プロフィール

永島規史

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

アーカイブ

2024年 4月 (5)

2024年 3月 (1)

2024年 2月 (2)

2023年12月 (3)

2023年11月 (4)

2023年 6月 (5)

2023年 4月 (1)

2023年 3月 (3)

2023年 2月 (1)

2023年 1月 (5)

2022年12月 (2)

2022年11月 (6)

2022年10月 (1)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (7)

2022年 6月 (2)

2022年 5月 (6)

2022年 4月 (4)

2022年 3月 (6)

2022年 2月 (6)

2022年 1月 (10)

2021年12月 (2)

2021年11月 (11)

2021年10月 (5)

2021年 9月 (13)

2021年 8月 (7)

2021年 7月 (15)

2021年 6月 (10)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (4)

2021年 3月 (13)

2021年 2月 (7)

2021年 1月 (7)

2020年12月 (12)

2020年11月 (3)

2020年10月 (10)

2020年 9月 (14)

2020年 8月 (16)

2020年 7月 (19)

2020年 6月 (3)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (7)

2020年 3月 (11)

2020年 2月 (16)

2020年 1月 (12)

2019年12月 (5)

2019年11月 (16)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (5)

2019年 7月 (21)

2019年 6月 (11)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (12)

2019年 3月 (13)

2019年 2月 (17)

2019年 1月 (19)

2018年12月 (17)

2018年11月 (1)

2018年10月 (20)

2018年 9月 (15)

2018年 8月 (7)

2018年 7月 (20)

2018年 6月 (21)

2018年 5月 (25)

2018年 4月 (19)

2018年 3月 (24)

2018年 2月 (19)

2018年 1月 (24)

2017年12月 (17)

2017年11月 (18)

2017年10月 (17)

2017年 9月 (23)

2017年 8月 (22)

2017年 7月 (17)

2017年 6月 (20)

2017年 5月 (20)

2017年 4月 (20)

2017年 3月 (26)

2017年 2月 (12)

2017年 1月 (18)

2016年12月 (26)

2016年11月 (6)

2016年10月 (12)

2016年 9月 (23)

2016年 8月 (3)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (12)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (12)

2016年 3月 (17)

2016年 2月 (9)

2016年 1月 (12)

2015年12月 (20)

2015年11月 (24)

2015年10月 (31)

2015年 9月 (19)

2015年 8月 (19)

2015年 7月 (15)

2015年 6月 (15)

2015年 5月 (20)

2015年 4月 (16)

2015年 3月 (13)

2015年 2月 (15)

2015年 1月 (31)

2014年12月 (24)

2014年11月 (20)

2014年10月 (20)

2014年 9月 (18)

2014年 8月 (25)

2014年 7月 (24)

2014年 6月 (22)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (24)

2014年 3月 (27)

2014年 2月 (26)

2014年 1月 (30)

2013年12月 (29)

2013年11月 (28)

2013年10月 (31)

2013年 9月 (29)

2013年 8月 (29)

2013年 7月 (27)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (26)

2013年 3月 (27)

2013年 2月 (25)

2013年 1月 (31)

2012年12月 (10)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:355
  • 昨日のアクセス:628
  • 総アクセス数:1775069

QRコード

三浦青物戦、朝と夕と表と裏。

「足が湿らないって、やはりいい

5ib4v4oixupef9rbnxpf_480_480-59136b46.jpg

昨夜が初卸なので、当然か。

しかし、岩にブーツを擦らないよう歩いたりしたので、余計疲れた気がしないでもない。


まぁ、最初だけの無駄な努力でもある(笑)


ただ、消耗を抑える為には、履き分けも必要

砂場は勿論、ここ最近の青物場のように、ちょっと水に入って先の岩に乗る程度であれば、前の前のウェーダーでも問題ない(多少の湿りを我慢すればw)。


gf5oo7un8nujv9ni6cf6_480_480-a5079083.jpg


暫くは履くこともないだろうが

※次に履くとすれば、早くても9月3日の朝か。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


何事もなく終わったサマーナイトシャロー戦後、ソコリの時間からも車で仮眠して青物戦に突入する覚悟もしていたのだが、一旦帰宅。

どちらに入るか決めかねていたのだ。

一度は、

『横須賀エリア』は(一旦)見切って南下

と思ったものの、翌朝(今朝)は朝方に南西が強くなる予報。

シーバスでもそうだが、よっぽどのことでない限り基本、風表になるエリアは好まない。


悩んだ末、家に戻ったのは全く無駄な往復


同場所再チャレンジ


完全に風裏にもなる。


せめてもの望みは、

①前日より上げの効きが残るかもしれない

②朝は曇り予報だったので、下げに入る頃までもつか?


しかし、


2w9t7d2ccvnacvrb4ahi_480_480-94b1f7b6.jpg


朝焼け画は多少変わり、


wvrnzkijk9pfdi7k2mg4_480_480-0f561157.jpg


ブレイクタイムはコーヒーからアイスココアに変えたものの、


他は何も変わらず(苦)


前話
『青物戦再開、ズレる朝と本番の夜?』
http://www.fimosw.com/u/uc007980/ntnse5nrptor86

で書いたように、やはり釣果があった夕マズメに続き、爆風の中でも南は釣果もあったようで、完全に裏目に出た選択


夕方は、

南下だ、南下~!


しかし最南端は当たり前過ぎるし、そもそも休日の夕方に釣り座が残っているとも思えず


よって、別場所調査


自身としても今季初だが、情報がない?せいか、暑さのせいか貸し切り

といっても先端左端にはエサ釣り師が入っていたので、離れた場所へ。


8w28nftd457mceodry8x_480_480-44f46ab3.jpg


「3本でもつか?」


1本目が終わる頃、エサ師とボクの間に、もう一人。その内場所を変え、無言で直ぐ右横に。

あげく、飛んでいくウキが幾度となく目の前を横切る…。


「あの…

「ゴメン、ゴメン。ココから右に投げると浅くて根掛かるんだよ

(だったら、最初の場所でやってればいいでしょ!)

と、おじいちゃんに物言う気になれず(笑)



何にしろ、耐える時間が続く



右沖には怪しい鳥も集まるがすぐに散る。

日没まで、あと少し。


表層では反応がないので、それまで以上にジグを落としシャクる。


ゴンっ♪


やっと喰った1本は、足元でポロっ。


トリヤマもボイルも出ないままだが、


3ph3svt3phhwg8fjsgyh_480_480-ad08a64b.jpg
SEIRYU HYPER 40g(ピンク)
http://www.apiajapan.com/product/lure/seiryu-hyper/

魚はいる。


ただ、湧いている感じはなく、共にジグを深く落として単発ヒット。

勿論、何かのタイミングで、この場でも湧くのだろうけど

お腹の中からは数匹のウルメ。


そう。

翌日のBBQ食材用に現場で下処理していると、


「帰る?帰るの??止める???」


おじいちゃんのウキは電気ウキになっていた。


「はい、はい。帰ります」



朝、出直すけどね




《タックル》
●ロッド
APIA:Foojin'R GRAND SWELL 104MH
●リール
ダイワ:16セルテート 3012H
●ライン
PE 1.5号
●リーダー
ゴーセン:剛戦XリーダーFC 35lb.
●スナップ
SOM:オーシャンスナップ #3(+BBスイベル・溶接リング #2)
●ルアー
APIA:SEIRYU HYPER 40g
 

コメントを見る