プロフィール
永島規史
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 日記
- APIA
- 三浦半島
- 横須賀
- 三浦
- 横浜
- 東京湾
- 相模湾
- 秋田
- 宮城
- 山形
- 福島
- 新潟
- 千葉
- 茨城
- 利根川
- 静岡
- 愛知
- 三重
- 大阪
- 出張中
- アウェイ戦
- コンクリート戦
- 砂場戦
- ウェーディング
- スモールプラッギングゲーム
- フィネスヒラ
- ロックショアゲーム
- ライトショアジギング
- ショアプラッキング
- エギング
- ライトエギング
- アーバンエギング
- タチウオジギング
- オフショアゲーム
- ボートゲーム
- 磯ゲーム
- リバーゲーム
- アジング
- シーバス
- 磯マル
- ヒラスズキ
- メバル
- ロックフィッシュ
- 青物
- クロダイ
- シイラ
- フラットフィッシュ
- キハダマグロ
- カマス
- メッキ
- バス♪
- サワラ
- クワガタ
- 野球
- ソフトボール
- ガンダム
- イベント
- APIA試投会
- GRANDAGE MEGASOUL
- GRANDAGE NAVAL
- GRANDAGE ATLAS
- GRANDAGE
- GRANDAGE LITE
- Foojin' Z
- Foojin' RS
- Foojin' AD
- Foojin' R
- Foojin' BB
- Legacy' BLUE LINE
- Legacy'SC
- AIRSTINGERⅡ
- STAY GOLD
- ALABANZA
- BLUE MOMENT
- Brute'HR
- ARGO 69
- ARGO 105
- ARGO 160
- AILED'ORE115F
- ARGO 200
- DOVER 120F Riva
- DOVER 70F SR
- DOVER 46SS
- ドーバー99F
- ドーバー99S
- DOVER 82S
- PUNCHLINE 45
- PUNCHLINE 60
- PUNCHLINE 80
- PUNCHLINE 95
- PUNCHLINE 130
- PUNCHLINE CURVY70SS
- PUNCHLINE SLIM90
- PUNCHLINE MUSCLE80
- PUNCHLINE MUSCLE95
- HYDROUPPER 55S
- HYDROUPPER 90S
- HYDROUPPER SLIM100S
- LUCK-V Ghost
- ラムタラ
- バレーヌ 125F
- UPRIZING 59
- ラムタラジャイアント177
- GOLD ONE
- ARCHHEAD
- PRONTO
- bit-V
- 青龍ハイパー
- 青龍BITS
- CARBON WADING NET Ⅲ
- パカスカ
- APベスト
- ANGLER'S SUPPORT VEST VER.3
- 新型♪
- プロト
- お試し物♪
- P.D.G
- フリルドスイマー
- スキッドスライダー
- Maria
- フェイクベイツ
- YAMASHITA
- フェイクベイツNL1
- カーボンバイブ
- マール・アミーゴⅡ
- ブルースコードⅡ
- フラペン
- フラペン ブルーランナー
- フラペンシャロー
- フラペンブルーランナーS85
- スカッシュ
- ポップクィーン
- メタフラ
- デュプレックス
- ラピード F130
- ママワーム ソフト
- サブマリンヘッド
- メタルフリッカー
- ナオリーRH
- GRANDAGE LEGACY
- 青森
- GRANDAGE VICE
- GEM
- 鮎ルアー
- 岩手
- Juicy
- 福岡
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:124
- 昨日のアクセス:368
- 総アクセス数:1772996
QRコード
▼ 昔を懐かしむメバル釣り
ぶっちゃけ、今回は(という言い方が正しいのかは不明だがw)書き出しに頭を抱えていた
普段からナニ大したことを書いてるわけでもないが、ココが決まらないことには先へは進めないのだ…。
その後の内容がどうであれ(笑)
とは言え、ネタが無いわけではないどころか大筋は決まっていたし、

「どの写真を使おうか?
」
ということに珍しく頭を抱えるくらい

『フィッシングショー in 東北 2019』閉幕後に居残った月曜の宮城県釣行は、仕事後の釣りの中でネタ画は溜まっていった。
当然、おさえるべく物も含めて(爆)

※目だけが光っている
いずれにしろ、見ての通り《メバル釣り》だ。
「シーバスやるには、まだ早いっすよね?」
出張前に現地の仲間に問い合わせた時に返ってきた言葉から、今回はそれにした
ただ、
■東軍永島:3月の成果
http://blog.anglersutopia.jp/blog-entry-23.html
でお分かりのように、先月の国盗りに失敗した以上は今回の長期ロード中にシーバス釣行も予定はしている
勿論、メバルも上記企画対象には入っているのだが、サイズ狙いには時期が早そうでも
それはそれとし
「う~む」
依然として一行に進まぬ中、一旦大浴場とサウナで頭をリフレッシュし、戻った後にふと見ると

思わず、ポチる(笑)
・・・
・・・
・・・
とりあえず書き出すキッカケを見つけ、上記まで書いてところで翌火曜の晩は寝落ちた
で、改めて、つづき。
「おや、おや
」
読み進んでいくと、ここで名前が出るなんて!
確かに、メバルは【プラッギング】が好きだ。
ネタにもされているように、この数年は砂場を『奔走』というか歩き回っている。ここ最近は磯場の方が多いが(笑)
ウェーディングもしかり、言ってみれば今のボクのメバルゲームはシーバスの延長的スタイルでもある。
極端な話、
「狙い方も一緒、道具と時期が違うだけ」
なんて具合かもしれない。
よって、俗にいう『癒し』とは無縁、ウェーディングの時は別としても(爆)
そこに話を向けると本題から大きく脱線する危険性をありありと感じるので、一旦止め
第一、今回は

そういう釣りではない!!
・・・
・・・
・・・
「メバル?スニーカー履きながら釣ってナンボでしょ」
ボクとてスタートは、そこ。
専用ロッドはおろか、使えるジグヘッドすら満足になく、フックは小さいくせにジグヘッドのキーパー部が大き過ぎる故カットして使っていたり
トラウトロッドにナイロンライン、もしかしたらフロロを使い始めていた頃からも知れないが、そんな記憶も曖昧な大昔。
今では釣り禁止になってしまった地元の港に原チャリで出向き、サイズに拘ることもなく、小気味良い引きを夢中で楽しんでいた(笑)
タックルは進化したとは言え、そんな昔々の懐かしさすら感じさせてくれた今回の釣行。

「これが、多くの人にとっての『手軽なメバル釣り』なんだろうな」
とも(笑)
思い出したような昔の釣りと違いがあったとすれば、道中に幾度となく遭遇したことか

普段、鹿に出くわすことなどないボクはシャッターチャンスも幾度となく逃し、結局写真は拝借する始末(笑)
こっちなら、しっかり獲れたが(爆)

獲物を手を伸ばすシーンは、無理だったw
そんな牡鹿半島周辺でのメバルゲーム。
「港巡りですね。今はサイズは出ませんけど」
普段のプラッギングタックルに加え、磯や砂場のようなシャローエリアとは違い、場合によりレンジを更に広く探る意味でもワーム用を追加配備。決して、小物対策だけではない(笑)

■GRADAGE LITE 64
http://www.apiajapan.com/product/rod/grandage/#Section04
よって、出発前は久しぶりにワームにジグヘッドを刺す作業にも夢中になったり!


『PRONTO』はボディにスリットが入っている分、必然的に真っすぐ刺しやすく、事前作業も早い上に楽!!
加えて、スリットに沿ってワームがズレてくれることにより、フッキング率の向上にも。


■PRONTO
http://www.apiajapan.com/product/lure/pronto/
また、尺メバル対応として一見大きいと感じるフックを持つ『ARCH HEAD』だが、

メバルが小さくても、ちゃんと掛かるのだ
むしろ、カップ状のヘッドにより程よい抵抗を得られることで、ノーカンジになり難いメリットの方が大きい

■ARCH HEAD
http://www.apiajapan.com/product/terminal-tackle/arch-head/
「出張先の釣りで鹿に衝突したら、たまったもんじゃない!」

と助手席でお世話になりながらの

お手軽なメバル釣り。

海藻周りだけでバイトが集中する場所もあれば

足元のシェイドの中だったり

ライズが出始めれば、お腹の膨らんだメバルは引きも元気で

ついつい、経つ時間も忘れかけ

写真の順番すら気にも出来ず

未使用画さえ多数生むラッシュにも合いながら

「最後に、もう一匹釣って帰りましょう
」
と、大浴場利用可能時間に間に合うよう帰ったことは言うまでもない(笑)
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE 64
【REEL】
DAIWA:18 CALDIA LT1000S-P
【LINE】
フロロ 2lb.
【SNAP】
MARIA:ラクラクスナップ S
【LUER】
APIA:RRONTO, ARCH HEAD(1g & 1,2g)

普段からナニ大したことを書いてるわけでもないが、ココが決まらないことには先へは進めないのだ…。
その後の内容がどうであれ(笑)
とは言え、ネタが無いわけではないどころか大筋は決まっていたし、

「どの写真を使おうか?

ということに珍しく頭を抱えるくらい

『フィッシングショー in 東北 2019』閉幕後に居残った月曜の宮城県釣行は、仕事後の釣りの中でネタ画は溜まっていった。
当然、おさえるべく物も含めて(爆)

※目だけが光っている

いずれにしろ、見ての通り《メバル釣り》だ。
「シーバスやるには、まだ早いっすよね?」
出張前に現地の仲間に問い合わせた時に返ってきた言葉から、今回はそれにした

ただ、
■東軍永島:3月の成果
http://blog.anglersutopia.jp/blog-entry-23.html
でお分かりのように、先月の国盗りに失敗した以上は今回の長期ロード中にシーバス釣行も予定はしている

勿論、メバルも上記企画対象には入っているのだが、サイズ狙いには時期が早そうでも

それはそれとし
「う~む」
依然として一行に進まぬ中、一旦大浴場とサウナで頭をリフレッシュし、戻った後にふと見ると

思わず、ポチる(笑)
・・・
・・・
・・・
とりあえず書き出すキッカケを見つけ、上記まで書いてところで翌火曜の晩は寝落ちた

で、改めて、つづき。
「おや、おや

読み進んでいくと、ここで名前が出るなんて!
確かに、メバルは【プラッギング】が好きだ。
ネタにもされているように、この数年は砂場を『奔走』というか歩き回っている。ここ最近は磯場の方が多いが(笑)
ウェーディングもしかり、言ってみれば今のボクのメバルゲームはシーバスの延長的スタイルでもある。
極端な話、
「狙い方も一緒、道具と時期が違うだけ」
なんて具合かもしれない。
よって、俗にいう『癒し』とは無縁、ウェーディングの時は別としても(爆)
そこに話を向けると本題から大きく脱線する危険性をありありと感じるので、一旦止め

第一、今回は

そういう釣りではない!!
・・・
・・・
・・・
「メバル?スニーカー履きながら釣ってナンボでしょ」
ボクとてスタートは、そこ。
専用ロッドはおろか、使えるジグヘッドすら満足になく、フックは小さいくせにジグヘッドのキーパー部が大き過ぎる故カットして使っていたり

トラウトロッドにナイロンライン、もしかしたらフロロを使い始めていた頃からも知れないが、そんな記憶も曖昧な大昔。
今では釣り禁止になってしまった地元の港に原チャリで出向き、サイズに拘ることもなく、小気味良い引きを夢中で楽しんでいた(笑)
タックルは進化したとは言え、そんな昔々の懐かしさすら感じさせてくれた今回の釣行。

「これが、多くの人にとっての『手軽なメバル釣り』なんだろうな」
とも(笑)
思い出したような昔の釣りと違いがあったとすれば、道中に幾度となく遭遇したことか


普段、鹿に出くわすことなどないボクはシャッターチャンスも幾度となく逃し、結局写真は拝借する始末(笑)
こっちなら、しっかり獲れたが(爆)


そんな牡鹿半島周辺でのメバルゲーム。
「港巡りですね。今はサイズは出ませんけど」
普段のプラッギングタックルに加え、磯や砂場のようなシャローエリアとは違い、場合によりレンジを更に広く探る意味でもワーム用を追加配備。決して、小物対策だけではない(笑)

■GRADAGE LITE 64
http://www.apiajapan.com/product/rod/grandage/#Section04
よって、出発前は久しぶりにワームにジグヘッドを刺す作業にも夢中になったり!


『PRONTO』はボディにスリットが入っている分、必然的に真っすぐ刺しやすく、事前作業も早い上に楽!!
加えて、スリットに沿ってワームがズレてくれることにより、フッキング率の向上にも。


■PRONTO
http://www.apiajapan.com/product/lure/pronto/
また、尺メバル対応として一見大きいと感じるフックを持つ『ARCH HEAD』だが、

メバルが小さくても、ちゃんと掛かるのだ

むしろ、カップ状のヘッドにより程よい抵抗を得られることで、ノーカンジになり難いメリットの方が大きい


■ARCH HEAD
http://www.apiajapan.com/product/terminal-tackle/arch-head/
「出張先の釣りで鹿に衝突したら、たまったもんじゃない!」

と助手席でお世話になりながらの

お手軽なメバル釣り。

海藻周りだけでバイトが集中する場所もあれば

足元のシェイドの中だったり

ライズが出始めれば、お腹の膨らんだメバルは引きも元気で

ついつい、経つ時間も忘れかけ

写真の順番すら気にも出来ず

未使用画さえ多数生むラッシュにも合いながら

「最後に、もう一匹釣って帰りましょう

と、大浴場利用可能時間に間に合うよう帰ったことは言うまでもない(笑)
《TACKLE》
【ROD】
APIA:GRANDAGE LITE 64
【REEL】
DAIWA:18 CALDIA LT1000S-P
【LINE】
フロロ 2lb.
【SNAP】
MARIA:ラクラクスナップ S
【LUER】
APIA:RRONTO, ARCH HEAD(1g & 1,2g)
- 2019年4月11日
- コメント(0)
コメントを見る
永島規史さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 10 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント