プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:292
  • 昨日のアクセス:359
  • 総アクセス数:1775833

QRコード

商業アングラーであるからにして

魚種タグを選びようがないので【シーバス】にしてるだけm( _ _ )m


言うまでもない状況の中、こう思っている。改めて書くのもなんなので、つぶやいたままで。



j6r2wcw8p4yjc5gxctx5_480_480-8188e321.jpg

極稀に「プロアングラー」扱いされることもあるのだけれど、自身でそう思ったことは一度もない。

釣りに関する仕事上のプロではあるだろうけれど(基本、営業職の何でも屋w)、「釣りをする行為だけ」で生計を立ているわけではないので、アングラーとしてのプロではないのだ。

いつか誰かがfimoの中で言っていた「商業アングラー」という言葉がピッタリ。実は結構気に入っていて、割りと頻繁に使っている(笑)


かと言え、九州出張から帰宅した後、神奈川でも出た週末外出自粛要請の真っ只中でまでアップするわきゃない。


ugxm9a2ypow2jcnatuet_480_480-e3896b68.jpg

ov8pj9aco9x79wdh8bpo_480_480-2c158fd8.jpg

tkxbfv8o6swk25xptu68_480_480-ee1fa50f.jpg

だたの三種盛り位のネタしかなかったし。



zeamec3tnk54nm6ttwi6_480_480-779d6426.jpg

はい、自己満足といえば、そうだ。

当然、人それぞれの立場があるので「否」があるのは当たり前で、それに対してどうこう言うつもりなんてあろうもんか。

世の中全て「賛」と「否」があることで成り立っているわけだし。


ただ、ボク自身が普段から

『無接触及び非激戦区の釣り』

が大半のため出来るだけであって、全てがそうではない。


なので、自分の環境からだけ見て

「釣りは『三密』とは無縁なので問題なし」

ということを安易に発するつもりはない。

実際そう思っても行けない、我慢している人達が沢山いるのが現状だしね。


nztepd8jyi7h93mr944h_480_480-5f083863.jpg

njo6fgacjppn9oo6p4c2_480_480-8cf77d19.jpg

6gguuhyi83khewxde72k_480_480-267dfb19.jpg

ie6a6oj6m3nkfce44j7w_480_480-436e317f.jpg

psnysbo9dkvunowm7zyn_480_480-1b496490.jpg

小磯からの砂場。危うく「カサゴの日」になりかけるも、結局この日も三種盛りに。





確かに、「難しい」と言えば難しい。それは間違いない。

何がって、周りの反応を考えてしまうこと。

ボク程度でも「看板を背負う」ということは、そういうものだ。


しかし、「商業アングラー」になっちゃった以上、その立場で自分なりの考えを持ってやろうとすることは、難しくはない。



とかなんとか言っちゃって、


「ブログはどーしよっかなー」


と思ったのも事実だが、この後も書こうかと思います。





次は、ちゃんと魚種タグのままに(笑)


tpw9zaboxh7wzwmd7y9m_480_480-67d033ac.jpg
次の次の分のネタ画


暇つぶしにでも、どうぞm( _ _ )m

 

コメントを見る

永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ