来を感じるが、個人的に島に来てからはこのイソマグロの第一陣の接岸が春が来たことを告げるイベントとなっている。
このイソマグロは4月中頃から5月上旬の大潮で磯や堤防周りにくるので、4/14の大潮初日から沖磯、地磯、堤防、オフショアと…
- 2018年4月17日
- コメント(1)
マグロの巣へ
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
4/15午前
カヤックを使ってマグロ穴と言われている磯へ。
ここはダイビングで知られたイソマグロポイントで磯の真ん中に大きく空いたスリットにイソマグロが数十匹単位で群れているらしい。
今年はイソマグロの接岸が遅いのでこちらからイソマグロの住みかへ攻め込んでやろうと言うわけだ。
多分釣れるだろうと踏んでいた…
カヤックを使ってマグロ穴と言われている磯へ。
ここはダイビングで知られたイソマグロポイントで磯の真ん中に大きく空いたスリットにイソマグロが数十匹単位で群れているらしい。
今年はイソマグロの接岸が遅いのでこちらからイソマグロの住みかへ攻め込んでやろうと言うわけだ。
多分釣れるだろうと踏んでいた…
- 2018年4月16日
- コメント(2)
3/21 沖磯釣行
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
午前
鬼岩離れ
午前8時の満潮から下げ始めたところでサワラが連発。
潮は南から北。激流。
流れが早すぎて干潮が近くなって潮流が緩むまでチャカ付けできず磯に閉じ込められてしまった。
ここでは私の27kgを頭にマグロ漁の合間にマグロ釣りをしていたマグロハンターS氏(なんのこっちゃ?)と共にサワラ数本をあげる。
今回の…
鬼岩離れ
午前8時の満潮から下げ始めたところでサワラが連発。
潮は南から北。激流。
流れが早すぎて干潮が近くなって潮流が緩むまでチャカ付けできず磯に閉じ込められてしまった。
ここでは私の27kgを頭にマグロ漁の合間にマグロ釣りをしていたマグロハンターS氏(なんのこっちゃ?)と共にサワラ数本をあげる。
今回の…
- 2018年3月21日
- コメント(3)
釣りシーズン始まり
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
島にある小中合わさった学校がその活動や行事を広報するために保護者や島民に向けて月に一度くらいの頻度で4ページほどになるプリントを発行している。
このプリントは先生方が島民宅をわざわざ一軒一軒ポストに投函して回っているので、頼んでもいないのに私の家の前にも毎号無造作に置かれている。
私は学校に関わりがな…
このプリントは先生方が島民宅をわざわざ一軒一軒ポストに投函して回っているので、頼んでもいないのに私の家の前にも毎号無造作に置かれている。
私は学校に関わりがな…
- 2018年3月21日
- コメント(3)
岐路
- ジャンル:釣行記
- (大物ルアー)
この日はポイント選択に迷っていた。
好調の堤防にいくか、磯にいくか。
集落前の湾内には大きなメアジの群れが入っていて先日大型カンパチが仕留められたほか、大型魚によるバラシやGTの目撃情報もある。
いつもなら真っ先に好釣の情報には食いつくのだが、日が短く'平日の出勤前にちょっと磯へ"というのが不可能な冬季に…
好調の堤防にいくか、磯にいくか。
集落前の湾内には大きなメアジの群れが入っていて先日大型カンパチが仕留められたほか、大型魚によるバラシやGTの目撃情報もある。
いつもなら真っ先に好釣の情報には食いつくのだが、日が短く'平日の出勤前にちょっと磯へ"というのが不可能な冬季に…
- 2018年2月1日
- コメント(3)
最新のコメント