プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:413
  • 昨日のアクセス:637
  • 総アクセス数:3131976

QRコード

ジグは生き物。

  • ジャンル:style-攻略法
先日、沖堤シーバス揚がりで船長がベイブリッジ真下でジギングをさせてくれました。
自分はシーバス1本という結果だったのですが、並んでやってた船長と反応に大きく違いが出ました。
岸ジギ同様にアクションを加えていた自分と対照的に、船長はただ巻きでした。
その差を見て、以前にあるジギングアングラーと話した時を…

続きを読む

大きめミノー

  • ジャンル:style-攻略法
いつもの沖堤で大きめミノーのテクトロが流行ってる。
といっても、
「早朝~夜明け直後限定」。
その時間に上陸できる人限定。
実釣の結果、
「夜明け直後までしか釣れない理由」
は、
「澄み潮」
「(それによる)プレッシャー」
だろうと感じた。
なので、
「なんで大きめミノーで釣れてるのか」
を考えてみた。
・ベイ…

続きを読む

ヒイカのタックル

  • ジャンル:style-攻略法
「メバリング道」を書いてる途中ですが、ちょっと寄り道。
今回は、
ヒイカ用タックルです。
普通のエギングのようにフォールで釣れたり、リトリーブでも釣れたり、案外テクニカル。
ライトタックルを使うので、小さいながらも「プチ逆噴射」も味わえるのが醍醐味。
基本はメバリングで使っているタックルでOK。
ちょっと…

続きを読む

メバリング道3

  • ジャンル:style-攻略法
カラーよりレンジにこだわる。
メバル用ルアーも、たくさんのカラーがラインナップされています。
当然実戦を重ねてリリースされているので、どれも釣れるカラーなのは間違いないです。
しかし、自分も色々試してみましたが、大抵のケースでは二色で済んでいます。
「グローとクリア系」
ほとんどのケースではグロー。
普…

続きを読む

メバリング道2

  • ジャンル:style-攻略法
2回目は
「フックはバーブレス」
プラグでメバルを釣った事のある方なら解るかも知れませんが、結構「ガッツリ」フッキングする事が多いのです。
あの口のサイズに、あのフックサイズ。
簡単に外せない事も良くあります。
外れてもフックが変型したり、甘くなったりします。
しかも、それに気づきにくい。
なんせ、あのフ…

続きを読む

メバリング道1

  • ジャンル:style-攻略法
メバリングに関する、経験からの憶測集です。
「深夜満潮の暗闇シャロー!」
磯やゴロタでやってる人は当たり前かも知れませんが、ホームの横浜南部でも当てはまります。
理由は、
・上げてくる方が狙いやすく、アングラーは少ない
・通行人や車などが少なくなる
・ヤル気のあるメバルがいる
深夜満潮を迎える日は、小潮回…

続きを読む

それは今でも変わらない。

  • ジャンル:style-攻略法
カッコ良さげなタイトルでしょ?(笑)
出張からの帰り道、暇なんで本日4発目!
「弘法筆を選ばず」と言いますよね。
釣りで言えば、ロッドやリールにあたるでしょうか?
持論を述べれば、人間がその性能を代替えできないリールは、高級なモノはそれだけのモノがあると思いますが、ロッドは「手の延長」と考えています。

続きを読む

ボートシーバスから学んだ事

  • ジャンル:style-攻略法
先日、二年ぶりのボートシーバスに行った。
さほど強調できる釣果もなく、おニューのロッドまで折れる始末だったのだが、
「ただでは転ばなかった」。
やはり色々と勉強になったのだ。
何気に色々試していたもので。
「レンジの差」
当日はヒロさん、ゆったんさんと同船。
もともと、自分はヒトのカウントダウンをマメに観…

続きを読む

デイGLOW

  • ジャンル:style-攻略法
グローカラー、つまり夜光。
メバリングでは主力で多くのルアーにラインナップされる定番カラーだが、シーバスルアー、特にナイターシーバスではほとんどラインナップされる事はない。
自分もそうだが、周りの仲間、ベテランでさえ、その必要を感じないようだ。
というより、「逆に釣れない」と言いきる人も多い。
バチ抜…

続きを読む

バチ抜けのデカメバル。

  • ジャンル:style-攻略法
すっかりメバルについて書く機会が増えちゃいました。
自分はプラグ派なんで、一番メバルを釣ってるルアーも、プラグになります。
多分DAIWA月下美人「夜凪」か「澪威示」だと思いますが。
でもデカメバル(横浜港湾部だから20cm以上ね)の確率が高いのは、シンペンです。
しかもシーバス用の。
過去に釣ったルアーを挙げ…

続きを読む