プロフィール

バッシー
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:261
- 総アクセス数:3187063
QRコード
▼ メバリング道3
- ジャンル:style-攻略法
カラーよりレンジにこだわる。
メバル用ルアーも、たくさんのカラーがラインナップされています。
当然実戦を重ねてリリースされているので、どれも釣れるカラーなのは間違いないです。
しかし、自分も色々試してみましたが、大抵のケースでは二色で済んでいます。
「グローとクリア系」
ほとんどのケースではグロー。
普通は蓄光して光らせて使いますが、徐々に光量が落ちてくるのをカラーローテみたいに利用しています。
あえて光らせずパール的に使う事もあります。
クリアは「澄潮・明るい場所」のイメージですが、僅かな光でも拡散させるので、実は暗闇で活躍するカラー。
必需品です。
「カラーよりレンジが大事」と最初に述べました。
デカくても30cmくらいのメバル、
メインベイトのサイズなんかを考えても、ホンの僅かなレンジ差でバイトが変わります。
さらに同じレンジでもアクションの違いで反応の出方が違います。
なので、15cm単位を目安にレンジを刻めて、アクションの違う2タイプを、各2色持ち込むのが自分のスタイルです。
そうそう、基本プラグしか使わない自分ですが、アクションやレンジを補うためにワーム系も使う場合があるのを付け加えておきます。
メバル用ルアーも、たくさんのカラーがラインナップされています。
当然実戦を重ねてリリースされているので、どれも釣れるカラーなのは間違いないです。
しかし、自分も色々試してみましたが、大抵のケースでは二色で済んでいます。
「グローとクリア系」
ほとんどのケースではグロー。
普通は蓄光して光らせて使いますが、徐々に光量が落ちてくるのをカラーローテみたいに利用しています。
あえて光らせずパール的に使う事もあります。
クリアは「澄潮・明るい場所」のイメージですが、僅かな光でも拡散させるので、実は暗闇で活躍するカラー。
必需品です。
「カラーよりレンジが大事」と最初に述べました。
デカくても30cmくらいのメバル、
メインベイトのサイズなんかを考えても、ホンの僅かなレンジ差でバイトが変わります。
さらに同じレンジでもアクションの違いで反応の出方が違います。
なので、15cm単位を目安にレンジを刻めて、アクションの違う2タイプを、各2色持ち込むのが自分のスタイルです。
そうそう、基本プラグしか使わない自分ですが、アクションやレンジを補うためにワーム系も使う場合があるのを付け加えておきます。
- 2011年12月1日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 台風一過のエビパターン
- 3 日前
- はしおさん
- レガーレ:ディモル70
- 4 日前
- ichi-goさん
- 『何が違うんでしょうね?』 2…
- 5 日前
- hikaruさん
- ふるさと納税返礼品
- 11 日前
- papakidさん
- 43rd ONE ON ONE
- 12 日前
- pleasureさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 清流鱸を追って38
- 金森 健太
-
- 続・ありがとうサミー100スズキサイ…
- そそそげ













最新のコメント