プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 6月 (5)

2024年 5月 (5)

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:42
  • 昨日のアクセス:513
  • 総アクセス数:1859165

QRコード

続・ここは!?!

  • ジャンル:日記/一般
長文にならないよう気を付けます(爆)


5年過ごした九州。

熊本で釣りをするのは、2010年3月以来か?

出発前夜の夜中、ライン巻き。

「あれ?まだスプール余ってるのに、糸なくなりそうだよ…」

また、100m巻買ってました(>_<)

準備は余裕を持って行いましょう!って、全てはココから始まったのか(笑)

熊本空港着後、レンタカーで天草へ!

釣り場は海峡と言われるように、潮がきき始めると流れは激早!

初日夕マズメは軽くココでホゲり。

夜に現地のフィールドスタッフさんと合流し、最近氏が獲っている場所に移るも、2人で【ホゲールズ】入団(泣)

翌日以降はスタッフさんと都合が合わない為、情報便りに釣行。

「ディで獲るなら、3時から夕マズメをあっちでやって、この場所も潮位が低いうちから入った方がいいかもね」

そう、ここは有明海。

潮の干満の激しさは、半端ではない!

あっという間に釣り場の景色は一変します。

今回の釣行中の最大干満差は、377cm。因みに、同日のホーム横須賀の干満差は、133cm。

実に、3倍!!!


翌日は、そんなアウェイの地で自力で勝負(苦)

しかも【あっち】は、過去行った事もない。

更に翌日は雨予報、

「3時頃が最も強く降るでしょう」

と容赦なし!(泣)


翌日、関東で『春一番』が吹いた日。やっぱり朝から雨、そして、この地でも風。

「これじゃ、カメラ回せないね。様子見ながらやりますか…」

産まれて初めて入る場所。この時間に見える景色は、磯混じりのゴロタ。

釣り場を一通り歩き、「ここでしょ!」という場に辿り着く。

…というか、ここしか出来ません(>_<)何故ならショアラインと平行して、ひたすら本だ藁がビッシリ生えている。沖で掛けても餌食になるのは確実…。

その中で唯一?間を抜けると思える場所で、雨風の中、「スカッシュ」投げ倒し!

そして…、なんとかカメラを回せるという状況になった時に、2回フッキングミス(*_*)うち1本は感触的に、いいサイズだったはず…。

倒れました(号泣)

夜の部。前夜の場所。

「プシュー、プシュー」という音を響かせ、泳ぐ物体出現。

スナメリです。分かりやすく言えば、小型のイルカ。

天草はイルカウォッチングでも有名な地なので、過去にもシーバス釣りをしながら遭遇した事はあります。

「スナメリが来ると驚いて釣れない」

と、いう人と

「餌がいる証拠だから釣れる」

という人様々。が、いずれにしろ、現地では、それだけ当たり前にイルカがいる中、釣りをしている。

イルカがルアーを食う事はないにしろ、間違って、引っ掛かったら目も当てられない!それだけ近い距離。ここは…東京湾ではありません!(笑)

で、理想的潮位と言われる程になる前にファーストヒット!…ヒラメでした(笑)

その後、シーバスも2本獲るも、サイズが…。

最終日、飛行機の時間との戦い。

前日のディで攻めた場所を再トライ。晴れましたが、相変わらずの風(泣)

暫くして、1本獲るもサイズが…。その後同サイズをバラシ。

ソコリから1時間後にエントリーするも、その後のヒットがないまま、みるみる潮が満ちてきます。

何しろ干満差は4m近い。満潮を向かえる頃は、朝釣った場所は海の底!

なので写真によっては、

「磯際で浸かっている大バカヤロー」

に見えるものもあるかもしれませんが、

正確には、

「干潮時に現れた大岩の前に浸かっている」

という感じf^_^;

まぁ、釣った時は岩の上から、ですが(笑)

満潮時残された陸地は、幅にして5mない位。よって、漂流者のごとく座って潮が引くのを待っている状態。耐えかねて、浅い場所に軽く浸かって投げるも、何も起こらず…。

満潮から2時間程経過。朝の場所に戻り、まだまだ潮位が高い中、海底に沈んでいる数々の岩の位置を想像しながら、なんとか1本追加、同サイズ(泣)

相変わらず暴風の中、再び景色が変わるまで投げ倒すも、迫りくる時間にも勝てず、3日間終了。


帰りのロビー、フィールドスタッフさんから電話。

「今釣りに来れたけど、60cmにも届かないやつ、なんとか1本獲れた」

結局、そんな状態の中だったようです。


これも「釣り」だよ!!


また明日から、なんだか現実の世界。


さすがに今晩は行きません(笑)

リールのメンテでもしますよ…。

●ロッド/サーフスターSSS96

●リール/イグジスト3012

●ライン/剛戦XSW 1.5号+リーダー25ポンド

●ルアー/スカッシュ(ボラ・グロー、ピンクヘッド・パール、チャートオレンジベリー・パール)






コメントを見る