プロフィール
ヤブキ ナオヒロ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
最近の投稿
タグ
- シーバス
- 隅田川
- 荒川
- ブラックバス
- 東京湾奥
- チヌ
- 黒鯛
- クロダイ
- ポジドライブガレージ
- ジグザグベイト60S
- イナダ
- 利根川
- フィンバックミノー75S
- P.D.G
- 青物
- 内房
- イナワラ
- 鹿島灘
- ソゲ
- 茨城
- フラットフラッター95S
- ナンバーセブン117F
- スキッドスライダー95S
- 河川
- 東京
- フリルドスイマー75F
- 富山
- ホタルイカパターン
- 稚鮎パターン
- サーフ
- スウィングウォブラー145S
- スウィングウォブラー85S
- フリルドスイマー115F
- クレイジーツイスター80s
- モデルT
- PDGT
- 旧江戸川
- ジグザグベイト80S
- クレイジーツイスター80S
- ロックフィッシュ
- 荒川
- 運河
- バチ抜け
- クルクルバチ
- 薮木尚弘
- 市原美沙
- 130さん
- スキニークロウラー
- 旧江戸川
- ジェネラル大澤
- ソニックエイク60F
- ハクパターン
- ウェービーミノー
- フィンバックミノー75Sライトモデル
- シャッドテールミノー(仮名)
- バイブラマレット60S
- プロトバイブレーション
- クリスタルサリー
- ジグザグベイト120F
- プロト
- スパンクウォーカー90F
- クリスタルサリー60S
- sweefish
- ジグザグベイト120
- ファイヤーモッシュ
- キャスティング錦糸町店
- DKシードッグ160
- バイブラマレット70S
- スキニーズ88S
- スキニーズ128S
- ポップシークルー
- POPSEACREW
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:36
- 昨日のアクセス:55
- 総アクセス数:503050
検索
QRコード
▼ ポジドラルアーの出番
- ジャンル:style-攻略法
- (ポジドライブガレージ, シーバス, P.D.G)
ハイシーズンなのに雨続き ; ;
•フリルドスイマー115F
リップ形状が特徴のフローティングミノーで重さは16gです。
アクションはタイトローリング主体となっています。
レンジは30㎝50㎝です。マグネット重心移動なので問題なく飛びます。
港湾などの足場が高い箇所ではリップ的に少し扱いにくいですが、河川や遠浅のエリアでは抜群に扱い易いミノーです。
強い流れでも破綻せずにレンジを保ち、ダウンに入っても暴れることなく回収時まで泳いでくれます。
手元に伝わる巻き感は少ないですが流れの変化、小さなバイトも掴みやすい為、僕は真っ暗なエリアで潮目、反転流を流したり明暗部のスラッグを取る程度のドリフトルアーとして使います。
初場所のサーチルアーにも有効ですね。
・スキッドスライダー95S

このルアーは22gでただ巻きのスローリトリーブだとシンキングペンシルのように扱う事ができ、リトリーブスピードを上げるとS字スラロームアクションとなりジャークなどにも対応しており色々な使い方や組み合わせができるルアーです。
更にフォール中はローリングしながら沈みます。
レンジは30〜80㎝です。
僕は河川だと流れの効く潮回りに重さを利用して使います。
ダウンに入ってもレンジをキープし重量を感じながら安定したドリフトができるので助かります。
イレギュラーアクションでショートジャークを入れた時や、着水すぐのフリーフォールでのヒットも多くありました。
・ジグザグベイト60S(上)/ジグザグベイト80S(下)


60サイズ11g/80サイズ17g
どちらのサイズも飛行姿勢よく気持ちよく飛びます。
60サイズも80サイズと飛距離は変わらないぐらいです。
アクションはS字スラロームでジャークにも対応しています。
60サイズはハク〜イナッコに良く効いて夏の難しいパターンは特に助けられました。シャローで起きる難しいボイルも難なく口を使わせられたので安心して無駄なルアーローテ無く投げ続ける事ができました。
ベイトが浮いている時は60サイズ、少し下の時は80サイズと使い分けてます。
そして今の東京湾奥河川でのサッパパターンにも形から想像できるよう非常にマッチしておりスローなただ巻きで時合前や後でもしっかり口を使ってくれます。
最近では単発のボイルへのピン撃ちにも使っています。
・スウィングウォブラー85S

このルアーはジャンルが難しいです。
トップなのかジグミノーなのか。笑
レンジは0〜10㎝で12gとなります。
そしてアクションはバタバタと激しく水面を泳ぎます。
デッドスローに誘っても水面でアピールをしてくれます。
想像以上にいいアクション、アピール力と飛距離なので是非投げてみて欲しいルアーです。
地方だとトップチヌにも効くと思います。
僕はデイだとただ巻きでトップとして使い、ナイトではボイルしてるけどスローなルアーで反応がない時にストップアンドゴーを混ぜながら使ったり、ボイル撃ちに使います。
ハーモニカヒットの連発も経験しています。
ブームの湾奥のイナダにも試してみたいなんて思ってます。
・フィンバックミノー75S

後ろのフィンが特徴ですね。
16gでアクションはウォブリングです。
スローリトリーブからファーストリトリーブを使い分けて30㎝〜50㎝のレンジを調整できます。
波動を感じるぎりぎりでリトリーブしたら更に下も引けますね。
ジャークやリフトアンドフォールも可能。
デイゲームは勿論ですが、ナイトでもただ巻きで時合の後や散々叩かれた後のタフコンディション時、ベタ凪でベイトの気配も薄い時、数頭ごとにレンジを下げながら良く使います。ただ巻きで良いんです(^ ^)
いい仕事してくれます!
サーチルアーで使っても良いです。
バイブが引きにくくなる膝下程度の水深でも扱いやすく助かります。
以上手短に書かせて頂きました。
少しでも参考になれば幸いです。
今時期の河川ナイトゲームで使う順を組むとしたら。
1,フリルドスイマー115F
2スキッドスライダー95S
3,ジグザグベイト60S
4,ジグザグベイト80S
5,フィンバックミノー75S
6,スウィングウォブラー85S
あくまで自分のホームの話ですが(^ ^)
日によってかなり前後するだろうな。笑
是非お試し下さい。
今度は台風かーー
釣りに行く時は増水やゴロタ岩、テトラでの転倒に注意しましょう。
僕も昔、雨後にツルっとなり怖い思いをした事があります(T_T)
さて今回は自分のホーム(東京湾奥河川)でよく使うポジドライブガレージルアー各種の出番や説明を書いてみようと思います。
•フリルドスイマー115F

リップ形状が特徴のフローティングミノーで重さは16gです。
アクションはタイトローリング主体となっています。
レンジは30㎝50㎝です。マグネット重心移動なので問題なく飛びます。
港湾などの足場が高い箇所ではリップ的に少し扱いにくいですが、河川や遠浅のエリアでは抜群に扱い易いミノーです。
強い流れでも破綻せずにレンジを保ち、ダウンに入っても暴れることなく回収時まで泳いでくれます。
手元に伝わる巻き感は少ないですが流れの変化、小さなバイトも掴みやすい為、僕は真っ暗なエリアで潮目、反転流を流したり明暗部のスラッグを取る程度のドリフトルアーとして使います。
初場所のサーチルアーにも有効ですね。
・スキッドスライダー95S

このルアーは22gでただ巻きのスローリトリーブだとシンキングペンシルのように扱う事ができ、リトリーブスピードを上げるとS字スラロームアクションとなりジャークなどにも対応しており色々な使い方や組み合わせができるルアーです。
更にフォール中はローリングしながら沈みます。
レンジは30〜80㎝です。
僕は河川だと流れの効く潮回りに重さを利用して使います。
ダウンに入ってもレンジをキープし重量を感じながら安定したドリフトができるので助かります。
イレギュラーアクションでショートジャークを入れた時や、着水すぐのフリーフォールでのヒットも多くありました。
・ジグザグベイト60S(上)/ジグザグベイト80S(下)


60サイズ11g/80サイズ17g
どちらのサイズも飛行姿勢よく気持ちよく飛びます。
60サイズも80サイズと飛距離は変わらないぐらいです。
アクションはS字スラロームでジャークにも対応しています。
60サイズはハク〜イナッコに良く効いて夏の難しいパターンは特に助けられました。シャローで起きる難しいボイルも難なく口を使わせられたので安心して無駄なルアーローテ無く投げ続ける事ができました。
ベイトが浮いている時は60サイズ、少し下の時は80サイズと使い分けてます。
そして今の東京湾奥河川でのサッパパターンにも形から想像できるよう非常にマッチしておりスローなただ巻きで時合前や後でもしっかり口を使ってくれます。
最近では単発のボイルへのピン撃ちにも使っています。
・スウィングウォブラー85S

このルアーはジャンルが難しいです。
トップなのかジグミノーなのか。笑
レンジは0〜10㎝で12gとなります。
そしてアクションはバタバタと激しく水面を泳ぎます。
デッドスローに誘っても水面でアピールをしてくれます。
想像以上にいいアクション、アピール力と飛距離なので是非投げてみて欲しいルアーです。
地方だとトップチヌにも効くと思います。
僕はデイだとただ巻きでトップとして使い、ナイトではボイルしてるけどスローなルアーで反応がない時にストップアンドゴーを混ぜながら使ったり、ボイル撃ちに使います。
ハーモニカヒットの連発も経験しています。
ブームの湾奥のイナダにも試してみたいなんて思ってます。
・フィンバックミノー75S

後ろのフィンが特徴ですね。
16gでアクションはウォブリングです。
スローリトリーブからファーストリトリーブを使い分けて30㎝〜50㎝のレンジを調整できます。
波動を感じるぎりぎりでリトリーブしたら更に下も引けますね。
ジャークやリフトアンドフォールも可能。
デイゲームは勿論ですが、ナイトでもただ巻きで時合の後や散々叩かれた後のタフコンディション時、ベタ凪でベイトの気配も薄い時、数頭ごとにレンジを下げながら良く使います。ただ巻きで良いんです(^ ^)
いい仕事してくれます!
サーチルアーで使っても良いです。
バイブが引きにくくなる膝下程度の水深でも扱いやすく助かります。
以上手短に書かせて頂きました。
少しでも参考になれば幸いです。
今時期の河川ナイトゲームで使う順を組むとしたら。
1,フリルドスイマー115F
2スキッドスライダー95S
3,ジグザグベイト60S
4,ジグザグベイト80S
5,フィンバックミノー75S
6,スウィングウォブラー85S
あくまで自分のホームの話ですが(^ ^)
日によってかなり前後するだろうな。笑
是非お試し下さい。
今度は台風かーー
- 2017年10月20日
- コメント(1)
コメントを見る
ヤブキ ナオヒロさんのあわせて読みたい関連釣りログ
GAN CRAFT(ガンクラフト) ルアー ジョインテッドクローマグナム230SS
posted with amazlet at 17.11.29
GAN CRAFT(ガンクラフト)
fimoニュース
登録ライター
- 記憶に残る1本
- 21 時間前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 6 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 6 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 6 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント