プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/1 >>

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:77
  • 昨日のアクセス:200
  • 総アクセス数:1720271

QRコード

1本手にすれば問題なし

【2025年第二話】

年末30日からの発熱は3日間続いた。

ただ、38℃を超えることはなかったので、流行りのインフルエンザではなく、ただの風邪だろうと勝手に判断(笑)

昼になると平熱に落ちたこともあったが


「熱って夜になると上がるんだよ」


と釘を刺されたことも。


いずれにしろ


zstd22rvj6jp822femga_480_480-c1a0b783.jpg


気休め程度の1本を手にしたりして大人しく…。



そんな中、SNSを見れば(こんなことくらいしか)ホームの釣果も目にはつく。時期的にメバルが増えてきたりもしていたが、今の三浦半島らしくメバルゲームのゲストでシーバスとかヒラとか!

言ってみれば、小型プラグを使ったフィネスゲームはこれまで幾度となく発信してきた冬場の好きなスタイル。

もうそんな時期に。

年明けに合わせその釣りへシフトしてきたことも多かったが


cazxamie4dwxd5a7cmkx_480_480-1746ab93.jpg


前話の通り、この1本で釣果は手にしていたものの、ハイシーズンをほぼほぼ棒に振った(竿は余り振ってないのに!)中で、まだやり残しもある。

そんな、このロッド。

まだネームの印字も入っていないことから釣った時のツイートでは

六代目Foojin'Z

くらいに留めていたのだが、お正月に公式の動画で『六代目』のラインナップが紹介(詳細スペックや価格などは追って)されたことを機に改めてツイートしてみたり(笑)


全9機種ある中の

エンゼルシューター S96M

である!


9'6"のMパワーは、多くのアングラーが主とする河川や港湾部でオカッパリのみならずウェーディングでも使える王道スペック。ホームの三浦半島で見れば岩礁エリアのウェーディングや小磯に加え、内湾により波の穏やかなサーフもカバー。

1本手にすれば、ほぼほぼ対応できるバーサタイルモデルだ。


そんな1本を手にしていながら、釣りが出来ていないのが大問題(泣)

・・・

・・・

・・・

そして、耐えに耐えて、時がきた。

朝・昼・晩と熱を測って無事クリア!


ただ、リハビリ釣行の度が過ぎて痛い目を見たのが今だ。その反省から念の為更に一日置いてから2025年をスタートさせる大人の選択。

その慎重さは釣りに於いても同じくで


「1本手にすれば問題なし」


という姿勢。


無理して深追いはせず、1本釣れたら帰る!(笑)



o7h9r7i7j33dpcv3z27k_480_480-6c318ce0.jpg


バレーヌ 125F(ハマークリア)』をしっかりと咥えこんだその金属的とも表される特有のバイトは、より感度が高まった『六代目ゼータ』を通して明確に伝わった。

これも第三世代カーボンを『X-FORCE 100』で構成したことにより、100%カーボンとなった最新ブランクの恩恵の一つと言える。


上げ止まり2時間ほど前からエントリーし、それまでに1キャッチ1バラシで場を後にした仲間を横目に、下げの動き出しを狙って居残り。

釣れれば直ぐに帰るつもりではいるものの、釣れるまでは粘る(笑)


結果的に狙い処での勝負は早く


as7du9ado7jusot3c79r_480_480-50117d91.jpg


ここでのアベレージを上回るヒラスズキ!


a8wxmvhh4zbug4v4n5rx_480_480-1d055b82.jpg


翌日も1本手にしたら良しとする銀鱗ゲームに。




 

コメントを見る