プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:66
- 昨日のアクセス:1581
- 総アクセス数:1772570
QRコード
▼ モードを切り替える - 青物編
一年を通して、釣りのモードはいくつか切り替える。
ヒラスズキや歯の鋭いカツオを手にする仲間もいた台風前後の土日。三週続いた出張後だったこともあり、実戦モードに入れきれずにいた。
「シーバス、釣れてるみたいっすよ」
と、別の仲間からのお誘いもあったが、ボク的には長年NGなシチュエーション
そんな中、来るべき時に備えて

PE1号用のスプールに変更したり
「スプールが青で、ノブが赤ってのもな
」
とノブを変えたり、危うく新しいノブまでポチりそうになったり(笑)
しかし、肝心な1号は、まだ買ってない(爆)
それより何より
「帰りの車内が蒸し風呂にならなきゃ、持って帰っていいよ
」

強い日差しを避けるように助手席の下へ隠しながら、三重から持ち帰った寄贈品の世話が優先だった。
今年に入りペアで寿命を迎えてしまったばかりに、一旦は途切れてしまったが…
飼育モードも復活?!

オスのみの為、メスも急募
タイトルからすれば、これは《黒物》か?
勿論、こんなオチで終わるわけもなく、今朝は目覚ましたを掛けた。身体を切り替えるのが一苦労ではあるが
昨年の今時期、

ボクにとって青物の本格開幕は東部から!
ただ、今の潮周り。朝マズメが上げ止まり前とあって、東部には不向き。勿論、ダメとは言い切れないが、そういう傾向はあった。前にも書いたかもしれないが、『自分の中での基準』を持っておくと、ポイント選択に対する迷いは軽減されるというものだ。
よって、三浦半島を南下。
↑で、本格開幕と書いたのは、開幕初戦は南だったし(笑)
がっ!!!
《春の青物モード》だった時と比較して、日の出が遅くなっていることを考えれば、

あと、30分は寝れた
その間?でも、前夜濡らしたライジャケも適度に乾く。
そう。直ぐには完全に切り替えられないというものだ。言うまでもなく、前夜のネタはなし
ただ、東部にしろ南部にしろ、まだ全然情報もなし。
・・・
・・・
・・・
コココっ
小さなカマスかとも思ったが
黒物!の

ムツっ子(笑)
それまでに何度かあったバイトは、コレか?
気もないまま、ジグをボトムまで落とすと
底物!の
■SEIRYU HYPER 40g(ブルーピンク)
http://www.apiajapan.com/product/lure/seiryu-hyper/
カサゴ(笑笑)
実のところ、ワカシ・イナダよりもシイラの様子見に気がいっていたこともあり、ネットまで背負っていた。
あっけなく

撃沈
車に戻り(一応)振り返ると
「マジかぁ、また戻るのかよ
」
それまで見えなかった鳥は、結局まとまりもしない上、どちらからも届かない位置だったので、素直に撤収。
また、こんな釣りが再開した。
浸かり後に試撃ちした川アジもまるで釣れなくなったので、釣れる保証がいつ来るかも分からないホゲ覚悟の朝磯調査、開始
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE STD.106MH
【REEL】
DAIWA:16セルテートHD 3500SH
【LINE】
PE 2号 *どこのか忘れた
【LEADER】
GOSEN:剛戦XリーダーFC 42lb
【SNAP】
SOM:オーシャンスナップ #3(+BBスイベル・溶接リング #2)
【LUER】
APIA:SEIRYU HYPER 40g
ヒラスズキや歯の鋭いカツオを手にする仲間もいた台風前後の土日。三週続いた出張後だったこともあり、実戦モードに入れきれずにいた。
「シーバス、釣れてるみたいっすよ」
と、別の仲間からのお誘いもあったが、ボク的には長年NGなシチュエーション

そんな中、来るべき時に備えて

PE1号用のスプールに変更したり
「スプールが青で、ノブが赤ってのもな

とノブを変えたり、危うく新しいノブまでポチりそうになったり(笑)
しかし、肝心な1号は、まだ買ってない(爆)
それより何より
「帰りの車内が蒸し風呂にならなきゃ、持って帰っていいよ


強い日差しを避けるように助手席の下へ隠しながら、三重から持ち帰った寄贈品の世話が優先だった。
今年に入りペアで寿命を迎えてしまったばかりに、一旦は途切れてしまったが…
飼育モードも復活?!

オスのみの為、メスも急募

タイトルからすれば、これは《黒物》か?
勿論、こんなオチで終わるわけもなく、今朝は目覚ましたを掛けた。身体を切り替えるのが一苦労ではあるが

昨年の今時期、

ボクにとって青物の本格開幕は東部から!
ただ、今の潮周り。朝マズメが上げ止まり前とあって、東部には不向き。勿論、ダメとは言い切れないが、そういう傾向はあった。前にも書いたかもしれないが、『自分の中での基準』を持っておくと、ポイント選択に対する迷いは軽減されるというものだ。
よって、三浦半島を南下。
↑で、本格開幕と書いたのは、開幕初戦は南だったし(笑)
がっ!!!
《春の青物モード》だった時と比較して、日の出が遅くなっていることを考えれば、

あと、30分は寝れた

その間?でも、前夜濡らしたライジャケも適度に乾く。
そう。直ぐには完全に切り替えられないというものだ。言うまでもなく、前夜のネタはなし

ただ、東部にしろ南部にしろ、まだ全然情報もなし。
・・・
・・・
・・・
コココっ
小さなカマスかとも思ったが
黒物!の

ムツっ子(笑)
それまでに何度かあったバイトは、コレか?
気もないまま、ジグをボトムまで落とすと
底物!の

http://www.apiajapan.com/product/lure/seiryu-hyper/
カサゴ(笑笑)
実のところ、ワカシ・イナダよりもシイラの様子見に気がいっていたこともあり、ネットまで背負っていた。
あっけなく

撃沈

車に戻り(一応)振り返ると
「マジかぁ、また戻るのかよ

それまで見えなかった鳥は、結局まとまりもしない上、どちらからも届かない位置だったので、素直に撤収。
また、こんな釣りが再開した。
浸かり後に試撃ちした川アジもまるで釣れなくなったので、釣れる保証がいつ来るかも分からないホゲ覚悟の朝磯調査、開始

《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE STD.106MH
【REEL】
DAIWA:16セルテートHD 3500SH
【LINE】
PE 2号 *どこのか忘れた
【LEADER】
GOSEN:剛戦XリーダーFC 42lb
【SNAP】
SOM:オーシャンスナップ #3(+BBスイベル・溶接リング #2)
【LUER】
APIA:SEIRYU HYPER 40g
- 2018年7月30日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 21 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント