プロフィール

森山

東京都

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2023年 8月 (6)

2023年 7月 (4)

2023年 5月 (2)

2023年 4月 (1)

2023年 1月 (2)

2022年12月 (8)

2022年11月 (1)

2022年10月 (3)

2022年 8月 (3)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (2)

2022年 4月 (3)

2022年 3月 (1)

2022年 2月 (2)

2021年12月 (1)

2021年11月 (2)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 7月 (6)

2021年 6月 (1)

2021年 5月 (1)

2021年 4月 (1)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (1)

2020年11月 (8)

2020年10月 (2)

2020年 8月 (2)

2020年 7月 (2)

2020年 6月 (1)

2020年 5月 (2)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (1)

2020年 1月 (6)

2019年12月 (3)

2019年11月 (1)

2019年 9月 (2)

2019年 8月 (1)

2019年 7月 (1)

2019年 6月 (7)

2019年 5月 (5)

2019年 4月 (5)

2019年 3月 (1)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (7)

2018年12月 (5)

2018年11月 (3)

2018年10月 (3)

2018年 9月 (6)

2018年 8月 (5)

2018年 7月 (2)

2018年 6月 (7)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (6)

2018年 3月 (3)

2018年 2月 (4)

2018年 1月 (4)

2017年12月 (3)

2017年11月 (5)

2017年10月 (1)

2017年 9月 (5)

2017年 8月 (4)

2017年 7月 (9)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (6)

2017年 4月 (7)

2017年 3月 (5)

2017年 2月 (7)

2017年 1月 (3)

2016年12月 (3)

2016年11月 (3)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (5)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (5)

2016年 3月 (7)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (5)

2015年12月 (6)

2015年11月 (6)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 8月 (14)

2015年 7月 (5)

2015年 6月 (9)

2015年 3月 (1)

2015年 2月 (4)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:429
  • 昨日のアクセス:651
  • 総アクセス数:719521

QRコード

沖磯釣行 2023-12/28

午前のみ沖磯へ。
場所は底物狙いのベストポイント二本岩。
北東の風、ややうねりあり。

私は前半2時間ルアーを投げ、後半3時間はイシガキを狙う。
同行者の3名はそれぞれイシガキをメインにデッドメアジやルアーを状況に応じて使い分ける。
epfhap4bwcvjjakzm7i4_480_480-0384ace5.jpg

まずはルアーフィッシング。先発にはgood bait社のダイビングペンシル”FZR”を使用。

すると開始5投ほどで
hdbrtoosaf7vf84u6np3_480_480-a70673f5.jpg
カンパチ。
少し小さいか。

cnssmy47d57ijw8uv5b7_480_480-c9fbac65.jpg
磯からカンパチが良くなってくると冬の到来を感じる。
最近は港内にもメアジを追って入ってきており派手にボイルしているが、泳がせにもルアーにも無反応。そんないけずなカンパチがまさかこんな深場でトップに出るとは。魚は不思議である。

使用ルアーのFZRは面白いルアーである。
飛距離は並み程度。浮き上がりが遅いため通常のダイビングペンシルを引くテンポと速さでジャークするとルアーが浮き上がりきる前にアクションを始めるため、泳層が独特となり、トップというよりサブサーフェスミノーのような感覚。もちろん浮き上がり前にジャークすることでルアーアクションが破綻するというようなことはない。
このルアーはミノーとトップの間という今までに引いたことのない領域を泳いでいるので、これから使用していく中でどのような魚種やタイミングで効果があるのか実践検証していくのが楽しみである。

roksym6nsm8tg43nooz6_480_480-4a3ac48c.jpg
私がカンパチを上げたのをみて、すかさずジグを投げた同行者も同サイズをキャッチ。写真では見切れてしまっているが、ヒットルアーはペンションラメーフオリジナルカラーのスキルジグ。

その後しばらく無反応であったが潮が緩むタイミングで当たりとチェイスが出始め、沖では大型魚のボイルも見えたが、秋に痛めた腰の調子が悪いのでルアーは終了してイシガキ狙いに切り替える。

デッドメアジの使用している人には大物がかかっているが全部ラインブレイク。職場のおじいちゃんはいつものごとくラインブレイクの反動でひっくり返っていた。座りながらファイトしているので大丈夫だとは思うが、そのうち後頭部を打ち付けそうで心配である。

二本岩でイシガキを狙う場合、いつも私は船着き場付近、または北側に陣取るが、当日は気分を変えて南側に初挑戦。

この策は全くの裏目にでて根掛かりが連発。二本岩南側の磯際直下はリールカウンター26が底なのだが仕掛けを回収する際カウンター10辺りで二回に一回くらいの確率で仕掛けが引っかかるのだ。
おそらく水中中腹の壁に出っ張りがあり、そこに引っかかっているのだろう。
そんな根掛かり地獄のなかで運よく仕掛けが外れたと思ったらおまけで小イシガキがくっついてきた。c6j7pdat5s8h9ucs3s7o_480_480-9a1ca1b0.jpg
おそらく、根掛かった仕掛けにこいつが食いつき暴れたことで仕掛けがはずれたのであろう。全くの幸運、”釣れちゃった”魚である。

そしてなんとイシガキは全体でこの一匹で終了(笑)
渋すぎる!
根掛かりにしびれを切らし、ラスト一時間はいつものポイントに戻った私に2回本命らしきあたりがあったが合わせですっぽ抜け。

終日イシガキを狙った同行者Pさんも一度良い魚が掛かったがフックアウト。

なんとも悔しさの残る年末釣行であった。

というわけで30日にリベンジ釣行決定。
今回の海の様子から推察するに、ルアーでチャンスが多そうなので体の調子がよければ次は終日ルアーを投げる予定。

コメントを見る

森山さんのあわせて読みたい関連釣りログ