プロフィール

山豊テグス

滋賀県

プロフィール詳細

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:24
  • 昨日のアクセス:141
  • 総アクセス数:396952

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

遠距離

担当の川本です。

 

ここ最近続けて襲来する台風の影響もあってか朝晩めっきり涼しく?寒くなって秋をボチボチ感じさせるようになってきましたね。

 

ただ川や海の中は秋にはもう少し先のようで、雄鮎は錆もほとんどなく雌鮎は腹パン、サヨリも度重なる増水で河口付近を出たり入ったりと今一つと言った感じです。

jx78eoz4fv86d6j8tpcm_480_480-bf31dbe2.jpg

 

河川内がパットしないせいもあってか、海に近い河口域は人も多くライトの光やウェーディングエントリー時の入水音などで徐々にシーバスへのプレッシャーが高まってきます。

 

そういう状態になってくるとシーバスは必然的に沖へ沖へと出ていってしまいます。

 

今いいのが釣れるラインは?というとリールの回転数読みですがおよそ70~90m先あたりに集中してます。今までは腰程度の水深にベイトが入ってた所へシーバスが入って来てて割と手前でイージーに釣れてたんですが、手前のプレッシャーで沖のブレイク近辺へと移動してしまってるんですね。

 

これを釣っていくのはまぁまぁ大変でして、そもそも届くルアーが限定されきて、届く事を優先させるとアクションやレンジが微妙に合わず、ショートバイトが多くなる、ショートバイトが多くなるとバレるみたいな・・・

 

ただこのバレ、アクションやレンジが合ってなくて起こるショートバイトも当然あるんですが、これシーバスまでの距離が遠すぎるために起こるフッキングのアマさによるバレも結構起こってるんです。

 

じゃヒットゾーンが遠い時はどうしてるの?なんですが

 

ロッドは50gくらいまで背負える硬めの物を使用

 

ラインはPE1号を使用(PE STRONG8

mhndwco2cftt6yph9wsv-2564c486.jpg


 

リーダーはフロロカーボン20lb(フロロショックリーダー)矢引

v9377toxp8kehz5ibagu-c3cabc0a.jpg


 

なぜこの組み合わせなのか?というとですね

 

なるべくルアーからロッドまでを直線に保ちたいという理由と、ライン自体に張りをもたせて、フッキングの力がちゃんと伝わるようにしたいという理由なんですね。

 

張りの少ないしなやかなPEだとその遠距離の途中で微妙な川の流れに取られてしまって蛇行したりする事が多く、ナイロンラインだと吸い込みはいいんですが、伸びが仇になってフッキングが甘くなるって事が起きたりするのでそれを防ぎたいんですね。

で、システムがキチンと機能するとキャッチ率はあがる訳でして

ocfcphdcnbywfu49yiew_480_480-7e1c7668.jpg

66nyhduuv8xksbuo8cb3_480_480-94484e92.jpg

yi82bn2x9mnt6muhvh9b_480_480-19ce3d08.jpg


 

メインラインとリーダー、それにロッドの組み合わせでシーバスからのコンタクトは勿論、フッキング率、キャッチ率も結構変わってきますので皆さんも色々試してみて下さいね!



 

コメントを見る