プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:217
- 昨日のアクセス:334
- 総アクセス数:1779680
QRコード
▼ 閉幕する初夜。
今回もまた帰りの電車内でスマホで書く色気のない日記である。
ただ、絵文字の入れ方は分かった
二日続けて都内で仕事。今朝はロッド担いで朝マズメ前には電車に乗った。
よって昨夜もほどほどに
と言っても、ソコリで70台の潮位。入れる場所など限られる
ハイシーズン場のフライング地点であれば、90cmが突入可能の目安にはなるが、誰が18時前から浸かれるものか!(笑)
ソコリの潮位であれば、その先までギリギリ出れるにしても、上げてくれば1時間も持つまい。かといって戻ってフライング地点の上げは、やるだけ無駄なのは分かりきっている。
所謂、
《下げと上げとでの魚のルートの違い》
と考えてもいい。
※よっぽどのことがあれば別だが。
それより何より…
「ハイシーズン場に必要以上に頼らない」
というのもある。
それにより一時的に釣果を落としたとしても、次のステップへの踏み台にすればいい。
ぶっちゃけ、数年前に比べ破壊力は落ちた。いつ入っても簡単に釣れるというのは、とうの昔の話だ。急増した人的プレッシャーもあるにしろ、むしろ、難易度は高い。
逆に、
「攻略する楽しさは増した」
とは言える。
『ココ』というタイミングではやるけどね(笑)
いずれにしろ、上げからを余儀なくされた以上、それに沿ったコース取りをする。当然、一番長くまで持ちそうな場所はラスト。
潮位に合わせた浸かりランガン開始
そんな中芽のありそうな場所は、ギリギリ潮位の割りに前回のようなウネリはなかったが、今回は温存?
敢えて向かいのエリアから入るも上げが全く流れず、
「くそっ、失敗した」
と思った時には入り直せる潮位でもなく、別場所へ。
ココも普段とは違う箇所を撃ってみるが結局無反応なまま閉幕。
で、昼間の風とは一転、今晩は北風か。
また上げから且つ明日早朝から大阪に向けて出発だが、様子見は継続
ただ、絵文字の入れ方は分かった

二日続けて都内で仕事。今朝はロッド担いで朝マズメ前には電車に乗った。
よって昨夜もほどほどに

と言っても、ソコリで70台の潮位。入れる場所など限られる

ハイシーズン場のフライング地点であれば、90cmが突入可能の目安にはなるが、誰が18時前から浸かれるものか!(笑)
ソコリの潮位であれば、その先までギリギリ出れるにしても、上げてくれば1時間も持つまい。かといって戻ってフライング地点の上げは、やるだけ無駄なのは分かりきっている。
所謂、
《下げと上げとでの魚のルートの違い》
と考えてもいい。
※よっぽどのことがあれば別だが。
それより何より…
「ハイシーズン場に必要以上に頼らない」
というのもある。
それにより一時的に釣果を落としたとしても、次のステップへの踏み台にすればいい。
ぶっちゃけ、数年前に比べ破壊力は落ちた。いつ入っても簡単に釣れるというのは、とうの昔の話だ。急増した人的プレッシャーもあるにしろ、むしろ、難易度は高い。
逆に、
「攻略する楽しさは増した」
とは言える。
『ココ』というタイミングではやるけどね(笑)
いずれにしろ、上げからを余儀なくされた以上、それに沿ったコース取りをする。当然、一番長くまで持ちそうな場所はラスト。
潮位に合わせた浸かりランガン開始

そんな中芽のありそうな場所は、ギリギリ潮位の割りに前回のようなウネリはなかったが、今回は温存?
敢えて向かいのエリアから入るも上げが全く流れず、
「くそっ、失敗した」
と思った時には入り直せる潮位でもなく、別場所へ。
ココも普段とは違う箇所を撃ってみるが結局無反応なまま閉幕。
で、昼間の風とは一転、今晩は北風か。
また上げから且つ明日早朝から大阪に向けて出発だが、様子見は継続

- 2017年11月29日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャッカル:チャビーポッパー
- 24 時間前
- ichi-goさん
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 4 日前
- hikaruさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 9 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 9 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 13 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 春の一応バチ探訪
- KJ
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
最新のコメント