プロフィール
バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:159
- 昨日のアクセス:431
- 総アクセス数:3139600
QRコード
▼ メバリング道1
- ジャンル:style-攻略法
メバリングに関する、経験からの憶測集です。
「深夜満潮の暗闇シャロー!」
磯やゴロタでやってる人は当たり前かも知れませんが、ホームの横浜南部でも当てはまります。
理由は、
・上げてくる方が狙いやすく、アングラーは少ない
・通行人や車などが少なくなる
・ヤル気のあるメバルがいる
深夜満潮を迎える日は、小潮回りが多いので、上げながら夜になります。
シャローに刺してくるヤル気のあるメバルを狙いたいので、徐々に潮位が上がり、プレッシャーが少なくなる時間帯を狙います。
プレッシャーは大敵で、特に人の足音による振動は警戒心を煽るようで、無いにこしたことはありません。
暗闇を選んでいるのも、自分の影を落としにくい事が理由。
地方の磯場じゃないので、暗闇のようでも、メバルには十分明るい筈ですから。
自分の影や足音に無頓着な人もいますが、視覚に優れ、全身「性感帯」なメバルは敏感なので、注意を。
アングラーが少なくなるのは、シーバスナイター同様、
夕マズメからしばらくの間だけ
とか、
満潮からの下げだけやる
とか、
寒くならない時間だけやる
と言う人が多いのが理由です。
肝心の狙い方は、
・水面~30cmまで
・砂地にある変化を通す
・ルアーローテは小まめに
・闇雲に投げすぎない
ヤル気のあるメバルなら、暗闇であれば水面近くで捕食します。
特にボトムに変化がある場所付近にサスペンドしていて、案外上で喰ってきます。
微妙なコース取りで反応が変わるので、コースやルアーのローテを小まめにして、スレや見切られを防ぎます。
カラーはクリアグロー系か、ゴーストパール系が中心。
グローはビッカビカにする必要はなく、うっすら一部が光る程度に、部分的にブラックライトを当ててます。
ちなみに釣れた時、写真撮影なんかも自分は場所を離れて行います。
フラッシュなんか、一発でスレさせますし、何気に影を落としますからね。
次回に続く。
「深夜満潮の暗闇シャロー!」
磯やゴロタでやってる人は当たり前かも知れませんが、ホームの横浜南部でも当てはまります。
理由は、
・上げてくる方が狙いやすく、アングラーは少ない
・通行人や車などが少なくなる
・ヤル気のあるメバルがいる
深夜満潮を迎える日は、小潮回りが多いので、上げながら夜になります。
シャローに刺してくるヤル気のあるメバルを狙いたいので、徐々に潮位が上がり、プレッシャーが少なくなる時間帯を狙います。
プレッシャーは大敵で、特に人の足音による振動は警戒心を煽るようで、無いにこしたことはありません。
暗闇を選んでいるのも、自分の影を落としにくい事が理由。
地方の磯場じゃないので、暗闇のようでも、メバルには十分明るい筈ですから。
自分の影や足音に無頓着な人もいますが、視覚に優れ、全身「性感帯」なメバルは敏感なので、注意を。
アングラーが少なくなるのは、シーバスナイター同様、
夕マズメからしばらくの間だけ
とか、
満潮からの下げだけやる
とか、
寒くならない時間だけやる
と言う人が多いのが理由です。
肝心の狙い方は、
・水面~30cmまで
・砂地にある変化を通す
・ルアーローテは小まめに
・闇雲に投げすぎない
ヤル気のあるメバルなら、暗闇であれば水面近くで捕食します。
特にボトムに変化がある場所付近にサスペンドしていて、案外上で喰ってきます。
微妙なコース取りで反応が変わるので、コースやルアーのローテを小まめにして、スレや見切られを防ぎます。
カラーはクリアグロー系か、ゴーストパール系が中心。
グローはビッカビカにする必要はなく、うっすら一部が光る程度に、部分的にブラックライトを当ててます。
ちなみに釣れた時、写真撮影なんかも自分は場所を離れて行います。
フラッシュなんか、一発でスレさせますし、何気に影を落としますからね。
次回に続く。
- 2011年11月30日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 14 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 6 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 11 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 13 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 16 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント