カレンダー

<< 2025/11 >>

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:483
  • 総アクセス数:600230

QRコード

アロウズ:レア

  • ジャンル:日記/一般
112mm 24g フローティング
 90年代後半にリリースされた史上初のシリコン被膜成型ルアーです。当時の岳洋社SWマガジンの広告でアカメを狙うために徹底的にサイレント性能を突き詰めた結果、シリコンを採用するに至った、と記述されていたと記憶しています。
 アロウズは、香川県の橋本氏という方が個人で起業…

続きを読む

デュオ:タイドミノー90SSR

  • ジャンル:日記/一般
90mm 11g フローティング
 全国的にスズキの魚影が薄くなってきたからか、いわゆるスタンダードなシーバスミノーを定期的にリリースするメーカーは本当に少なくなってきたように思います。
 シーバスミノーを長年手がけてきたデュオもほとんど注目の新製品など聞かなくなりました。
 タイドミノーシリーズはか…

続きを読む

デュエル:アイルマグネットVR

  • ジャンル:日記/一般
70mm 18g シンキング
 往年の名作アイルマグネットシリーズは、ずいぶんとロングセラーの位置を保っていましたが、その中でも唯一だと思いますが、早くに姿を消したのがバイブレーションタイプのVRです。
 ヘッドの部分がスプーン状に成型されていて強めのアクションを演出します。また、ジャラジャラ鳴るラト…

続きを読む

マルシン漁具:ドラツクヅグ

  • ジャンル:日記/一般
35mm 3gぐらい
 現在も中華製格安ルアーを取り扱っているマルシン漁具の看板商品だったメタルジグです。ドラッグジグという名前だと思うのですが、パッケージには怪しい日本語の活字でドラツクヅグと表記されていたので、これを正式名称と捉えることにします。
 見た目の怪しさとは裏腹に、実績は結構高くメバル…

続きを読む

ジャッカル:ジェリーサーディン54

  • ジャンル:日記/一般
54mm 2g シンキング
 絶版物の紹介が多い当ブログですが、これは珍しく近年の現行品です。メバルをはじめとするライトゲーム用のアイテムで、ソフトマテリアルのボディを通したワイヤーでフックを懸架する構造です。ひと昔前に流行ったブラックバス用の10インチ前後の大型ソフトベイトをぎゅっと小型化したような…

続きを読む

へドン:ビッグバド

  • ジャンル:日記/一般
 説明不要のノイジープラグです。ブラックバスだけでなくナマズにも絶大な威力を発揮します。よくぞこんな形状を考え出したものだと感心します。
 スズキ狙いにも使えないかと何度かトライしたことがありますが、技量不足で食わせることは未だにできていません。

続きを読む

バスデイ:クリスタルポッパー30S

  • ジャンル:日記/一般
30mm 2.3g シンキング
 メッキアジ専用のポッパーで、構造としては水より比重の重い樹脂の塊です。シンキングなので水中に沈んでしまわないように連続ポッピングで誘い出すと、目の前で水面が割れてメッキの小気味よい引きが味わえるルアーです。
 写真のものは購入2個目ですが、1個目はメッキの歯形で名前と…

続きを読む

ジップベイツ:ザブラ・モンスーンブレイカー

  • ジャンル:日記/一般
115mm 29g シンキング
 ネーミングからして激しい向かい風をものともせずぶっ飛ぶ、というイメージを抱かせるジグミノーです。しかし、無風の条件ならともかく、風が強いとやや失速気味になってしまいます。

続きを読む

デュエル:アイルマグネット70S

  • ジャンル:日記/一般
70mm 7gぐらい シンキング
 以前に同サイズのフローティングモデルを紹介しましたが、これはシンキングモデルになります。外観の違いは、太めのボディとオフセットされたリップです。当然ながらマグネット式重心移動システムは備わっています。
 ラパラCD7を意識して開発されたようで、アクションも手元までは…

続きを読む

ナダ:セッター

  • ジャンル:日記/一般
70mm 7g フローティング
 メガバスのナダブランドからリリースされているシングルスイッシャーです。ナダのルアーにはテリアやクロウといった使いやすい名作がありますが、一方でちょっとどうかな?というルアーもあって、セッターは残念ながらあまりよい印象はありません。
 まず、飛距離が出ず、私のホームグ…

続きを読む