プロフィール
山豊テグス
滋賀県
プロフィール詳細
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:228
- 昨日のアクセス:246
- 総アクセス数:425208
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
- フィールドスタッフ
- 商品ラインアップ
- 大澤大介
- 山田秀樹
- 梶原利起
- 小原暁彦
- 久保田剛之
- 佐藤恭哉
- 鈴木貴文
- 本間昌和
- 正宗友祐
- 湯村武広
- 上宮則幸
- 川本斗既
- 河野浩二
- PEストロング8
- PEレジンシェラー
- フロロショックリーダー
- 耐摩耗ショックリーダー
- ナイロンショックリーダー forシーバス
- PEジギング4
- PEショアジグ8
- PEジギング8
- 挨拶
- 釣行
- テスト
- ベイトキャスティング
- PEライトゲームホワイト
- PE BLUE MARK 150m
- ラインシステム
- FAMELLアオリイカCOLOR´S
- PEストロング4
- メバルライン
- SW SUPER PE
- 小川義行
- 小川貴恵
- フラッシュレイズ
- ベイトタックル
- ベイトフィネス
- レジンシェラー8
- 新田聖
アーカイブ
▼ 秋のハゼパターン。
- ジャンル:日記/一般
- (佐藤恭哉, フロロショックリーダー, ベイトキャスティング, PEレジンシェラー, フィールドスタッフ)
フィールドスタッフの佐藤です。
10月も残り僅かになりました。
この秋はハゼパターンのシーバスゲームを楽しんでおります。
山陰の汽水湖にはハゼも多く、秋になれば河口部や河川や水路等のカケアガリにびっしりとハゼが確認されます。
このハゼを補食するシーバスを狙うゲームで、流れの釣りとは異なりサイズこそ選べないものの手堅くシーバスに出会えることができるゲームです。

ちなみに、このパターン。
ハゼは浅瀬やカケアガリに集まることから、基本は近距離勝負。
手返し良くサーチしていくことがキモ。
そのためタックルはベストタックルがメインとなります。
ラインはレジンシェラー1.5号。

カケアガリの岩場に多少擦れても大丈夫な太さ。
リーダーはフロロショックリーダー20lb。

基本はバイブレーションの巻きの釣り。
ボトム感知からの根掛かり回避や感度を考えこの釣りにはフロロショックリーダーが向いていると思います。
後はラバージグ等のボトムズル引きやリフト&フォール。
流す釣りではなく巻きの釣りが多い私はフロロショックリーダーをメインに使用します。
このセッティングで近距離を手返し良くサーチしていくハゼパターンを楽しんでおります。
その他、私が気をつかっているのがリーダーやスナップの組み直し。
基本は釣行毎にリーダーから組み直しを行います。
リーダーやスナップ等の結束部はキャストやフッキング、ファイトまで力が加わりやすい箇所です。
フィールドによって結束部へのダメージは異なりますが、ラインはアングラーと魚を繋ぐ重要な役割を果たしております。
秋のハイシーズン、メモリアルフィッシュに出会うチャンスです!
常に万全な状態で魚を獲る準備をしておきたいものです。
次回も宜しくお願いいたします。

10月も残り僅かになりました。
この秋はハゼパターンのシーバスゲームを楽しんでおります。
山陰の汽水湖にはハゼも多く、秋になれば河口部や河川や水路等のカケアガリにびっしりとハゼが確認されます。
このハゼを補食するシーバスを狙うゲームで、流れの釣りとは異なりサイズこそ選べないものの手堅くシーバスに出会えることができるゲームです。

ちなみに、このパターン。
ハゼは浅瀬やカケアガリに集まることから、基本は近距離勝負。
手返し良くサーチしていくことがキモ。
そのためタックルはベストタックルがメインとなります。
ラインはレジンシェラー1.5号。

カケアガリの岩場に多少擦れても大丈夫な太さ。
リーダーはフロロショックリーダー20lb。

基本はバイブレーションの巻きの釣り。
ボトム感知からの根掛かり回避や感度を考えこの釣りにはフロロショックリーダーが向いていると思います。
後はラバージグ等のボトムズル引きやリフト&フォール。
流す釣りではなく巻きの釣りが多い私はフロロショックリーダーをメインに使用します。
このセッティングで近距離を手返し良くサーチしていくハゼパターンを楽しんでおります。
その他、私が気をつかっているのがリーダーやスナップの組み直し。
基本は釣行毎にリーダーから組み直しを行います。
リーダーやスナップ等の結束部はキャストやフッキング、ファイトまで力が加わりやすい箇所です。
フィールドによって結束部へのダメージは異なりますが、ラインはアングラーと魚を繋ぐ重要な役割を果たしております。
秋のハイシーズン、メモリアルフィッシュに出会うチャンスです!
常に万全な状態で魚を獲る準備をしておきたいものです。
次回も宜しくお願いいたします。

- 2018年10月29日
- コメント(0)
コメントを見る
山豊テグスさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ダイワ:モアザン・シーバスロ…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 『慣れて来たかな?』 2025/4/…
- 6 日前
- hikaruさん
- 涙で終わらせないランカー
- 8 日前
- はしおさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 11 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 19 日前
- タケさん
最新のコメント