プロフィール

バッシー

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アーカイブ

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (2)

2021年 6月 (7)

2021年 5月 (4)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (1)

2021年 2月 (1)

2021年 1月 (1)

2020年12月 (3)

2020年11月 (1)

2020年10月 (2)

2020年 9月 (2)

2020年 8月 (1)

2020年 7月 (1)

2020年 6月 (3)

2020年 4月 (4)

2020年 3月 (2)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (7)

2019年12月 (5)

2019年11月 (9)

2019年10月 (7)

2019年 9月 (5)

2019年 8月 (3)

2019年 7月 (3)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (10)

2019年 4月 (3)

2019年 3月 (5)

2019年 2月 (2)

2019年 1月 (10)

2018年12月 (4)

2018年11月 (4)

2018年10月 (7)

2018年 9月 (3)

2018年 8月 (4)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (12)

2018年 5月 (7)

2018年 4月 (5)

2018年 3月 (6)

2018年 2月 (7)

2018年 1月 (7)

2017年12月 (7)

2017年11月 (6)

2017年10月 (6)

2017年 9月 (6)

2017年 8月 (8)

2017年 7月 (15)

2017年 6月 (6)

2017年 5月 (9)

2017年 4月 (15)

2017年 3月 (9)

2017年 2月 (6)

2017年 1月 (5)

2016年12月 (6)

2016年11月 (5)

2016年10月 (8)

2016年 9月 (8)

2016年 8月 (5)

2016年 7月 (5)

2016年 6月 (9)

2016年 5月 (9)

2016年 4月 (7)

2016年 3月 (9)

2016年 2月 (12)

2016年 1月 (25)

2015年12月 (14)

2015年11月 (8)

2015年10月 (13)

2015年 9月 (14)

2015年 8月 (10)

2015年 7月 (9)

2015年 6月 (3)

2015年 5月 (6)

2015年 4月 (10)

2015年 3月 (14)

2015年 2月 (8)

2015年 1月 (6)

2014年12月 (11)

2014年11月 (12)

2014年10月 (22)

2014年 9月 (12)

2014年 8月 (11)

2014年 7月 (14)

2014年 6月 (23)

2014年 5月 (22)

2014年 4月 (20)

2014年 3月 (19)

2014年 2月 (18)

2014年 1月 (23)

2013年12月 (18)

2013年11月 (14)

2013年10月 (18)

2013年 9月 (25)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (28)

2013年 6月 (27)

2013年 5月 (26)

2013年 4月 (28)

2013年 3月 (28)

2013年 2月 (23)

2013年 1月 (34)

2012年12月 (35)

2012年11月 (28)

2012年10月 (38)

2012年 9月 (38)

2012年 8月 (30)

2012年 7月 (39)

2012年 6月 (40)

2012年 5月 (41)

2012年 4月 (26)

2012年 3月 (44)

2012年 2月 (38)

2012年 1月 (48)

2011年12月 (43)

2011年11月 (32)

2011年10月 (31)

2011年 9月 (43)

2011年 8月 (43)

2011年 7月 (47)

2011年 6月 (32)

2011年 5月 (58)

2011年 4月 (26)

2011年 3月 (24)

2011年 2月 (23)

2011年 1月 (14)

2010年12月 (16)

2010年11月 (17)

2010年10月 (11)

2010年 9月 (18)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:222
  • 昨日のアクセス:347
  • 総アクセス数:3141397

QRコード

それは今でも変わらない。

  • ジャンル:style-攻略法
カッコ良さげなタイトルでしょ?(笑)
出張からの帰り道、暇なんで本日4発目!


「弘法筆を選ばず」と言いますよね。

釣りで言えば、ロッドやリールにあたるでしょうか?

持論を述べれば、人間がその性能を代替えできないリールは、高級なモノはそれだけのモノがあると思いますが、ロッドは「手の延長」と考えています。

今でこそ見栄や好みで高級なロッドを買っていますが、かつては(おカネもなかったし)安価なロッドを見つけてきては使い倒してました。

所詮ロッドは「手の延長」だから、性能云々よりは、使う自分がどうであるかだ!というのが持論でした。

「それは今でも変わらない」

「モビルスーツの性能の差が、
能力の絶対的な差ではないことをしるがいい!」
とは、かのシャア様の名言です。

例えば「感度」。
どんなにカリカリのロッドを使っても、自分がそこから伝わる情報を感じ、活かせなければ、物干し竿でも十分。

「粘り」
どんなロッドでも曲がるのだから、使う自分が(ドラグ等も駆使して)補えれば、物干し竿でも捕れる。

まあ、極論を並べた感はありますが(笑)

高級ロッドを所有する価値は当然あって、モチベーションとかそのアドバンテージもあるのは実感してます。

ただ「究極のロッド」を求めていくと、それは実は「自分の腕」なんじゃないかと。

自分自信、様々なロッドを取っ替え引っ替えしてるのも、かつての幻影、もしくは「ホントに手の延長になるモノ」を探しているからなのかも。
(機械人間の星じゃないと無理ですが)


なんか難しい内容になってしまいましたが、「解る~!」って人、いますよね?

コメントを見る