プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:747
  • 昨日のアクセス:1353
  • 総アクセス数:1832074

QRコード

いっそ、マルで良くねぇっ?

半ば、続きのようなもん(笑)
ただ、前話と違うのは
「いっそ、マルで良くねぇっ?」
と、タイトルを合わせてみたところで最後に本命が釣れるオチはなく
マルしか釣れなかったこと
あくまで仕留めにいったのは夜ヒラなのに。
・・・
・・・
・・・
昼間の内から暴風レベルだったが、潮位待ち?している間に警報も解除。それ…

続きを読む

連日ライトな「コ」ヒラゲーム

このところの恒例…
今回のサボり期間中のネタ画一部

コヒラ(笑)
一応他には
釣り自体をサボった時のモノ

普段にはない新鮮な風景画(写真撮るのも恥ずかしいw)
なども有りはした(笑)
昨夜サボらず書いてしまっていれば、恒例位置?に挿入するのはほぼ無意味な「食」と「ビル」になりかけるところだったが、実際は前…

続きを読む

三浦のヒラとオリカラと(後編)

正直なところ、こんなタイトルにしてしまった上に、前後編分けてしまったはいいが…
「後編にオリカラネタはない」
と頭を抱えていた。
なのに余計な刺激を与えてしまったのか、翌日の夜に送りつけられる。
「もう、『ビンビンエースグロー』ばかりで釣るの止めてもらえませんか?『ウッカリナミノコ』だってあるのに!」

続きを読む

三浦のヒラとオリカラと(前編)

タイトルが
「クソつまんねーなー」
と思いながら、そこまでの脳力が欠如
夕方にリトライするはずだった残党狩りも却下し、夕寝したくらいの日曜。ただ、潮位が低い朝よりも高い夕方の方が、結果的に砂場の青物ボイルも出たよう。
で、本来なら月曜には書けているはずでもあったが、愛知日帰りで半ば力尽きたり
挙句の果て…

続きを読む

その1本を楽しむ

これ
その1本「を」

その1本「で」
とでは、だいぶ話が変わってくる。
本編中にも「で」は出てくるが、メインは次話以降になる予定(笑)
で!
翌、水曜日。変わらぬ北東爆風だったが、広く状況を見るために敢えて場所を変えた。
同時にタックルも。
昨シーズンはほぼライトタックルでやっていたが、今年は途中から『GRAD…

続きを読む

本来、あるべき姿で(後編)

昨夜も寝落ちた
大して釣れてもない中、年甲斐もなく毎朝仕事の前に釣りしていたツケがだいぶ溜まった感じはある(笑)
今朝にしても「はっ」と目覚めたあと
三浦の磯

千葉・茂原

茨城・鹿嶋

福島・小名浜

茨城・日立
と、まぁまぁブっ飛んだ出張初日なこともあり、直ぐにでも寝そうなんだけど(爆)
ただ、昨夜の失態…

続きを読む

本来、あるべき姿で(前編)

先週金曜からの出張も
ネタは出来るはずだったのに
キャプテンの撮影中、久し振りにチョットだけボートの操船とかもして面白かったけど(笑)
夜の海から見るユニバーサル・スタジオ・ジャパンが綺麗だった。
で、結局また数日サボり
青物戦の復帰は当初の予定より一日早く(というか出張日程を間違えていたw)日曜の朝から…

続きを読む

ホゲもせず、「ゲホっ」もせず

明日からの不在期間を前に、二日ホゲが続いた開拓でもなく調査でもない、普通の釣りを今朝は目指した
ころころ変わる朝の雨予報に気を取られ?、
風予報は
「大して吹かなかったはずだよな?」
程度にしか
もうね…二度寝の末、5時に慌てて起きても余裕の暗さ(笑)
結局、小雨混じりの天候がそれに拍車をかけ、同時に人の活…

続きを読む

一応、目的は釣ることだけど

この数日も強い北風が続いている。
このところ、仲間からはライトタックルでの夜ヒラのネタ画が毎日のように送り付けれられるわ、朝のヒラも好調になってきているわ。
夜ヒラに混じって、尺メバルとかまで
DOVER46 SlowSinking(どチャート)
他、秋イカや川アジなどの誘惑もありながら、それでも当然まだ青物モードではあ…

続きを読む

こっちだって、三度目なんです!

どこまでもネタを引っ張るわけではないが、同級生親子が三度目のチャレンジで初青物を手にしたのと同様に、こっちも個人的新規開拓場三度目のチャレンジにして、ようやく手にした。
これで、また釣り場の持ち駒が増えた。
しかも、「寝坊した」ということで初めて招き入れた仲間は、休日のなのに6時から楽々イン。ついでに…

続きを読む